#マンホールのレビュー・感想・評価
全183件中、101~120件目を表示
中島くんの演技力に支えられていた映画
ワンシチュエーションスリラーで、ほぼ1人芝居!
「そうはならんやろ」があったり、(SNSで本名出過ぎ、SNSで人殺し写真はさすがにやりすぎ、死体の造形リアリティない、主人公にビールを手渡見知らぬす女の存在に会社のみんな気づくっしょ、眠らされてから落とされたって描写、最初なかったよね?等々)後半の展開の伏線が薄かったり、
うーんと引っかかる部分も多かったけど…
話の筋の面白さとか緊迫感とかホラー要素と中島裕翔は良かった!
音響がかなりホラー寄りで、劇場でそういう音を聴いたのが久しぶりだったので、いい感じに不快だった笑
裕翔くんファンと一緒に見に行ったのだけど
「あれは裕翔くんじゃなかった…」と言わせたのは、役者として名誉な事だと思う。
「裕翔くんになんてことさせんのよ〜!」って言ってて面白かった🤣笑
パンフレットみたら、川村や吉田等々についての細かい経歴が書いてあって、作品を解読するの参考になった。
ここまでしっかりと動機につながるバックボーンを見せたり伏線はってくれれば、展開の突拍子なさもなかったのかなぁと思う。といえど、99分という短めの尺の中で、しなもマンホールの中だけに限定された空間で、そこまで細かく描写するのも難しかったのかなぁ。
ネットがネックになるサスペンス
ストーリー展開は中々練ってますが、どうしても生活感や環境を想像することができ入り込めなかった。
けどかなり練られた構成で物語もスピーディに進む点は楽しめた。
いろいろ気になった点はあったらのだが、主となる「マンホールに落ちた」のならもっと怪我をしても良かったんじゃないかと。最後はかなりの怪我をするんだから。
その点を頭からスルーすることがなんとも気になって仕方なかった。
もう一つネットに繋がることが。MAPアプリだけバグらせ、ネットに繋がる環境(Twitterぽいもの)なら検索エンジン使えるじゃんってことになるのかなと。
その他にも警察にも違和感を感じるし、最後フィアンセから連絡を入れたのも?が残った。
やはりサスペンスならスッキリさせた後、疑問を醸し出して欲しかった。
確かにネタバレ厳禁
なぜ?
最後がなぁ…スッキリとしなかった。
色々とツッコミどころがありつつも、マンホールの中での格闘が面白くてスリリングでした。
ちょっと途中からベタな展開になってきたなーとは思ったけれど、それはそれで、どう終わらせてくれるんだ?と期待していたら、えぇ~。。。ってなりました。この終わり方が妥当なのかな?
ホラー・・・かなぁ
営業成績トップで人望もある川村は、結婚式の前日、会社の同僚たちが開いてくれたパーティーの帰り道、酔ってマンホールに落ちてしまった。
脚を大怪我してしまい、マンホールを登るハシゴは途中で折れていて、地上に出ることができない。スマホで助けを呼ぶが、GPSが狂っていて自分の居場所が不明だった。
川村はSNSで、マンホール女、というアカウントを作成し、助けてください、と投稿し救助を待つ・・・という話。
最初から最後まで、ネタバレ禁止、ってスクリーンに表示されるから、どこまでレビューを書いて良いのかよくわからないが、落ちて助けを呼ぶくせに頼み方が生意気だなぁ、という感想を最初から持っていた。こんな性格の川村だから・・・なるほど、となるのだけど。
映像は暗くて不潔感漂い、あまり気持ちの良いものではない。
これはホラーなのかなぁ。
黒木華が良い味出してた。
それくらいのレビューにしておきます。
作品のアイデアとしては面白いテーマ
世にも奇妙な物語⁉️
ネタバレ厳禁を全面的にあおった作品。そう言われると気になるんだよねー。上映前にも念押しのテロップが入って、ハードル爆上げで鑑賞。99分の約8割ほどがマンホールの中での川村(中島君)の1人芝居。自力で上がれないと分かると、SNSを駆使して脱出を試みる。アカウントを作ってすぐにあれだけバズるなら私も試しにやってみようかな😂川村はなぜマンホールに落ちたのか。彼の本性とは。最後出られるのか出られないのか。簡単に言うとこの3点をネタバレしないで欲しいという制作側。だったらもっと背筋が凍るようなラストを用意して欲しかったな。中島君の演技を見てると世にも奇妙な物語のような安っぽさを感じた。これが韓国映画だったらもっと面白かったかもしれない。
ネタバレ厳禁
「状況が限定された面白いサスペンス」
まあそこそこ面白いスリラー。ただ私は言いたい❗️マンホールで怪我なら110ではなくて119番な❗️
この作品は、冒頭に【ネタバレ厳禁】が出てくるくらいだから
イチャモンつけられるのは嫌だから、あんまり書けない。
ただスチュエーションスリラーとしてそこそこ不気味で
現代のSNS反映してて、90分くらいだから、疲れることもなく面白かったです。
中島裕翔 よりも 黒木華が貫禄見せた。
ただ教訓【重要なことの前日は外で飲まないこと】令和では常識。
距離感がコペルニクス的にわけわからんのが 玉に瑕
ちなみに主人公、苦学して
県立浦和高校から
国立大学商学部卒業【一橋は埼玉から通えないから架空の国立大】
リサイクルのアルバイトに勤しむも母親を癌で失う。
その後大手不動産会社に就職して・・・
お爺さん的には、現代風のSNSの応酬が面白かったです
疑問
①いくらSNS全盛とはいえ、午前2時すぎちゃうと反応ないと思う。
②一番言いたいこと
【怪我してマンホールだったら、110番は間違い 119番 な んなこと小学生レベルの常識❗️】
③手塚治虫はすごいよなぁ【ブラック・ジャック】生み出したから
有料パンフ購入すると理屈が全てわかりますよ
ただ、映像だけでも、誰も振り落とされることは無く、楽しめます。
時間が短いし、展開がうまいから
こういうスチュエーションスリラー
最近だと【CUBEキューブ 菅田将暉】のようなダレル場面もなく、まあ好作品です。
ネタバレ書いてないからな!配給会社さん。
あっ❗️渋谷区、世田谷だか目黒【忘れた】以外の地名は架空です。
マンホールワンシュチはいいが、動機や設定がわけわかめ
誰も気づいてくれない
#マンホール
結婚式前夜、職場の人たちからのサプライズパーティーからの帰り道
急な酔いとふらつき、そして彼は深い底に落ちてしまった。
ジャンルはワンシチュエーション劇。脱出劇でもある。
大きな怪我をしているため脱出は難航。
スマホのGPSも渋谷で留まっているが
どうやらここは渋谷では無いことが発覚。
SNSでアカウント作り、ネット民に助けを求める
月の位置、雨の情報、電車と踏切の音。
優秀なフォロワーのお陰で助かる可能性が出てきた。
謎は残る。
誰が、私をこんな場所へ?
誰が犯人だ?
そしてクライマックス。
一気にストーリーは180度反転する。
最後の最後まで目が離せない。
この空間から抜け出したい!生きたい!人生をやり直したい!
完全オリジナルストーリーということで
是非、海外版の「#マンホール」も観たくなる、そんな
ドキドキハラハラな痛々しいシーンありだけど
中島裕翔の演技力の幅を広げた、エンタメ作品でした。
すごく楽しめました。
自分でマンホールならぬ墓穴を掘る奴
あっ💦ラララ裸族の流れ~♪
SNSを使ってのやりとりは今ならではの発想の作品。SNSアカウントの男より女と偽ったほうが食いつきはいい!は納得(笑)
評価は3.5にしちゃたけど終始飽きずに観れました~面白ろかったです!
全183件中、101~120件目を表示