#マンホールのレビュー・感想・評価
全180件中、61~80件目を表示
大変面白かったです!
(完全ネタバレですので鑑賞後に必ずお読み下さい)
結論から言うと大変面白かったです!
見初めの時はなぜすぐ110番や119番しないのか?と思われましたが、なるほど過去にそういう事情があるなら特に110番はしたくないのだろうなとは思われました。
細かい点は2点ほど疑問はありました。
1点目は、GPSの偽装など技術的に可能なのか?
2点目は、泡をガスを爆発させて消し飛ばす場面でほぼ無傷というのはあり得るのか?
ただそこまで致命的な欠点とも思えず、もしかしたら私が知らないだけでGPS偽装も可能で、ガスでの爆発もあの程度で収まる加減もあるのだろうとも思われてはいます。
なにより事件の真相が予想外の展開を最後見せて一段階さらに掘り下げられ、何も知らないままで見たのでなるほど!との面白さはあったと思われます。
惜しむらくはTwitterをモデルにしたアプリが映画の中で登場しますが、世界的に発信して行きたいならちゃんとTwitterから権利を取って映画のリアリティを上げて欲しかったなとは思われました。
似たテイストの映画に『search/サーチ』が過去あったと思われますが、そちらでは出てくるネットアプリが全て現実にある物だったと思われます。
そこの志の有無で映画の質も変わって来るのではとは思われました。
惜しい点がもう1つあるとすれば、題材的にストーリーの広がりには限界があり、個人点数的にも傑作にはなり難い題材とは思われました。
ただ、このストーリーでは最大限の面白さに達していて、ルック映像や美術やSNSの描き方も質高く、映画として志の高さはそれでも感じられました。
主人公の川村俊介を演じた中島裕翔さんも、この内容の役をジャニーズ所属の人がやるというのも人間の深さを見ているようで良い傾向だと僭越ながら思われました。
面白い映画でした。
よく出来てた
情感溢れる映画
まぁまぁ面白い
犯人視点のアナザーVER希望
意味不明な展開のオンパレード⁉︎
深夜で人気の無いマンホールに落ちて助けを求めるワンシュチュエーション映画。
うーん。謎の行動が多過ぎでのめり込むことができない。
【以下おもいっきりネタバレ注意】
1番分からないのは都会?で飲んでいてマンホールに落ちたはずが、どーやって田舎のマンホールに移動しているのか? さっぱり意味分かりません。
SNSを駆使して脱出を図ろうとするわけだが、深夜にそんなに都合良くいくかいな!の連発。
そしてラストに明かされるキーマンのフォロワーが子供とは? 深夜にずっと起きて何やってんですかね?
そして次第に明かされる主人公のクズっぷりには辟易したわ。
「ありがとう」って言おうよ…
ホチキス
中島裕翔の演技力で魅せる映画
今時の映画
【ややグロ、怖い、主人公なのに悪い奴、因果応報】
普通に楽しめた。
中島裕翔はやはり男前だし俳優顔である。演技も良かったのでは!ジャニーズではニノが群を抜いてるけども。
奈緒に電話した時に「この男性格悪いなぁ」と思ってたけどやはり。。(笑)
内容は違うけど映画「ある男」を彷彿とさせる過去であった。
いまや皆が使うSNSを駆使して助かろうとする姿。
SNSの怖さを改めて思い知らされる映画となっております。
ちなみに奈緒は写真と声のみの出演ですが、さすがですね。
上がってきて黒木華がいたのはへぇ〜と思った。
電話のやつどこから黒木華になってたのかな🤔
ごめんちょっと面白いとは言えないかも
邦画のシチュエーションものはあんまり観たことなく、評判も良かったので鑑賞。
結論、満足感はかなり低かったです。
やりたいことは分かるから残念、という気持ちですかね。
全体的に中途半端でした。まず前半の怪我したり云々の尺が長すぎる。ようやくSNSパートに入ったと思ったら全ての情報が単発で繋がってない。演出はテンポ良くやってるつもりでもカタルシスがない。
その結果、こんなんネタバレもクソもないやろ、というレベルの微妙な結末。うーん
プロットは良いと思います。ただ、SNSの演出をメインに取り扱うならそっちにもっと尺使ってこの中で謎が謎を呼んで二転三転する展開が欲しかったですね。
たぶんミステリーに振り切っていたらもっと面白くなった気がするんですが、あえてスリラーにしちゃったから中途半端な印象になってしまったのかな。
主演の中島くんは頑張っていたと思います。
ある意味で楽しめました。
SNSのリプ欄をゆっくり見たい
99分ほぼマンホールの中の映像なのに、飽きさせない面白さがあった。
SNSを頼ろうとするけど、その一方でSNSの向こう側の人に翻弄されるという感じも面白かった。
地図アプリ開いて渋谷警察署に電話した段階で渋谷じゃないんだろうなーとは思ってたけど、いざ「え、今渋谷雨降ってないよ?」って電話越しの元カノに言われたシーンはゾッとした。でも位置情報は狂わせたのに方角アプリは使えてたの何故?
電話帳は全部犯人にいじられてたってことですよね。唯一、向こうから電話かけてきた加瀬は本物だったのか。
テープやホッチキス持ち歩いてるなら、スマホのモバイルバッテリー使う場面があってもいいのでは?そしたらよく充電無くならないなって余計な心配もいらない。
死体を見つけて豹変するシーンがすごかった。中島裕翔じゃなく見えた。迫田孝也に見えた。でも恐怖心が一気になくなった。人殺しなら報いを受けて当然だしって思ってしまう。
これは色んなサスペンス映画でも言ってるんだけど、犯人が女だとなぜか怖くない…
全180件中、61~80件目を表示