NOPE ノープのレビュー・感想・評価
全288件中、81~100件目を表示
OJが気になって好きになってくる
imaxレーザーの1.43:1のために作られたような作品 最高の映画体験
異星人ものとしてまず楽しい よく考えたらバカバカしいんだけど何故かアツく鳥肌たたされてしまう演出
疾走シーン特に興奮した!
トラウマや打開できない鬱屈とした日々を異星人の襲来をきっかけに何か見出そうとする そこにあるものを得れば、何かが変わるはず!とすがって集まる人々
不器用でもこの選択に間違いはないんだと思わせる
主人公の態度がとにかくオフビートで笑える (もともと陽気な人ってことがわかる)
やっと見られた
普通に面白い娯楽作
アトロクでの宇多丸さんの押しもあってかグランドシネマサンシャイン池袋のIMAXレーザーGTにて短期間の再上映が決まったとのこと。地味なタイトル、地味なポスター、地味な宣伝で、苦手な心理ものなのか?奇怪ものなのか?もやもやが残るやつか?などと考えてしまいもう一歩食指が動かなかった本作だが、IMAXレーザーGTをフルに体感できるとのうわさを確認に参上。同様のお客さんで相当の入りの中、鑑賞した結果は、画角はもちろんのことながら、大スジやディテールについても不足のない堂々の娯楽作だったのはウレシイ誤算。なんならトップガンマーヴェリックなどとも同じ種類の娯楽作なんだが、日本でそれほど宣伝に金掛けられないんだと思うんで、ポスターやタイトルなんかでも少し魅力が紹介されていればと思いました。
期待を遥かに下回る。
???
難解過ぎる映画!!!
解説サイトを漁ってようやくこの映画がどんな話だったか理解出来ました(笑)。というぐらいに、そのまま観ると結構難解な作品です。
序盤父親の謎の死、中盤で突如現れるグレン!じゃなくて元子役のアジア人俳優。そしてやはり、随所に散りばめられる黒人ネタや差別ネタ。
そいつの正体とそれに纏わる昨今の生命に対する人類の向き合い方。及びアメリカを蝕む差別の歴史。これらをミックスさせているので、アメリカの大地を生きている者でないとややピンと来ない作品なのかもしれない。。。
しかし、一切の前情報無しで一体どういう話だったのか?という点で考察が捗るという意味では立派な現代SFだったと思う。やっぱ純粋なSFってこういう変な気持ち悪さが終始漂ってて、コレなんだよな~という感じで好きな人は好きだと思う。
どでかいユァン君が可愛い
描写は期待外れの部分もあったが、見返したくはなる今までにないSFスリラーだ
私は★3つとさせていただいた。
まず良かった点としては
・本作の舞台であるハリウッドのとある渓谷奥地の牧場上空に広がる青空の美しさ。そして、
本作の肝である謎の雲の存在の不気味さを表現した描写。
・そして、ストーリー構成がしっかりされており、特に主人公OJがめちゃめちゃクールでかっこよすぎた。それぞれの登場人物のキャラが立っており、いずれも憎めない奴らだった。
ただ、悪かった点としては
・PRのポスターが「夜空に舞い上がる馬の描写」だったため、そういった夜空に舞い上がっていく様をシーンとして入れてほしかった。夜空をゆっくりそして不穏に舞い上がる様を映像化したら、実に神秘的だったろうに。
(故にこの描写を期待していた私にとってはある種の肩透かしを食らった。その点をマイナスとさせていただいた。)
最後に、この作品には正義らしきものはない。主人公たちがただただ躍起になって未確認の「何か」の撮影に固執しているに過ぎない。
描写は期待外れの部分もあったが、見返したくはなる今までにないSFスリラーだと感じた。
今回は星2.5。次作に期待
IMAXやばかった
変な映画
映画の起源は、連続写真『動く馬』なんですね.人間が動く馬をスクリーンで観ることができる…時は進み、チンパンジーも交えて家族が楽しく過ごすファミリー番組。ありそう。楽しさの象徴。そのチンパンジーがまさかの暴走で出演者を殺すという悲劇が起きた。出演し物陰でそれを怯えながら見ていた少年…
時は進み、連続写真『動く馬』の騎手の子孫は、映画に出演する馬を育て手配する会社を経営し、怯えながら見ていた少年は、西部劇テーマパークを経営している。
見るもの(捕食する者)は、雲の中にいてその姿を見せない。見られる者(捕食される者)は、相手が食いたい時に食われるだけの立場。
だが、見せたくない姿を見ること、撮影することはできるはず。無抵抗で食われるのではない。見ること、撮ることが最大の抵抗だ。
と、ホラーの姿をとりながら、実は現実における、抵抗しがたい力や圧力に対する映画の力をうたった話。なのかな??? 謎。
特撮、凄いと思う。明るい空にちゃんと浮かぶ異形の物。東宝のドゴラや、円谷プロのバルンガと同じジャンルと考えると(古いか!)、50年の技術進歩に唖然とする。
最悪の奇跡が起こる
金はかかっていそうだがイマイチ
理由がわかったらゾッとすると言われて見たが、イマイチだった。背景に人種差別やキリスト教的な意味があるのはわかるのだが、敵のようなものがアレとは微妙。猿については良い、不気味さがよく出ていて面白かった。主演の俳優の白眼の白さが際立っていて、夜のシーンは彼だからこそ緊迫感が伝わったかな。
ううううう勿体ないことした
アイマックスの1番いい席で観てしまった…。
妹が、苦手なマシンガントークするタイプだったから観ていて脳が疲れてしまった。でも妹のファッションは可愛かった!!キリンだっけ?日本のビールのんでるの嬉しかった。
宇宙船の食道はなんかギャグ漫画っぽくて吹き出した。
オレンジのパーカー欲しいと思った。撮影ミスなのかそのままでいいと思ったのか、それどころじゃないだろう主人公が直したのかパーカーの紐がおかしくなってたのに次のシーンで直ってた。子役の女の子の大人になったシーンは深い意味はない?だけどアイマックスのいい席の凄さを初めて感じられた!画面がただの長方形じゃなくて下の方まで覗き込めるような不思議な感覚になれて、画面に入り込めるような感覚に感動!!!
最悪で最高だ!!
デッカいカメラ使ってみたい
全288件中、81~100件目を表示















