「『Arbeit macht frei』」アウシュヴィッツのチャンピオン マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
『Arbeit macht frei』
Glenn Miller:Little Brown Jugで始まる アメリカ!
黄色い腕章に『CAPO』と書かれている。
この映画では隠す事なくはっきりとキャラクター設定している。
「囚人自主管理」とも呼ばれる囚人管理制度が親衛隊の下部組織としてあり、ある意味に於いて、戦後大問題になる。
この映画の通りであったかなかったかそれはわからないが、第三者である日本人としては、干渉することなく、真実をリテラシーとして蓄えるべきと感じる。
ストックホルム症候群の泣き所をうまく扱ったストーリー展開と思うが。お情けをかけるナチスドイツたが、ナチスドイツには変わらない。また、CAPOは主人公のファイトする姿を見て、まるでCAPO自身の性格がが入れ代わったように表現されている。しかし、ナチスドイツはナチスドイツだしCAPOはCAPOである。
歴史を覆す事は出来ない!
さて、この映画の種明かしを自分なりに考えた。なぜ???この主人公が生き長らえたか?
答えは
独断と
偏見
で
分析
ネタバレだよ。
彼がユダヤ系って誰が決めたのか?
オシフィエンチムにはあらゆる民族が収監されていた。
アウシュビッツと言うとユダヤ人。
まるで『負のパブロフの犬』
『タデウシュ・ピトロシュコスキ』と言うらしいが、Wikipediaしたらやはり、ユダヤ系ではなかった。
更に別件で
ポーランド軍の中尉だが少尉がスパイとしてアウシュビッツに潜伏したと言う話すらある。
そう考えると、天使の人形の少女もそれを送った少年もユダヤ系ではないと分かる。なぜなら、ユダヤ教には天使を崇拝する事はあっても、偶像は硬く硬くご法度である。
ロケ地はオシフィエンチムである。
さて、
世界遺産であるが、事前予約がないと入れない場所だった。でも、粘ったらポーランド人の女性が無理をして入れてくれた。
さて、いざ出発!!
だが、しかし、遺品の中に少女の靴と思しき物があるのを見つけた。
あ✖
一気になえてしまった。
申し訳ないけど二度と行きたいと思えない。そんな場所だった。