わたしの幸せな結婚のレビュー・感想・評価
全306件中、281~300件目を表示
見たいと思っていた!
ずいぶん前からこの作品を読んでいて、最初に清霞に朝ご飯を作ったのに、食べてもらえなかった所にぎゅーと悲しくなったのを思い出しました。
後に、清霞自身が前来た婚約者達とはちがうと認識してから相手を知ろうとするので安堵しました〜
全て内容は知りながら鑑賞しましたが
読んだのがずいぶん昔のことなので忘れている部分もあったりして復習にもなりました
小説は自分の想像ん繰り広げてよんでいたけど
実際の異能の力とか見れてもう大興奮
ファンタジー好きにはたまりません
清霞が齋森家を実質没落(異能で正面突破、家破壊)させ、美世を救出したり。お姫様抱っこよかった
あと、五道役の前田旺志郎さんが水玉作って結界をはったのもめちゃくちゃかっこよかった!
あの広範囲な結界を作るのは相当、異能が強くないとできない!と思う…
2023年7月にはアニメもやるのでそれも見なくちゃ
わたしの幸せな結婚
気になったならまずは相手を知ることから始めましょう
美世にぐっと引きこまれます。
不思議な作品
出演者のファンなので公開日に鑑賞。原作未読。
監督にも期待していました。
まずキャストが助演の皆様含め豪華!
素晴らしいお芝居で個人的には世界観に入り込めました。
事前に大正と現代が混ざった世界観ということを目にしていたことも理由かもしれません。
また、オープニングから美しい映像で、お金をかけていることがわかり満足…
しながら最後まで違和感も感じず、時間を気にせず見られましたが、見終わったあと面白かったのかつまらなかったのか、何故か判断出来ず。
私には感情が動かされるシーンがなかったのかもしれません。
不思議な作品でした。
連ドラなら1話とか2話って感じだったのでしょうか。
続編に期待したいです。
目黒連のカッコよさに尽きる
認めること、認められること
思ったより、ファンタジー要素多めだった。正直、何を言ってんのかあまり理解できなかったし、好みではなかった。が、恋愛要素は文句なしでパーフェクト。ただ私が苦手だというだけなのか...。少なくとも、ラスト辺りは超駆け足だったと思うけど笑
予告から想像できるように、いや、想像以上に、目黒蓮と今田美桜の演技力は素晴らしかった。目黒蓮も今田美桜も、こんな演技ができたのかと驚き。神経質で人間不信な2人が、徐々に心を許し合いながら、人として婚約者として成長を遂げていく。その過程を繊細に丁寧に表現した2人に大きな拍手を送りたい。この人しか考えられない、そう思わせる魅力がありました。
美世が旦那様に初めて手料理を召し上がって貰ったあのシーンがたまらなく大好き。開始早々泣きそうになりましたよ。あんなに綺麗な涙が流せるなんて、知らなかった。その時の目黒蓮の表情も最高だこと。役者としての経験が浅いにも関わらず、あんなにも見るものの心を打つ演技ができるなんて。2人を褒めてばっかりだけど、見たら分かります、こんなにも絶賛したくなる気持ち。
「私は優れた家系なのに、特殊能力を持っていないから...」みたいなのは、ストーリーとして非常に大切な鍵となり、いいアクセントだったと思います。あんなにもいい演技を見せてくれたから、無論、恋愛模様も最高です。しかしながら、虫とかなんとか、原作はどうだか知らないけれど、2時間の映画となると何が何だか。説明不足が否めませんし、頭に入ってきません(これは単に理解不足かも...)。
何より、実写化となるとこのファンタジックなストーリーは尚受け入れにくい。漫画やアニメだからいいものの、流石に実写だと現実味がなくてあまりしっくり来ない。演出の粗さも原因かと。セリフが聞づらいのもね。もう少し簡潔にまとめてくれれば、すごくいい作品になったと思うんだけど...このストーリーならなかなか難しいかもなぁ。。。
しかしながら、何度もしつこいようだが、2人の演技を見るだけでも十分過ぎるほど価値のある映画です。いいシーンも沢山あるし、グッとくるシーンもある。でも、ラストがな...とは思ってしまいました。もっといい作品になったと感じましたが、これはこれで美しく素晴らしいラブストーリーには仕上がっています。ぜひ、劇場で。
少年漫画感と日本美の融合
ちぎらくんやモエカレをイメージして観に行くと裏切られる。サスペンスとアクション多い
美術さんや衣装さん大道具小道具さんが本気出して作ってるのが伝わる美しさ。人間含めとにかく全部きれいだから観に行って損はない
製作陣の本気が全編滲み出てる映画って感じだった
こんなにきれいな日本美の詰まった映画を見せてくれてありがとうって言いたい
軍服マントや男性陣の詰襟シャツなども珍しい。大正ロマンにファンタジーとCG混ぜた今まで見たことない映画
今田美桜ちゃんは可愛いだけではなく本物の女優さんだと思った。
帝やってた俳優さんボソボソ喋る台詞ばかりなのにすごく聞き取りやすくて役者魂感じた
きよか様の乳母が笑ってても怖くて個人的にサスペンス感が増してしまった‥
今田美桜がめっちゃ可愛い
異能を持つ家系に生まれた斎森美世は、実母を早くに亡くし、異能を持たないため継母と妹に使用人の様に扱われ、虐げられながら暮らしていた。そして、美世は厄介払いの様に名家の久堂清霞のもとへ嫁入りをさせられた。清霞は冷酷で無慈悲な性格で、これまで多くの婚約者候補が三日と耐えれず逃げ出していたと噂されていた。美世も最初は冷たくされたが、健気に接していると、彼は言われているような人ではないとわかり、清霞も美世を愛おしく思うようになり、2人は次第に惹かれあっていった。さてどうなる、という話。
明治か大正かと思える様なレトロな車が走ってる時代設定で、異能というファンタジーを絡め、継母にいじめられる娘がいて、鬼滅の刃とおしんを絡めた様なストーリーで面白かった。
継母役の山口沙弥加と妹役の高石あかりの憎たらしい名演も光ってた。
観客は9割は若い女性で男性は1割も居なくてアウェイ感を感じた。目黒蓮や大西流星などのジャニーズ目当てなんだろう。
確かに、目黒蓮のイケメンで殺陣アクションの素晴らしさや、美世のアカギレを思っての薬湯を準備させるシーンなどの優しさをみせる所など素晴らしいと思った。
しかし、個人的には美世役の今田美桜の健気な可愛さが抜群に良かった。
わずかな荷物だけ持たされて嫁いで行った時のスッピンの美世も凄く可愛かった。
今田美桜の魅力を堪能出来る作品です。
サイレント‼️❓リベンジャーズ‼️❓
時間が空いたので仕方なく・・・でも─
今田美桜が最高!
特撮+明治時代ラブロマンスの佳作
Tジョイシネマにて鑑賞。
ちょっと時間があったため、映画館に行って突然観た映画😆w
予告編も見ておらず、内容も出演者も知らずに映画を観たのは、久しぶり🤣笑
そしたら、実相寺昭雄監督の『帝都物語』ワールドに「メロドラマ要素プラス」したような面白い映画だった‼️
名家に生まれたものの、継母&義妹から女中扱いされている若い女性。
彼女が御曹司に嫁入りすることになるのだが、御曹司は涼しげな顔している割に冷酷の雰囲気。
さぁ、この2人の運命は?
……というドラマ。
明治時代っぽい衣装や建物(セット)なども良かったが、とりわけ眼を引いたのは【特撮シーン】🎥🌟
この映画の主演=目黒蓮は、昨年観た『月の満ち欠け』にも出ていた人。
ジャニーズらしい(^^)
この映画、今日が初日だったらしく、入口でネガみたいなプレゼントを貰ったが……🤣w
いきなり観た映画にしては、けっこう面白く、感動もさせてくれた🎥💕
なかなかでした!☺️
<映倫No.123539>
とっても良かったです!
正直に第一印象の感想は、良かったです!
私は実写化すると決まってから、原作小説ではなく、原作漫画を読ませて頂きました。美世、清霞の心情の変化が好きで、SnowManの箱推しでもあったので、今回映画を公開日に鑑賞してきました。
まだ原作漫画では描かれていない所もあり、こんな展開になっていくのかとワクワクしながら鑑賞しました。
(映画オリジナルなのか、原作も同じようになるのか分かりませんが、、、)
本当にCG綺麗で、今田美桜さん、目黒蓮さん、また脇を固める役者さん方、皆さんとても素晴らしい演技をされていて、思っていた以上のものだと感じました。
ですが、漫画ではあったものがやはり映画のためカットされている細いところがなかったりしたのが、少し残念でした。また、「えっ?次に続くの?」と感じてしまう描写があり、出来れば綺麗に1度終わって、「またやって欲しい!」と思わせて、終わる方が良かったのではないかと私の個人的な意見として、感じてしまいました。他には、鶴木新に触れないの?!と思ってしまいました。
原作ファンの方は、少し辛口の意見になるのではないかと考えられます。私も、原作の一ファンではありますが、SnowMan推しなど込でこの評価とさせていただきます。
こんなに綺麗だったんだ!?
コミックス既読。
ん、映画化?いやー、どこら辺をどうやって映像化するんだろ??と不安を覚えつつ鑑賞。
現時点で展開されている話の先まで描いているのか、映画版のオリジナルストーリーなのか分からないが、上手く時間内に話をまとめていてとても楽しめた。
目黒蓮も今田美桜も、そんなに興味のある俳優さんでは正直なかったが、今作で一気に株急上昇、2人とも「こんなに綺麗だったんだ!?」と驚くほど美しく、カッコよく、笑顔が眩しかったです。
帝の石橋蓮司はさすがの存在感と迫力、恐ろしさを出しており、若いキャストが多い今作に重厚感を与えるのに何役もかっていた。
一方でなにわ男子の彼は、後継者として不安感…
コミックスの彼はもっとキリッとした印象だったのでちょい違和感がありましたが…
しかしその頼りなさが今後の話の広がりにも繋がる感じで、続編作る気満々のような終わり方だっので、劇中の彼の今後の成長に期待したいと思います。
それにしても、山口沙也加は本当に演技派だな。
何をやっても「その人」になる。
いつもは好きな彼女が今作では、本当に
超!嫌な継母だったわ。
世界観と演出が
正直、この作品を実写化は…と思っていましたが始まりからグッと世界観に惹きこまれあっという間の時間でした
原作での主人公は美世で映画では清霞になっていますが美世中心の物語は変わらずなので違和感なく観れました
異能の映像は美しく迫力もあり見応えがありますが、やはり一番は清霞と美世の二人の静かな、けれどお互いを大切に想う気持ちの強さの描写だと感じました
目黒さん今田さん二人の演技も自然で演出もわざとらしさがなく、素直にどうか幸せになって…という気持ちから涙が出ていました
観終わった後、購入予定のなかった櫛キーホルダーを買ってしまいました
大切な人をより大切にしたいと強く感じる作品で年代問わずおすすめしたい作品です
恋愛だけじゃない春休みオススメの1本
想像以上に面白かったです!!
(正直ちょっと舐めてた)
もっと恋愛映画チックな話だと思ってたので、結構衝撃でした。
少年漫画のような、少女漫画のような、魔法ファンタジーのような、、、
そしてもう少し静かに暗く進んでいくのかなと思っていたのですが、軍隊の人達が明るく男子高校生のようなホッコリできるシーンが沢山笑
そんな明るいシーンがあったからこそ、後半の戦うシーンでは涙止まらず。仲間を殺さなければならない苦しみと、隊長を殺したくない苦しみと、あれ全然恋愛映画じゃない…!!笑
内容が少し難しいところもありましたが、1本の映画として飽きることなく楽しむことが出来ました。
友達とでも、恋人でも、夫婦でも、勿論1人でも楽しめる映画じゃないかなと思います!
終わり方が気になりましたが、原作がまだ終わってないんですね…!実写化の方で続編が出来るかは分かりませんが、今後も気になる作品になりました(*´ `*)
全306件中、281~300件目を表示