わたしの幸せな結婚のレビュー・感想・評価
全307件中、221~240件目を表示
も少しアクションが、欲しいかも、
こういうジャンルは、好物の一つです。
不幸な生い立ちの娘にも宿命がアルのは、なかなか、上手い展開です。
継母役の山口さんが、とてもとても怖い。
想像以上でした
豪華キャストでやってくれて有難う
良くできた話なんだわ。継母にいじめられた娘が見初められてって《シンデレラ》なんだよね。それで『私は異能がない』って言ってる主人公が最強の異能を持ってるってのは《みにくいアヒルの子》なの。こういうのを下敷きにして話を組み上げてくるのはうまい。
話の進め方もいいのね。今田美桜が認められていく話と、帝都に魔の手が迫ってる話が交互に出てくるの。
目黒蓮が『うまいな』と料理を食べて、今田美桜が涙をこぼすシーンは良かった。ベタ展開な気がするんだけど、いいんだよ。《シンデレラ》と《みにくいアヒルの子》なんだからベタ展開で。
テンポ良く進んでやってくる葛藤シーン。今田美桜のことを思うなら、置いていかないといけない。けど……という葛藤シーンを目黒蓮が頑張って演じてた。このシーン唐突だからまとめんのが難しいんだけど、目黒蓮よく頑張った。『私が出て行けと言ったら出ていけ』も効いてたね。
そして目黒蓮が絶体絶命のピンチに。ここまで後ろに隠れていた今田美桜が前に出るときだ! 異能を発動しろ! と言われるまでもなく異能を発動し、櫛が折れて不安な空気を醸し出しつつもなんとかなった。
ラストは目黒蓮と今田美桜がイチャついてすっきり終わりで良かったな。
このベタな話に、ここまで豪華なキャストを使えるのは、主人公が目黒蓮だからだよね。ジャニーズ強いな。でも、豪華キャストのお陰で話がすごく面白くなってるから、良かったよ。ありがとう目黒蓮。
塚原あゆ子監督もうまいと思う。面白い話だけど『旦那さまの前に食事を口にすることは……』というしきたりが残ってる時代の話だから、ちょっと「ん?」と思うところもあるんだよね。現代的に焼き直したり、LGBTQキャラを登場させたりも有りな気がするんだけど、そんなことはやらずに、まとめてきた。
高石あかりも良かったね。《ベイビーわるきゅーれ》が来週公開だから観に行かなきゃ。
タイトルからは想像できないが良い
意外と良かったよ!
家内が、目黒蓮ファンでもあり、なんの知識なしで鑑賞。今田美桜ちゃん可愛いね。結界とかなんか陰陽師みたいな話やんか。ジャニーズのアイドルラブストーリーと思いきや。ややこしい話やんか。
目黒蓮は、いいね。カッコいいね。
パート2あるやね。
つまらなくはないが……
タイトルとは・・・
和風ラブファンタジーの秀作
コスプレ感満載のキービジュアルやフライヤーから乙女ゲームの劇場版かと思い、鑑賞予定に入れてなかったのですが、フォローしているレビュアーのみなさんの高評価に誘われて急遽鑑賞してきました。評判どおりとてもおもしろい作品でした。
ストーリーは、異形のものが蔓延る世界で、それらと戦う特異な能力を有するさまざまな家系が、婚姻によって家同士の結びつきを図る中、斎森家当主は前妻の子で異能のない長女・美世を疎ましく思い、冷酷非道と噂される名家の当主・久堂清霞に殺されれば厄介払いできると考えて久堂家へ嫁がせようとするが、美世の献身的な振る舞いに清霞もしだいに心を許し、二人は惹かれあっていくというもの。明治・大正期を思わせる日本を舞台にしたラブストーリーをメインに、異形VS異能、異能を有する家同士のパワーゲームを絡めて展開し、物語をおもしろくしています。
まずは序盤、初めは彼女とわからなかったほどオーラを封印した今田美桜さんがすばらしかったです。それでももちろんかわいいのですが、それ以上にその健気で謙虚な人柄が滲み出る言動が心を打ちます。清霞に料理を褒められて泣くシーンは渾身の演技で、こちらまで泣けてきました。そして、そこからの本来の魅力全開の艶姿に、彼でなくても目を奪われます。もう全編通して彼女を愛でる作品と言っても過言ではありません。
最近はドラマで絶好調の共演の目黒蓮くんも、冷たい態度の中にも美世に少しずつ心を開く変化がうかがえる清霞を好演しています。他作の役でもそうでしたが、はしゃいだり笑顔を安売りしたりしないキャラは、今の彼にはピッタリだと感じます。また、マスタング大佐かと見まごう異能発動時の所作も、なかなかカッコよかったです。
物語の構成は起承転結でわかりやすく、テンポもいいのでまったく飽きません。この手の話はハッピーエンドが既定路線なので、最後は二人の恋の成就を見届けて、こちらも幸せのお裾分けをいただいた気分になります。
ただ、サイドストーリーとして展開していた異形との戦い、宮内省内の陰謀、異能名家同士の確執等が、中途半端に終わってしまったのはいただけません。そんな不満をもちながらエンドロールをながめていたら、まさかのポストクレジット!なるほど、まだ続くわけですね。これは続編も気になるじゃないですか!できたら、続編ではセリフをもう少し聞き取りやすくしてもらえると助かります。自分の耳か劇場の音響が悪いのか、本作はちょっと聞き取りにくかったです。
主演は、目黒蓮くんと今田美桜さんで、二人の演技については前述のとおり。脇を固めるのは、渡邊圭祐くん、前田旺志郎くん、山本未來さん、山口紗弥加さん、津田健次郎さんらです。最近、津田さんをいろいろな作品でよくお見かけするようになりました。イケボだけでなくイケメンなので、認知度が爆上がりですね。
メデタシメデタシ
原作を知ってると残念感があるかも…
ストーリー展開が早すぎて、事前に予習をしていない方が観たら展開についていけないような気がします。
原作の小説2巻分くらいを映画にしているので駆け足になるのはしょうがないのですが、美世と清霞が心を通わせていく過程はもっと丁寧に時間をかけて欲しかったところです。原作を読んだとき家族に虐げられて育った美世が清霞やゆり江に見守られて、ずっと押し殺してきた心を少しずつ開いていく…という所にこの作品の美しさを感じていたので、映画の尺では収まりきらなかったのかな、ドラマなら出来たのかな…という意味で残念感はありました。
配役では皆さん役者さんとしては好きなのですが、原作のイメージが強すぎて入っていけなかったところがありました。
特にどうしても気になったのが美世、実家ではご飯をまともに食べさせてもらえないこともあったはずなのに、冒頭の横顔のラインはもっとどうにかならなかったでしょうか…気になってしかたなかったです。
チープなアイドル映画とミスリードさせる作戦か?(笑)
あまり期待しないで観に行って、最初の15分くらいの導入部分から「あれ、これちょっと様子が違うぞ?」と、正直戸惑いました。
アイドル映画特有の乱暴な始まり方しないし、登場する人物が妙に落ち着いた良い演技だし・・・B級感がまるでないのです。
画面は確かに新しいが、ちょっと昔の良質な大正浪漫が漂う日本映画を観るイメージです。
特に最初から悲壮感漂い、悪い奴に押し潰されてススで汚れた感じだけど、桜の蕾の様な内に秘めた清らかな美しさが観てとれるヒロインの演技が秀逸!今田美桜さんは映画では初見ですが、実に演技力高い正統派の役者さんでピュアな魅力に満ち溢れているなと感心いたしました。いや、正直言うと惚れちゃいました(笑)。
また、主演の目黒蓮さんのアイドルとしての活動は全く興味がなくて1度も見たことなくファンの方々には申し訳ないのですが、凛とした武士(騎士?兵士?)の佇まいが素晴らしく、そして内に秘めた優しさがちょっと隠せないくらい溢れていてアラファフおやじからしても、本当に惚れ惚れするカッコ良さですね!おっさんに惚れられてもなんの得もないが、許してください!
主演二人が恋愛がらみでねちっこく絡むわけじゃなく、適度な距離を保ちながら愛を育み、困難、そして宿命に立ち向かう様が清らかで美しくて胸熱で泣けますね。
強いて欠点言うとアクション面がスローモーション多用することでスピード感に欠けてたっていうくらいだけど、それが見どころの映画でもないので良しでしょう。
いや、想定外の良い映画で大満足です。同じキャストでぜひ続編お願いしたい!
ただ・・・黒幕の想像はなんとなくつきましたけど(笑)。
ビジュアルは完璧。話がもう少し整理されていれば、、、
原作は知らないけれど「死ねと言ったら死ね」というほどに冷酷な役どころ。目黒くんに似合うのか?という疑問は払拭できず。ちょっと優しさ過ぎるのでしょうね。しかし衣装も似合っていたのでカッコよかったです。何よりも今田美桜ちゃんが可愛さと儚さが沁みた物語でした。内容は思っているよりも複雑で互いの生い立ちについてもう少し深く知りたかった謎が残ってモヤモヤ。続編に繋がる感じではあるものの、ちょっと今回で整理されていなければ次を観てもわかるかな?という疑問があります。今回はLOVE要素としては充分。大西流星くんが演技者としての可能性を感じさせてくれたのには驚き。アイドルより俳優向きでは?と思ったほどに強く印象に残りました。個性的な声ですもんね。それが活かされたような気がします。映像や世界観は素晴らしかった。また続きが出来るのを楽しみにしています。
誰からも愛されずにただ孤独に生きてきた
2人の男女が運命的な出逢いをした
それは、政略結婚のはずだった
美世が久堂家に嫁いでから、丹精込めて作られた料理を口にしたときの久堂の台詞
旨いなと。それを聞いたときの美世の喜んだ表情、人に褒められたのは初めてだと。
惹かれ合う2人の純愛が描かれていました。亡くなった母に特殊な能力を封じ込められていた美世、他人に入り込んで夢を操る!
軍人として、1人の人間としても戦う久堂
炎を操り、刀を振りかざすシーン
母が着ていた着物に似ている桜色の着物を
着て現れた美世、花吹雪のなか
息を呑む美しい姿でした。
久堂から渡された花模様が彫られた櫛を手にする美世、春の到来、2人を祝福するかのように小鳥のさえずりが聞こえてきたラストでした。
タイトルからは想像できない内容
心から幸せになって欲しいと思える
映画自体は、まあまあ面白い感じです。
ただただ、美世に幸せになって欲しいと思い続けながら見てました。
美世役の今田さんってチョットいじわるなお嬢様役のイメージがあるのですが、こういった役の方がはまり役のような気がします。演技力も生かされてる気がします。
素晴らしい女優ですね。
土屋太鳳がお母さん役なんだなぁと思ってしまいました。
全307件中、221~240件目を表示