劇場公開日 2024年1月19日

ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価

全600件中、321~340件目を表示

5.0鍋が食べたくなる

2024年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

意外!飯テロ映画…!

予告が面白そうだったので、原作に全く触れることなく映画館へ。
オープニングから凄かったです。日本兵の突撃シーンで幕を開けますが、なかなかの迫力。素晴らしいアクション。そしてタイトルが出るシーン!あまりのかっこ良さに声が出そうになりました。あのタイミングであの音楽は反則です。
前半の舞台は雪山です。美しい景色に血の赤が鮮やかです。ちょっとグロいシーンがあってびっくりしたけど。ちょこちょこ食事のシーンがありますが、毎回美味しそう…と涎を垂らしながら観ていました。
後半へ向かうにつれ、魅力的なキャラが次々と登場します。玉木宏と舘ひろしがめちゃくちゃかっこよかったです。物語の設定が非常に面白いので、今後の展開が気になります。
キングダムのような超大作になるのでしょうか。続編も映画でやってほしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
どすこいたろう

5.0あっという間に終わった、圧巻!

2024年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

面白かった〜。みなさん、ハマり役。特にアシリパ役の山田杏奈さんは、アシリパにしか見えなかった。続編が待ち遠しい

コメントする (0件)
共感した! 9件)
キングオラフ

4.0前日に第15話まで原作予習(笑)満を持して。 また山崎賢人か、キン...

2024年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前日に第15話まで原作予習(笑)満を持して。
また山崎賢人か、キングダムとごちゃごちゃになるやん、誰やこの女優、大抜擢やな。最初はキャスティングに不満を覚えた。
ストーリーは原作に非常に忠実、話が進むにつれ、キャスティングの不満もほぼ消えていった(除く 舘ひろし 笑)いかにも漫画的な風貌が笑えた。脳汁玉木宏がツボに…
これ、どんどん続編が出来そうですね。キングダムとこれとで山崎賢人超安泰(笑)

9:40上映、いつもの入り口が開いてなくて焦った。案内が不親切だぞ。
スクリーン3 座席D-11 前すぎた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はむひろみ

4.0原作を読みたくなりました

2024年1月26日
iPhoneアプリから投稿

原作、アニメ未視聴で観ましたが、
映画の後、どうなっていくのかが気になりました!

シーンとしても過度な演出とかはそこまで無く
良かったと思います。

とりあえず、原作読んできます〜

コメントする (0件)
共感した! 10件)
灰狐

4.0闇鍋日本

2024年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりのレビュー

今作
原作漫画の評判の高さ、スケールの大きい冒険活劇が観られるかな、と思い鑑賞
また、アイヌの人々がこのようなエンタメ作品で描かれる、ということにも興味を抱き。

迫力ある活劇アクション。日露戦争203高地の激戦から物語は始まる。VFXを駆使した俯瞰ロングの迫力。寄りの生々しい兵士の戦いのショット…
原作漫画らしい濃いキャラたちの活躍。ケレン味のあるひとくせもふたくせもあるキャラクターを演じる俳優陣。
なかなかに面白い。

日露戦争や、蝦夷地と呼ばれていた北海道、帝国陸軍、屯田兵、
網走監獄、アイヌ民族、和人、埋蔵金…キーワードはさまざま。
かの時代の北海道はこんな感じだったのか…
アイヌの人々が住んでいた集落、食べられていた食物…
習俗、言葉、内地の和人のアイヌ民族への差別、なども描かれており非常に興味深かった。

漫画を読んでおられる読者には、物語もよくわかるのだろうけれど未読の私のような者には、ナレーションもありがたかったし、アイヌ語のテロップでの説明、人物の名前のスーパーも。
原作もこのような感じなのでしょうね。

原作は完結しているとのこと。今作はある意味顔見せ、
贅沢である。
物語が動き出す。全てはこれから、という。

山崎賢人、キングダムでの演技で彼のアクション俳優としての地位は揺るぎないが、今作にも主演とは…驚き。
両作ともに長大な作品。ラストまで走り切るご覚悟ありか。
彼のパートナーとなるアイヌの少女アシリパ、演じる山田杏奈、新鮮。
怪演は玉木宏。生きている!土方歳三の舘ひろし、ドラマ、エルピスで印象深い眞栄田郷敦、父千葉真一を超えるアクションをみせるか、魅力あるキャスト
北海道雪の大自然…見どころは多い。
激しい肉弾戦と隠された歴史…、

まぶされたユーモアとともに物語の行末を見届けたい

コメントする (0件)
共感した! 45件)
たま

4.5ドラマとアクションのバランスがいい

2024年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

登場人物のキャラ立ちの良さ(特に山田杏奈、良かった)、ドラマとアクションのバランスの良さ、ヒグマや白狼のCGの出来の良さ。文句なく面白かった。
物語はまだ始まったばかりのようで、これからがワクワク楽しみ。

コメントする 1件)
共感した! 34件)
ファランドル

4.5続編を作るつもりなら〇んたいシーンは封印しましょう コアなファンにとっては断腸の想いですが・・・

2024年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

色々な側面を持つ原作をどの視点で描くんだろうと期待したんですが、上手くまとめましたね
アイヌについてはよく調べているので勉強になる
社会的な側面は再認識させられるし、文化的側面も興味深い
特に食文化はギャグ要素も含めてホッコリさせられる
戦争の残虐性に人は狂うしかないし、金塊をめぐるミステリーロマンもある
それらを上手く盛りこんでいる
原作未読の人は見逃すかもしれないがハンセン病の話もちゃんと盛り込んである
金カムを知らない人と行って、うんちく話が出来れば楽しいだろうな

そして広く認知されるように抜くところはちゃんと抜いてある
現作者の本質は変態です
深夜帯とはいえ、よく放送出来たなと心配になるくらいの下ネタド変態シーンがけっこうあるんだけど、そこだけを省いた
コアなファンには残念だけれど、まあ、これをやったらR指定間違いなしだから
でもキモイ男の裸はクセになりますな
R指定と言えば、なかなかの残酷なシーンがあったのによく外れたなあ

山崎賢人の杉本はどうかなあ?と思ったんですが、キングダムで日増しに精悍になっていったので、よくやったと言えるでしょう
びっくりしたのは、原作の設定が20代前半だったということ
もっと歳くってると思っていた

アシリパさんの山田杏奈
童顔だから合うかなと思ったけど、159cmと意外に身長があっので、変に大きく見えた
防寒のために着膨れしてるとはいえ、雪だるまみたいでした
変顔はナカナカ良かった
設定12歳では、なかなか役者がいない
芦田愛菜くらいかなと思ってたんだけど、頑張りました
ドラマでも主役のバディくらいはこなせるようになってきた
女優としてのランクが1つ上がったかな

矢本悠馬の白石は意外に良かった
若ければ千鳥の大吾にやらせたかったけどね

舘ひろし、鋼の錬金術師のキング・ブラッドレイといい、今回もハマり役
玉木宏も凄いというか、この2人は役者の格が違う

原作への取っかかりとしてちょうどいい作品だと思っていたら、エンディ ングで新キャラがどんどん出てきたので、キングダムのようにまだ続くようです
ロケ地は中国まで行かなくていいから、コスパもいいしね(ロシアには行かんでいいでしょう)
マンガはキャラクターが命だけど、この作品ほど濃いキャラクターが揃うのも少ないので楽しみです

コメントする 1件)
共感した! 12件)
nakaji

4.0アイヌ文化知りたくなった

2024年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画としてはまだ序章というところなのでしょうが、土方が生きていてとか情報将校の目的とかはっきりとわかっている部分と、のっぺらぼうの全くわからない部分とがあって期待感は半端じゃないですね。
しかし アイヌ文化は面白かったなぁ 是非北海道までいって勉強したいものだ。

沈黙の艦隊ともどもなんとか続編をよろしくって感じです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れっどでび

4.0原作を知らなくても楽しめました!

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

所々でキングダムが見えますけどキャストが良いですね~特に山田杏奈さんが素晴らしい!むさ苦しく中に明るく光る方。正直、番宣ではこの子がヒロイン?!という風に思ったのですが平身低頭でお詫び申し上げます(笑)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
イ・ジア

3.5続く

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿

全く飽きさせない。
テンポよくストーリーが進むけれど、丁寧にストーリーが紡がれている。

アシリパが、とっても透明感があり素敵。
玉木宏の鶴見が、やばすぎる。
続編が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぷぷぷ

5.0すき

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿

すき

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムービーブラザーズ

4.5またお前か

2024年1月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画もアニメもあらすじもあまり分からず観た。
明治時代で北海道が舞台で金塊をめぐる冒険
って感じの前知識だけだったけど、期待以上に
めちゃ面白かった。

アイヌのアシリパさんが可愛いし、
アイヌ文化も知れてワクワクした。
アクションパートとギャグパートとか
絶妙に配分されてて飽きない映画だった。
まあ漫画原作だから荒唐無稽さは有るけど、
ギリギリの攻めた実写化だったのだろう。

漫画のキャラを知らないのだけど、
映画出演のキャラが濃すぎて、
淡々とした雪景色でも画面が熱かった。
きっと原作のキャラはもっとぶっ飛んで
いるのだろう。
脳汁出ている人とか一人西部劇の人とか
額になんか埋まっている人とか軟体動物とか。
主人公も不死身やし。

でもまた山﨑賢人か。
傷顔と衣装のせいで軍服着ている時はキャラに
なりきっててあまり何も思わなかったが、
故郷の回顧シーンが男前過ぎて違和感有りすぎ。
もっと不細工にみせれなかったのか。
キングダムでは男前過ぎるって感じなかったのに
今回、はかなげ過ぎる雰囲気が家族が結核か
何かで村八分に合うような容姿には見えなかった。
男前過ぎる不満w
原作もそんなキャラなのかは分からないが、
日露戦争は主人公をこんなにも変えてしまった
のか。
不満はそれぐらいかな?

いやもうひとつ。
聞くところによると今回の映画は漫画の
結構最初部分だけらしい。
あー、まだまだ続くのか。
またか。
邦画大作系ではキングダムに期待をかけて
たのに、ゴールデンカムイ、お前もか。
毎年それぞれ1作ずつ出して欲しい。
主役がこんなに被ってたら到底無理じゃん。
いつ終わるんだよ。

山﨑賢人、邦画ヒット大作を背負ってるね。
でもどちらも期待しています。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
HIRA

4.5大気圏内セカイ系

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿

長くなり過ぎるので、
今回は物語の設定やメインプロットに関して、
決めたであろう5つの覚悟を推測する。

杉元、アシリパ、レタラ。
このメインキャラは、
『もののけ姫』の、
アシタカ、サン、犬神を、
考え方の補助線として引用。

そうすると、
金カムの作品自身への、
途方もないチャレンジ、
その覚悟の、
一端くらいは見えてくるような気がする。

メインプロットは、
アシタカは村の未来の為、

杉元は金。

トラジとの約束は、
サブプロットに置いて、
金の奪い合いを物語の背骨に置く。

金にする事によって、
政府、軍、仲間割れ、幕府の残党等、
金が根拠になれば、
物語の風呂敷に限界はない。
が、
畳まないといけないし、
シナリオの難易度はあがる。

メインプロットを弛ませない、
小技、中技の連打も必要になる至難の技。

そこにチャレンジ、
エンタメに対する覚悟1がみえる。

杉元はアシリパを通して、
生き物、ヒト、自然感死生観を感じ取っていく。
これは、いわゆる【セカイ系】。
宇宙観も含めた縦の風呂敷を拡げないと観客は納得してくれない。

なので、
アシタカ、コナン、ハイジ、ナウシカのような清廉潔白誠実剛毅なキャラで、
聖なる話しをプロットに敷く、
そうして、
利害が対立する、
自然派サンのようなキャラを立ててセカイ系を描いていくのが常套。

なのに、

金の奪い合いをメインプロットにする!
難易度があがるー!

もちろん宮﨑駿も金品強欲を入れる。

クシャナやエボシ御前が、
そのプラグマティズム的役割を担っているが、
明らかな悪役ではない。

国や村を養うには、
闘いも辞さない。
自然との共存で飯が食えるか!

金カムではその役割りは、
鶴見篤四郎だ。
クシャナより、エボシより、
悪役成分は前面に出さないといけない。

なぜなら、メインプロットは金。
そうすると各キャラの立ち位置は、
微妙に違ってくるが、
あえてチャレンジ、
逃げちゃダメだ、
不死身の杉元だ。

露骨に金を絡めたリアリズムベースのセカイ系。

大気圏内で展開する【大気圏内セカイ系】、
逆セカイ系エンターテインメントを、
北海道の地で100年前の設定で、
血生臭い、汗臭い、
(セカイ系は血、汗、土等の臭いは、
脱臭されている作品が多い。)力もごちゃ混ぜで、
魅せていく、、観客に対する覚悟2。

アイヌ文化に正対する覚悟3。

原作では美味そうなチタタプ等をどう表現するか覚悟4。

コカインベアに負けない覚悟5。

などなど。

雪上での撮影の大変さ、
演出、芝居、美術、衣装の覚悟、
鶴見、鯉登、谷垣、キロランケ等々、
面白すぎるキャラはどうするんだろうは続編の時にでも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
蛇足軒妖瀬布

4.0るろうに剣心、、、

2024年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

退屈する暇もなく最後まで鑑賞しました。

203高地での戦闘シーンや冬の北海道のシーンなど大作並みのリアルさで、撮影にかなりの費用が掛かったのだろうなと下衆の勘繰りをしてしまうほどの出来でした。
ただ熊さんとか、オオカミさんとか、キャラクターの特殊メイクとかはもう少しお金をかけても良かったのかなーと思いました。
(アシㇼパちゃんのスッピンメイクはめちゃ可愛いです!)

もちろん話しは全く違うのですが、何か”るろうに剣心”の様な雰囲気を感じました。
多分シリーズ化すると思います。
次作のアシㇼパちゃんに早く会いに行きたいと思いました。^_^;

コメントする (0件)
共感した! 5件)
亀

4.0アシリパさん、カッコいい!

2024年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作漫画は数ページで、アニメは一回でリタイアした私ですが、映画は本当に楽しめました。
所々グロテスクな場面はあるものの、映画なので観やすく作っているようです。
アクションは激しく、しかし所々ほっこりするシーンもあり、CGは違和感なく、あっという間の約ニ時間でした。

期待通りアシリパさんが勇敢でピュアでカッコ良いです。
山田杏奈さんはピッタリ!目力があります。
舘さんもカッコ良いです♪
白石も面白いし、たぶん他のキャラクターの再現度も高いのでしょう。

そして何より冬の北海道の森と林の風景が美しいのと、アイヌ文化に対するリスペクトを感じました。
続編はあるのかしら!?
期待して、+0.5ポイント。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Jo

4.0面白かった

2024年1月25日
Androidアプリから投稿

笑えるシーンもあり

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ロン

4.0アシリパさんと愉快な俳優たち

2024年1月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

幸せ

漫画未読、アニメ最新話まで鑑賞済みです。

何かと言われる漫画実写化ですが、ゴールデンカムイは明治末期の北海道を舞台にした現実感ある漫画なので実写化の違和感をそこまで感じず、アニメ版と比較して楽しめる作品でした。

物語は原作を忠実に再現していました。ただ、実写でしか感じ得ない部分も。過酷な雪の大地での戦闘、タイマンの緊迫感、チタタプなど漫画・アニメで分からない場面を実感できました。それに加えて、VFXの進歩もすごい。でも、原作も白だったのかな…。

ゴールデンカムイは物語も然ることながら、個性的な登場人物も魅力的です。本作の登場人物はただ似せるのでなく演者自身の個性も感じました。山崎賢人さんの若く荒々しい杉元佐一、山田杏奈さんの理屈っぽい現代っ子なアシリパ、矢本悠馬さんのピン芸人っぽい白石由竹など、これはこれで飲み込めました。中でも、玉木宏さんの鶴見中尉は俳優イメージと狂気とギャグのバランスが絶妙で原作と違う実写版鶴見中尉を作っていました。

心配だったギャグパートも安心でした。アニメのノリを模倣するのでなく、台本のないコントみたいに自然だったのでホッコリしました。アシリパ演じる山田杏奈さんの力量が垣間見えたシーンでした。

やはり山田杏奈さんのアシリパは存在感がありました。どんな登場人物とも合うが決して交わらない白一点という感じに。おそらくあろう続編で原作同様の存在感を見せてくれると感じました。本作で主要人物が登場したので、いよいよ黄金争奪戦が始まります。原作の長編をそのまま映画にできないのでオリジナル路線になるたろうけど、それはそれで漫画・アニメと比較しつつ楽しめたらいいです。

あと、アシリパさんの顔芸は80点でした。まだいける。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
sumichiyo

4.5久々の凄い活劇に心躍る

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

埋蔵金の隠し場所を囚人たちに刺青として彫る設定が凄い
脳漿垂れ落ちる中尉、生きていたのか土方歳三はじめ、全ての登場キャラのエグさよ
どんなに凄惨な闘いにも死ねない主人公と、それを助けるアイヌ娘の間にふと交わされるユーモア漂う叙情も良い
これは序章にすぎず、続き物は好みとするものではないが、これだけ面白いと観続けることになるだろう

コメントする (0件)
共感した! 11件)
すぅ

5.0完璧に近い実写

2024年1月25日
スマートフォンから投稿

よくここまで再現したと思った

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しいら

3.5こりゃ不死身ですわ

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

興奮

原作未読。
日露戦争203高地の戦闘描写、熊との戦闘シーンのみでも一見の価値アリ。

p.s.◯まみれの白石にCG加工使っちゃいかんでしょ...

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Riii