ゴールデンカムイのレビュー・感想・評価
全794件中、601~620件目を表示
良くも悪くも原作のまま
派手さこそないけどよく頑張っていて、オリジナルが好きな人は多分ガッカリしない出来。熱心な原作ファンではないためアニメを見ていたときにも感じていた、引き込まれるのが難しい導入部の強引さはじめ全体的に再現度高くよくできているけど、あくまで続編ありきの導入部という感じなので、一本の作品として見たときに様々なキャラクター達の挨拶紹介程度の出番など全体的に山場など無く薄め(いつ終わるのか分からない、みたいな)。
その中でキャストの再現度も高い。キングダムでの”戦国ヤンキー”でお馴染みの山崎賢人の安直キャスティングはじめ特に全体的に冒険などは無く、分かりやすい顔ぶれが揃う(白石、尾形、谷垣、鶴見、土方)。個人的にはやっぱり山田杏奈によるアシㇼパさんがよく似ていたのではないか。言うまでもなくアニメ版尾形の声を務めているツダケンこと津田健次郎によるナレーションは最高。俺は不死身の杉本だ!
最後の次回以降へのチラ見せ然り続編あれば見てみたい気もするが、この進み方だと全何作に、あるいはどこまで描けるのだろうか?
えーっ、ここで終わるの?もっと観たい!
原作もアニメも観てないんだけど、女房がアニメ作品のファンらしく、奥さん孝行のつもりで劇場へ。
いやー、面白かった。まず物語の設定がいいね。新撰組の残党と、日露戦争を生き残った兵士とアイヌと脱獄囚が対立する····。アイヌの古くからの文化と悲しみも少し垣間見る事ができ、以前北海道で暮らした事がある私には、感慨深いものがありました。
アシリパ役の娘もいい感じ。
ただ、「えーっ、ここで終わるの?もっと観たいのに!」という感覚。長い原作らしいんだけど、「るろ剣」も「キングダム」も「東リベ」もそーだけど、はじめから続編ありきで作られるのは、果たしてどーなの?ということ。映画は一話完結がやはり正しいでしょう?と思うのは私だけでしょうか?
原作がまず最高、実写化も文句なし。
原作頑張って読破してたから、実写化すると噂あった頃からすごく気になってました。
蓋を開けたら、やっぱり山崎賢人、そして誰も予想してなかった山田杏奈。そうきたかと思いました。
山田杏奈は、まずビジュがど真ん中だし、オタクっぽい雰囲気あるから知的だけど変顔するアシリパにぴったり。小柄だから子役っぽくてハマる。
むさ苦しい軍人だらけの中で、この2人の美しさは癒されます。
漫画読んでると、結局ストーリーはわかってるので
どうしても比べちゃう。
鶴見の玉木宏はもちろん最高にハマってるけど尾形もいいし梅子も白石もいい。
ちょっと不満が残るのは、谷垣かなぁ、漫画は男臭いひとだから…
あと牛山は、もっと頭一つデカい大男であって欲しかったんだけどな。余分な贅肉はない感じで。
まあでも、日本の映画のアクションとしては、スピード感あって、最高にいい出来かと。日露戦争シーンから本気度はわかるし。グロさは軽減。
帰り、映画館の物販コーナーに、鯉登少尉のマスコットが売ってたのには笑った。
今回出て来なかったのに、続編があるのはもう、(それも後編くらいでは終わらない)観てしまえば、わかることだけど、あ、次出てくるのか、って。
登場人物多いから漫画を読んどくほうが賢明かと思われますが、映画としての面白さは先に映画の方がいいかもしれません。でも、実写化で決して落ちるという事はなかったですね。漫画自体がイギリスだとか、ヨーロッパ他国でもすごく人気あると聞いてるので続編も大切に作って欲しいと期待します。
神や自然を尊ぶアイヌ文化も、北方領土問題とか、ロシアの事も知れるし、大人が満足する知識満載で、日本が誇る映画になるかとは思います。
面白かった!
観てよかった。続きが楽しみでならない。
原作読んでませんが面白い
金魂を目指すそれぞれの理由!
原作未読者にも自信をもっておすすめできる
実写化、疑ってごめんなさい!!!
三八式歩兵銃のエアガン買うくらいには金カム大好きです。
初め実写映画化の告知がされた時はなぜ実写なのかと、アニメじゃダメなのかと強く思っていました。正直観に行くかも予告映像が出るまでは迷ってました。
公開初日に行きましたが実写化への偏見が一掃されました。
原作、アニメファンで鑑賞を躊躇されてる方、安心して映画館へ行ってください!!迷っているなら絶対に見に行った方がいいです!!!!
衣装が綺麗すぎるだとかビジュが出た時はケチつける人がいっぱい居ましたけど、よく見てみろ!杉元のマフラーはほつれまくりだ!!!
以下ネタバレにならない程度に映画の良かったところ少しだけ触れます。
・細かいところまで本当に作り込まれていて、小道具何かも宣伝等で触れていた通り素晴らしいですが、キャスト陣の口唇!!お肌!!!カサカサでそれだけでも北海道の寒さや二○三高地なんかの戦地の過酷さがありありと伝わってきます。
・二○三高地の描写は原作、アニメ越えしてると思います。戦争でみんな本当に恐ろしい体験をしてきたんだなと。はやく干し柿食べてヒンナヒンナして欲しい。。
・ヒグマの恐ろしさもマシマシでしたがブブちゃんが可愛すぎて上映中おかしくなるかと思いました。理性が吹っ飛びそうでした。
・北海道の大自然美しいです。
・銭湯のシーン、肉体美です。素晴らしいです。
・白石、笑いました
・キャストの皆さんやスタッフさんたちのキャラへの解像度が素晴らしいです。全く違和感はないですし、このキャスト陣以外はもう考えられません。
この映画に関わった全ての人が本気で作っていて金カムが大好きなのが分かります。
本当にこの映画を作ってくれてありがとうございます!!
エンドロール後に気が付きましたけど、よく考えたら尾形のキャラビジュで出てるのがすでに続編の暗示だったの?今回の内容の進行度合いなら怪我して顔パンパン尾のはずですもんね!?
某🏀映画は気がつけば14回みに行ってんですけど、金カムも同じくらい見に行ってしまうかもしれない、、、本当に面白かったです。
他の漫画原作実写化映画とはレベルが違う
存分に楽しめます❗️
日本一うんこ食べる顔がかわいい女の子がいるよ!
「尾形百之助見所」
遥かなる白銀に死の雄叫びが残響、そして神威に木霊する!
 それは雪降らず雫雨に変わる温かい午後の調べ。
その日私は「ゴールデンカムイ」を鑑賞しに劇場へ。
期待していた作品なんですが、私が観た回は何故か場内はガラガラだった。
どうも作品のファンらしき方達が主な鑑賞者の様ですね。
 とにかく純和製の話で、明治40年頃の北の大地(北海道)が舞台。
久し振りに感じる熱い想いを受けましたね。中々な時代背景がある作品ですね。
特に杉元の故郷を語る想い。なぜお金がいるのか。終盤にサラリと流れるんですが非常に良い感じ。
 そこには“不死身”と繰り返され叫ばれる彼の本心(素性)がハッキリと見えており
彼と、見えない彼女との別れ際の場面は唯一 純粋さを感じ得た次第。
 そんな彼の思いが 死神の如く遥かなる白銀の大地で、埋蔵金(8000億円)を巡って
アイヌ達と脱獄囚等と そして統治する軍隊と熾烈な戦いを繰り広げる~壮大な展開。
今作だけでは話は終わらず次作へと続きます。ワクワク感が止まらないヨ~
 個性的な登場キャラのイメ-ジがどれも良くて、俳優はこぞって役を獲た様に感じます。
生き生きと演じているのが分かります。
特に出だしの後藤竹千代 (役:マキタスポーツさん)非常に味が有って良かったです。
そのほか、豪華俳優陣の数々。どなたも素晴らしいしとっても味がある。
杉元佐一(役:山﨑賢人さん)主人公  傷がとにかくスゴスギ。
アシㇼパ(役:山田杏奈さん)アイヌの愛娘 ※もうちょいアイヌ顔にした方が良いと思う。
白石由竹(役:矢本悠馬さん)脱獄囚、どこでも侵入 仲間
鶴見篤四郎(役:玉木宏さん)頭蓋骨前面の欠損の反逆の情報将校
土方歳三(役:舘ひろしさん)まずは第七師団撃砕を目論む
梅子(役:高畑充希さん)主の故郷の目の見えない彼女
次作以降、続々と癖あるキャラが登場で楽しみ。
 序盤の二百三高地での戦い場面。邦画作としては中々な戦闘描写で良く撮れてると思いますし情景仕上がりも素晴らしく感じました。邦画でこういうイメ-ジがちゃんと撮れるんだなって事に関心です。
相当凝ってるんで時間はかかったでしょうし、この環境下での撮影なんでスタッフの苦労がとても感じられました。
 終盤の馬車に乗って脱出場面。ここも中々な長い挌闘シーンの連続。ちょっと照明がLED灯で強めに焚いている為なのか明る過ぎないかと違和感少し感じました。しかし 雪濠にソリが突っ込む大きい雪煙と、その雪煙の中から現れる馬に乗った鶴見の姿が 見事に照明反射して素晴らしく映えてました。
ここの切り替わり登場シーンの為の明るめの照明だったのかなと感じました。
全体的にダレる事無く最後まで走り切った作品に仕上がっていると思います。
次回作以降にも大いに期待。久し振りの邦画大作と感じますね。
是非、ご家族揃って 劇場へどうぞ!
アニメは4期まで観ました。この映画は1期の5話の途中ぐらいまでです...
アニメは4期まで観ました。この映画は1期の5話の途中ぐらいまでです。
アニメ通りよく実写版で再現できているし、役者も頑張っていると思いますが、やはりアニメと比較してしまいます。
山崎賢人は人気で良い俳優ですが、杉本はもっとイカツいです。
アシリパは、子供を使うと大きくなっていくので、続編を考えるとキングタムのテンと同じ役で仕方ないかなと。
他は、特に鶴見、土方、等はバッチシと思います。牛山、白石、ちょっと写ったインカラマッもなかなかです。
全794件中、601~620件目を表示

 
  






