劇場公開日 2023年7月14日

  • 予告編を見る

「レオの瞳の複雑な色合いとその美しさ」CLOSE クロース TWDeraさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5レオの瞳の複雑な色合いとその美しさ

2023年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作、劇場で初めて予告編を見た途端「これはヤバいやろ(いい意味で)」と思っておりました。
違和感なく見入ってしまう美しい少年二人。前作『Girl ガール』ではトランスジェンダーの少女役にシスジェンダーの少年を配役したことで批判もあったようですが、まぁルーカス・ドン監督のキャスティングは絶妙です。
冒頭から、遊びの中での「鎧を着た兵士たち」演出や、寝付けないレミを気遣って諭す「蛇の話」など、想像力豊かで思慮深く、常に相手を想う大人びたレオに感情移入が避けられません。
学校と言うある種「特殊で狭い社会」に順応せざる負えないため、本来の思いとは裏腹に障壁を回避するための行動を取るレオですが、レオのようにやり過ごせないレミは戸惑い、そして悲劇が起こります。と、ここまでは予告からも想像できる範囲なので「ネタバレ注意」とはしませんが、まぁ、思った通り観ていてしんどいです。
アイスホッケーなどで自分を痛めつけるくらいい自分を追い込むレオ。とは言え、その細い腕をみれば、まだまだ華奢な身体に痛々しさを感じざるを得ず、レオの辛さを否が応でも想像して見もだえます。
そして、何より印象深いのはレオの眼差し。思慮深さからくる状況判断のため、常に彼の目線は観るべきものを追い続けます。そして気が付けば、レオの瞳の複雑な色合いとその美しさに見入ってしまいます。さらに最後のシーン、彼の目線の先には何が映っているのか?気づけば終始、レオ役のエデン・ダンブリンから目が離せません。
あと、何気に兄弟っていいですね。お互いを解って心赦せることや、説明の要らない「お互いを思いやりつつの言動」に劇中の当人たちと同じ思いで観ているこちらも、深く感じ入りました。
公開週のサービスデイ、ヒューマントラストシネマ有楽町の18時50分の回は5割弱の客入りでしたが、この逃げ場のない状況を体感するためにも、劇場鑑賞という選択肢もなくはないと思いますよ。

TWDera