リバー、流れないでよのレビュー・感想・評価
全271件中、181~200件目を表示
すごく好き
想像を超えたタイムループコメディ
予告編は観てたんだけど、全く記憶になく、何の想像もしないで着席。
あら、突然時間が戻ってる?でも周囲の皆んなも戻る前の記憶がしっかりある。何だこりゃ?しかも2分毎に2分戻る繰り返しが、ずっと続く。短時間コントの繰り返しって感じだ。時間とシーンは2分前に戻るんだけど、記憶があるから会話や行動は続けられる。死んだ人も蘇る。解決の為に色々あるんだけど、どれもこれも2分じゃ終われないよな。特に後半の神社に集まるシーンなんて、無理〜!とにかく沢山あるエピソードも2分づつなのでみんな軽いね。特にラストの原因&解決シーン、そんな簡単な??本当コント。戻る時の音が聴こえるとニヤッ。こんな脚本ビックリだわ。共感度は低いけど、チョコチョコ笑えて楽しかったです。
楽しい作品を観たい初期位置に戻してもらった。
楽しい作品を観たい初期位置に戻してもらってありがとうに満点。
『サマータイムマシン・ブルース』は、
タイムマシンの用途が、
くだらないベスト3にはランクされていた(当社比)。
だからこそ・・・?
ゆえに・・・?
楽しいタイムリープ映画の、
ベスト級のお話しだった。
本作は加えて、
ラブ、切なさ、宇宙空間含めて繰り返す、壮大な射程を、
コンパクトな作りにただただ楽しませてもらった。
この世界観を背負って、
何故?
とか、
そんなアホな!
とか、
何がタイムパトロールや!
とか、
観客の気を散らせない、
確かな芝居と演出、
カメラワークも説得力があった。
状況や主人公の気持ちに合わせた音楽も素晴らしかった。
おもちゃのピアノの旋律も、
主人公の気持ちはもちろん、
ジェリー・ゴールドスミス風の、
前衛音楽SF感のユーモアを帯びた拡張すら感じさせた。
川も逆流していたカットが、
あったようだが、見違えか。
細かい仕掛けもおもしろく、
楽しい作品を観たい初期位置に、
戻してもらってありがとう!
楽しい作品を観たい初期位置に、
戻してもらってありがとう!
楽しい、、、
面白く見ました
(完全ネタバレですので鑑賞後にお読み下さい)
※本来の長いレビューを書く時間が最近ないので、短く
今作の映画『リバー、流れないでよ』を面白く見ました。
映画『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』に似たタイムループものですが、今作は2分でループするストーリーになっています。
この2分ループというのがミソで、ある1エピソードが平凡だったとしても必ず2分で終わりが来るので観客は先を見据えて次に期待することが出来ます。
つまり2分ループのおかげで中だるみが排除されているのです。
とはいえ、2分ループの初めの原因として示された、主人公・ミコト(藤谷理子さん)が彼氏の料理人・タク(鳥越裕貴さん)のフランス修行を止めたい想いは、可愛らし過ぎとは思われました。
また、2分ループの本当の原因が、タイムパトローラー・ヒサメ(久保史緒里さん)の乗って来たタイムマシーンの故障という展開も、ちょっとハートフル過ぎないかとも正直思われました。
とはいえ、途中おそらく撮影期間中に降った積雪を、(予算の関係でしょうが)そのまま逆に時系列吹っ飛ばして利用している姿勢にも好感持てましたし、全体に流れるほっこり感は映画の良さにもなっているとは思われました。
映画界の全体でみるとその予算規模も相まって個人的な星評価は今回のようになりましたが、十分面白さある映画だと一方では思われました。
p.s.映画の舞台となった旅館は、主人公・ミコト役の藤谷理子さんのご実家なんですね。
それを合わせて、この映画がいかに出演者・スタッフの熱い想いで出来ているかが伝わる気がします。
そしてそういう情熱あふれた今作の映画がヒットしていることも、本当に素晴らしいことだと私的にも思われています。
かわいい!
120秒で何ができる?
斬新
久保史緒里ちゃんの願いで始まって
ミコトの願いで終わる
いいね!と思いました。
2分間でできる面白い出来事をやり尽くしていて
最後には無理やりではあるけど笑 綺麗にオチてる。
2分間のドタバタを手持ちカメラで撮り、
久保史緒里ちゃんが未来へ帰ったあとは、固定して撮ってる。
これなんか意味があるのかなー。
まあとりあえず純粋に面白い!って思える映画でした
マシンガントーク
無限タイムリープの中で変わる天気が秀逸
2分ごと数十回のタイムループ。 初めの数回は「?」、徐々に笑いにか...
もう1つ何か欲しい
よく出来てるけど驚きはない
かなり話題になってるので鑑賞。
確かにタイムリープ系の中に笑いと恋愛とシリアスとファンタジーと全て詰まってよく出来ていた。
カメラを止めるな的な驚くオチを期待してたけど、驚きは特にない😅
あと酔いやすい私は画面酔いしてしまった💦
みんな役者のキャラが立っているのも良い‼️
ここ数年でワースト1の客層
まずは作品とは関係のない苦言を…涙
話題作・上映館少なめの作品の宿命か、ここ数年で間違いなくワースト1の客層。
スマホぴかぴか当たり前、上映中はぺちゃくちゃおしゃべり。とにかく最悪の客層でストレスMAX。
ただ!
このような普段は映画館で映画を見ない層を映画館に呼び込むことは本当に素晴らしいことだと思うので、これから観ようと思っている方は平日にする、早い時間にする、端の席を選ぶなど、自衛できることは対策打てれば…!と思い記載させていただきました。
作品内容は2分間ループという斬新なアイデアで面白かった!
ただ、主人公の抱える問題が自分的にはあまりハマらなかったので、ここがハマったらさらに楽しめたなぁと思います。
あとは、ループものでは最近だとマンデイズがとても面白かったので、ちょっと期待値が高すぎた部分があります。
カメラがぐわんぐわん動くので酔ってしまったのも残念!三半規管弱いひとは注意です。
ロケーション勝ちの低予算タイムループ映画
かなりの低予算で作られた映画としては、良く出来た作品だったと思う。こういったタイムループものかつ低予算作品では多いワンシチュエーションコメディではあるが、舞台となる旅館の中にとどまらず、向かいの離れや、建物沿いを流れる川の土手、更には旅館から少し離れた神社の境内など、行動範囲が広がっていくのは面白かった。旅館の構造や周辺敷地の高低差の特徴を生かして、建物の内外で階段を登ったり降りたりを繰り返すアクションが、展開を大きく躍動的に見せていて、観客側も息切れするような不思議な快感をもたらしてくれた。このロケーションがクオリティをかなり引き上げたと思うから、ロケハンスタッフを賞賛したい。同じ時間を繰り返しながらも季節だけは進んでいく設定も楽しかったのだが、あの雪はリアルに降っていたのか?降らせたのか?
「明日なんて来なければいいのに」という、主人公にとっては半ば怨念のような感情がタイムループのトリガーであると、登場人物達も我々観客も勘違いさせられるのだが、誰しもが共感する気持ちなだけに、そうは言っても5分毎に繰り返すくらいだったら明日が来る事を受け入れたいなと、ある意味ポジティブな気持ちにさせられた点もよかった。
昨年(2022)の映画「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」や、今年(2023)のドラマ「ブラッシュアップライフ」を見ていない自分だったら、もっと面白いと思えたかもしれない。
コメディ劇団ならではの"楽しい"映画?かな
「ドロステのはてで僕ら」(2020年)も、
そうだったけど、
今回も、企画に🌸◎!
加えて、編集、カメラワークが、秀悦!
天候の急変(雪❄️)をも、巧みにストーリーに
盛り込んでいる。
撮影は、☀️、☁️もそうだし
🕐🕒との勝負のはず!
現場での
スタッフ全員のドタバタ感が目に浮かぶ
😂😆
全271件中、181~200件目を表示