劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

「治外法権」モガディシュ 脱出までの14日間 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0治外法権

2022年7月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『ブラックホーク・ダウン』(2001)でもお馴染みのソマリア・モガディシュ。泥沼化した内戦の始まりの頃を描いた作品でもあり、治外法権も奪い去られたかのような各国大使館の奮闘ぶりがよくわかる。国連加盟のために奔走していた韓国と北朝鮮の大使たちも何とか脱出しようとするも、なかなか上手くいかない。やがて立てこもっていた韓国大使館に「人道的に」という言葉で北朝鮮が救いを求めてきた。ちなみに1991年に韓国、北朝鮮とも国連に加盟。

 反乱軍に武器供与した疑惑が持たれていた北朝鮮。遠い地アフリカでもいがみ合いは続いていたのだが、とにかく両国が救難機を出してくれるというイタリア大使館に向かうストーリー。

 中でもパスポートと一緒に「転向書」も偽造するシーンが秀逸。言ってみれば脱北宣誓書のようなものか?あくまでも国に忠誠を尽くす北朝鮮の大使たちが頑固者だったわけだ。

 さらにクライマックスとなる4台の車による移動アクションが印象に残る。不要なハードカバーの書籍を車に貼り付け、銃弾を避けようとするユニークな作戦のですが、ひょんなことでことで政府軍による銃撃に遭ってしまう。道に転がる死体を避けながらのカーアクションはまるでゾンビ映画のそれみたい。そして、車外からの銃撃、窓ガラスが割れる、そして車内の映像といったシークエンス。どうやって撮ったの?と不思議な気持ちになるのですが、その後も車内人物をあちこち撮っていることにビックリ。まぁ、CGによる連結なんだろうけど、00年代の特殊映像には目を見張るものがありますね。

 この映画でも軍隊による民間人への攻撃という恐怖が描かれてました。むしろ反政府ゲリラの方が民間人を標的にしていない。ただ、ゲリラ側は子供にも銃を持たせるという恐ろしさ。南北朝鮮は世代も移り変わったのだから、なんとか仲良くしてほしいと願うばかり。

kossy
CBさんのコメント
2023年4月28日

そつか。たしかに、どうやって撮ってるんでしょうね。

CB
琥珀糖さんのコメント
2022年12月15日

いつもありがとうございます。

韓国映画の素晴らしさに驚きでした。
ラストの脱出の映像はCG多用してるんですか!
本当に撮影もエキストラも俳優も本物って感じで
びっくりしました。

琥珀糖
bionさんのコメント
2022年7月4日

カーアクションは、すごかったですね。
あれだけの銃弾を浴びてほとんど人間が無事というのは、ちょっと信じれらせませんが、アクション映像としては、エクセレントな出来です。

bion