エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスのレビュー・感想・評価
全598件中、341~360件目を表示
確定申告を済ませてから観た
実は7日(火)に観ようとしてたのですが、音声が出ないという劇場トラブルがあったために返金してもらい、1時間ほどで途中退出してしまったという経緯がありました。まさか『フェイブルマンズ』とベーグル繋がりがあったというのも知らず、それなら、キー・ホイ・クァンが『インディージョーンズ魔宮の伝説』に出演していたのだからスピルバーグ繋がりもあるのでは?と気づき、さらには『フェイブルマンズ』ではユダヤ人のハヌカ祭りを描き、こちらは中華系の春節を描いてるじゃないか!などと色んな共通点が浮かんできます。
残念ながらオスカー作品賞候補にはならなかった『バビロン』にしてもディルド繋がり(ジョイ=ジョブ・トゥパキの使うヌンチャク)があったりと繋がってたりします。あぁ、やっぱり宇宙は繋がってるんだと感じた至福のとき。「福」といえば、パーティ会場となったコインランドリーに飾られた「福」の字が逆さまになっていなかった・・・だから福が来なかったんだね・・・
映画界ではマルチバースが大流行。我々がいる宇宙ではビッグバンから始まり・・・といった宇宙史。中には「ビッグバン」は無かったという説もあるようですが、そのビッグバンが一つではなかった可能性だってあるのです。すると、我々の住む地球<太陽系<銀河系(今は天の川銀河と呼ぶ)<ユニバースといったものが他にもいっぱいあるということになる。そこでは地球の常識では考えられないような多次元だったり、生物がいたりいなかったり・・・様々な可能性が出てきます。さすがに同じ人間がいるとかバース移動なんてのはSFですが、解明されてないからこそ今のうちにマルチバースを描いてやれ!と、多くの映画が登場してるんでしょうね。まぁ、ブラックホールはほぼ解明されているんだろうけど、この映画では小規模な穴・・・穴といえばベーグル。なぜアメリカ人の大好物ドーナツじゃないのかは謎です。
宇宙論的な説明なんかも2人の岩のシーンで説明されていたり、目まぐるしく移り変わる映像の中に宇宙空間の写真や惑星衝突の映像があったりして、宇宙好きには楽しめる映像。しかも『2001年宇宙の旅』へのオマージュ(猿)で笑わせてくれるし、ウェイモンドのウエストポーチヌンチャク技は『燃えよドラゴン』そっくり!結構練習したんだろうなぁ~などと嬉しくなってきます。本来ならジャッキー・チェンの方がピッタリくるんでしょうけど、ミシェル・ヨーより強くなっちゃいそうだし、いい塩梅だったのだと思います。そして、『花様年華』の雰囲気や『マトリックス』のような設定、『キル・ビルvol2』みたいな特訓、『エルヴィス』の衣装。まだまだオマージュはいっぱいありそうですが、「デカ鼻」というあだ名なんてジャッキー・チェンそのままだったりする・・・この映画を観たジャッキー・チェンの感想を聞いてみたいところだ!あと最大に笑ったのが「ジュジュ・チューバッカ」・・・That's funny.
真面目に不真面目
ざっくりいうとマトリックス
TSUTAYAだったらどの棚に置くの?
苦痛でした
参りました!ミシェル・ヨー・キー・ホイクァンの演技が見事。
参りました!本作品はアカデミー賞作品賞本命などを忘れて頭を真っ白にして鑑賞したが脱帽。あの破茶滅茶なストーリー展開からしっかり本作品のポイントを押さえている点に脱帽。ミシェル・ヨー、キー・ホイクァンの演技はお見事でした。例えだが、何か映画館で幕ノ内弁当を食べている感覚が本作品なのかもしれない。正直、もう1回観たい気がした作品。ただ、惜しむらくは140分は長すぎる。せめて120分ぐらいにまとめる事はできなかったのか。本作品は何も考えずにご覧になった方がいい作品だと思います。
違ったら完璧だった
とても壮大で、あまりにバカバカしい
平凡な日々に飽き飽きしてるママが、別の世界線と繋がることで宇宙(?)を救う話。
思いの外、けっこう評価低いのがビックリ。
兄妹で共有してるおもちゃ箱をひっくり返したような映画。真面目に変なキャラたちが戦闘しているところ、ゲームのMOTHERを思い出した。
途中まで「これは一体なにを見ているんだ…?」と混乱。ただ世界線が繋がるルールが何となく分かると、バカバカしさに面白さが加速。
世界線がごちゃごちゃしてきて考えるの止めてから、終盤になんか深いテーマ投げかけてきて泣いた。
と思ったらやっぱりくだらなくて、再びなにを見ているのか分からなくなる、という思考をごった煮される感覚大好きです。
冒頭の鏡、世界線飛び越えるときの演出、エレベーター、石、映画館などのバラエティー豊かな表現に感動。とりあえずエネルギーに圧倒された。
脳みそが疲れます
訳の分からん共感ゼロの暴力映画
メタバースの話しなので、現在のIT技術を進化させて新しい社会の可能性を考えるリアル未来を想像しながら着席。
あれ?リアルじゃないちょろいSF設定じゃん。
家族でコインランドリーを経営する主人公のエヴリン、家族で確定申告に税務署に行き、不正をしようとしてる事がバレて、やり直しする流れになった所から暴力メタバースが始まる。
別次元じゃなく沢山ある別宇宙からやってくる人達。ん?同時に同一人物が生存しているが、職業はバラバラ。環境は全く違うのに同じ人物。何よりどこも人間なの?何の為にやってきてるのかも謎。乗り移りなのか、別人なのかもハッキリ分からず。もし手がソーセージ風になってる社会なら、この地球と同じ道具は不自然すぎるよ。1番嫌だったのが、どの宇宙の奴も暴力で解決しようとする所。ちょっと下ネタがあったりしたので、もう少しコメディ色が強ければ楽しめたかもしれないけど、ずっとモヤモヤ。セリフ違いの同じシーンが何度も繰り返されるが、これって時間が戻ってるって事?そんな設定おかしいよ。生命ができない星で岩の親子って何だよ?最初から最後までテンポは良かったけど納得できずガッカリ。この作品がアカデミー賞にノミネートされてるのは、中国で興行収入を上げたいからとしか思えなかった。とても残念でした。
キー・ホイ・クァン
まったく面白くなかった・・・・・・・・・・・・
予告を観て公開が待ち遠しかった映画。
やっとこさ、観に行ける!!!とコーフン束の間・・・
まっっっっったく面白くにゃかった・・・・・・・・・・・
今年のアカデミー賞作品賞受賞大本命なんだよね、これ。
そそれを面白く思えない私って・・・。
あわわわわわわ・・・・・・・・・・・・・
何、結局「王子様の愛で、お姫様は目覚めました」「母の愛で娘は元に戻りました」ちゃんちゃん
っておとぎ話ストーリーやん。
しょーもな!
アクションもそこまでたくさん見せてくれないし、
なんだこりゃ。
たくさんのお金使って、色んなセットを見せてくれただけ??
すみません、まったく面白くなかった。
アカン・・・・・・・・・・(私がアカンのか、映画がアカンのか)
あ、娘のファッションは最高に素敵でした!
新宿武蔵野館
全598件中、341~360件目を表示