劇場公開日 2023年3月3日

  • 予告編を見る

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスのレビュー・感想・評価

全561件中、321~340件目を表示

4.0斬新でカオス

2023年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

まるでおもちゃ箱をひっくり返したような。もう、ドンブラザーズぐらいカオスだった!みんなバラバラでも絆は強い的な。考えるな、感じろがまさにふさわしい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
印刷局員

3.5新宿武蔵野館

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

新宿武蔵野館でやってそうなのになぜかIMAX展開!
予想以上にめちゃくちゃだった。
石になりたい…。

み終わるとウェイモンドのことが好きになるね。ウェイモンドと出会わないバースだった〜。

娘はオークワフィナだったらもっと面白かったなきっと。衣装も奇抜。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
hyvaayota26

4.5好き嫌いが分かれそう

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

とにかくぶっ飛んだ映画です。私はとっても楽しめました。正直前半は「???」状態で戸惑いましたが、だんだんその世界に馴染んで行き後半のほうが面白かった。
編集されたものを観ても難解なのに、こんな異次元ワールドを断片ごとに制作する俳優やスタッフがスゴすぎる。そしてミシェル・ヨーの身のこなしが神。アラ還の動きじゃない…!

上映時間をあと5分くらい縮めたらもう少しスッキリするのかな。エネルギー消費量がすごいので体調整えて観ることをオススメします。

エヴリンのお父さん役の人が「ブレードランナー」でレプリカントの眼玉製作やってる人と同一人物で、しかも現在94歳と知ってビックリ‼︎

またまたアジア系が席巻するのかな。
アカデミー賞の発表が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
lll

2.5目が覚めても同じような場面が繰り返されていた

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

まさかの爆睡。その昔、目が覚めても同じシーンだったアンゲロプロス監督体験もあったが、こちらは目が覚めても似たようなシーンが繰り返されていた! そして見直そうという気にもならないのでそういう映画ということでいいや。

B級映画の題材に技術革新と大作予算で度肝を抜く世界観を作り上げた70年代〜80年代のハリウッドから、冗談のようなアート映画に予算をかけた世界観はハッタリとして批評性も見方につけているかのようだけど、個人的には流行のパッチワーク止まり。A24からこんな映画がでたよ〜という一報を聞いたときのワクワク感ほどのものは感じなかった。ふざけたようなポップアイテムは新しいかもしれないし、楽しいのだけど、アクションも音楽も、、やっぱり退屈だったな。
まあある程度寝てたのでなんとも言えないが。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ONI

5.0宇宙は無限である怖さ

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

最近の研究では宇宙の大きさが無限である事が証明されたらしい。無限ということは宇宙の全ての可能性があるとい事になり、地球と時間も空間ももう全く同じ星も無限個あるし、指がホットドッグの星も無限個あるということになる。
この映画はマルチバースをテーマに扱っている。ちょっと最近間違えるとカッコ悪いのはマルチバースとメタバースである。マルチバースは無限の宇宙が無限個存在するという考え方で、メタバースは主にコンピュータの仮想空間上に無限に世界ができるという考え方。両者はそのうち一つになるかもしれないが今のところ宇宙科学とコンピューターサイエンスという違う分野の話だ。
いや、そんな事をこの映画のコメントに書いて何の意味があるのか…それほどこの映画には混沌がある。理解の追いつかない事を難しい事を持ち出して何とかケムにまこうとする力が発生する笑。それほどにカオスな映画体験だった。
万人にお勧めすることはできないし、家のリビングで見れるような映画ではない。映画館に閉じ込められて携帯の電波やウーバーイーツから隔離された状態で見てほしい。映画なんて別にわかんなくてもいいという気概で見てほしい。
現実世界ではAIが今後主権を握って行くが、もしAIが合理性、最適解を、求めて行くように発展していったら、まだ人間の活躍する場所は残されていると思う。なぜならば人間にはこの映画のような混沌や、路地裏の汚い飲み屋、男女のグレーな関係、訳のわからない芸術、要は何だかよくわからないものを愛するというよくわからない特性があるのだから。
全くまとまりのないコメントになってしまったが、この映画を見てまとまった感想を持つほど人間は賢くなくて愛おしいという事です、完了ボタンを押そうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tk

4.0母娘の和解とマルチユニバースの平和と

2023年3月11日
Androidアプリから投稿

中国からアメリカに移住している女性の話。

一人娘は、大学を中退し入れ墨を入れ女性の恋人をもち、家を出て連絡もしてこない。
夫は頼りなく、老父の世話とコインランドリー店の経営で生活に疲れ果てている。
自分の人生はどこで間違ったのか?映画スターにも料理人にもなれる未来があったはずなのに・・・

ストーリーだけを追うとフューマンドラマとかなと思うけど、全編にわたってカンフーとくだらないギャグと下ネタ満載。
ミシェル・ヨー(グリーン・ディスティニー!!)が主演なのもあいまって往年の香港カンフー映画のようです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
DKawa

3.0夢…?

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

マルチバースの見所である無限の可能性や、理屈やルールが通じない世界観は唯一無二。ただストーリーや展開がそれに追いついていなく、印象がぼやける。
別宇宙の主人公と娘が2〜3分話すシーンはある意味衝撃を受けた。あんな攻めた映像は久しい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ななな

4.0マルチバース

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

の世界を存分に楽しめた。ミッシェルヨー、ジョナサン、カーティス初め、キャストが皆生き生きとして頑張っており、撮影がどれだけ大変だったかと稀有。始まって直ぐに眠気が襲うも徐々に内容はぶっ飛び、多元宇宙へ飛び、娘を救う為に、力を得る為に、マルチバースの自分と向き合う。

賛否は多い作品だと思うけれど、マルチバースの世界観を見れるのは確かで個人的には拍手を送りたい。

アカデミー7冠おめでとう、👏

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ken

4.5最高にふざけることは最高にカッコいい

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

監督のダニエルズの撮るMVがいつもとても好きだった。
誇張の天才である彼らは、日常のちょっとした違和感を誇張に次ぐ誇張でおかしなものに仕立て上げる。

今回の作品でもそのセンスが遺憾無く発揮されている。しかも、今回の誇張はただの誇張ではなく、社会的なメッセージがびしびしに入った形での誇張だった。

難しく複雑な社会の問題に対して、最高にふざけた誇張表現でアプローチするのは、最高にカッコいいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
モトコ

4.0ぶっ飛びカオスムービー。ストレス発散効果も!?

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

難しい

アカデミー賞候補ということで、気になって観てきた。
完全に理解しきれなかったところがあったけど、面白かった!ていうか、この話考えた人すごっていう感動が大きかったかな。他のマルチバース世界に飛ぶためのトリガーがとびきり変な行動をとること、とか誰が考えたんや、マジで面白すぎる笑。
私は黒いベーグルの存在がよく分からなくて、観終わってからネタバレサイトを見てみたりしたけど、やっぱりよく分からなかった。でも、ベーグルの意味がよく分からないままに完走しても、それでも十分に面白かった!
ネタバレサイト見てたら、過去の映画のオマージュがあちこちで使われているっていう記事がたくさん出てきて、私はレミーのおいしいレストランくらいしか分からなかったから、もっと映画オマージュの部分に気付ける映画知識がある人間になりたかったな〜ってすごく思った。分かって見てたら絶対さらに数倍楽しめたんやろなって。
途中まで設定を理解してストーリーについていくのにかなり必死で観てたから、ちょっと疲れたけど、怒涛のストーリー展開に何というか、見終わった後頭が空っぽにされた感じがあって、鑑賞後感はなんか、良かった。いい感じにぶっ飛んでて、自分の中のストレスもいつのまにか吹っ飛ばされた感覚があった気がした笑。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
流星の水菜

3.5あまり深く考えずに観るのがいいかな。

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

仕事、夫婦関係、自分と親との関係、娘との関係など、

現状に満足してない人が、マルチバースで色々な経験を積んでいくうちに、現状を受け入れ、自分の考え方が変わり今ある幸せに気付いて生きていく映画。

ベーグル、ソーセージ、石など象徴的に使われる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ほんのり

2.5頭が悪いので理解が追いつかず。 もう二、三回観ればもっと面白いのか...

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

頭が悪いので理解が追いつかず。
もう二、三回観ればもっと面白いのかも、でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sakahiro

2.5私には支離滅裂しているとしか思えなかった。

2023年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞の有力候補らしいので鑑賞してみた。
正直な感想はタイトル通りである。「マトリックス」やカンフー映画のパロディ満載なのだが、楽しめなかった。また、ジョークも笑えなかった。仮想現実の物語で話があちこちへ飛び、わけがわからなくなる。要は夫婦仲、娘や父との関係、家業の苦しい現実を再認識し、生きて行こうと訴える。場面があちこちへ飛ぶのもいいが、観客が楽しめなければ
失敗だろう。暴力場面や下劣な場面が満載で、何度も席を立とうと思った。人には鑑賞を勧めない映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
いなかびと

3.5Of all the places I could be, I just want to be here with you.

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

一体何を見せられたのか?What a mess?! 摩訶不思議な作品でした。でも、序盤から緊迫感に、一切飽きる事なく。マトリックスのような真実味は無いのだけれど、マルチバースが存在していて、それぞれの人生でのスキルが取り出せるなんて事があったなら。女優の美をかなぐり捨てたミッシェル・ヨーの体を張った演技は素敵でした⁈しかし、アカデミーも随分柔らかくなった?笑
追記: アカデミー作品賞受賞おめでとうございます!信じられませんが、笑

コメントする (0件)
共感した! 11件)
マーベリック

2.5マルチバース苦手

2023年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マルチバースの世界観が苦手な自分。登場人物がそれぞれマルチバースを行き来(多分)しているので、全く訳がわからなかった。インディ・ジョーンズ以来のキー・ホイ・クアンが観れたのは満足。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hanataro2

5.0私の母には刺さらないと思う

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿

泣かされると思わず観に行きましたが
母でもあり娘でもある私は
涙が止まりませんでした。

否定的なレビューが多くて驚きましたが
年間120本程観ている私には人生ベストでした。
笑えて泣けて考えさせられる良い映画ですよ。
私の母には意味がわからないと思いますが。

私も「優しくて忍耐強い」夫に恵まれました。
観た後はちょっと周りに優しくなれるかも。

A24好きな方は是非。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゴムの木

3.5ワケわからない不思議体験

2023年3月11日
Androidアプリから投稿

序盤は失敗したな、、って思ったけどじわじわくる。最後にはナゼか温かい気持ちになった。もしかしたら、人の心の真実に触れているのかも。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
クロネコ

3.5相性。

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作のスイスアーミーナイフマンもそうだったんだが、この監督と私は相性がわるい。アイデアもオゲレツさも、絵作りも上手し好きなポイントは山盛りなんだけどなんかテンポが合わないのよ。テンポ早いのは嫌いじゃないんだけどちょっと強引かなと思うし、後半にいろんなものかき集めて割とこれまた強引に感動させられる感じとか、、、強引がキーワードか、、
これが世界標準なら私が歳とってついていけなくなっただけかも知れないなぁ、、悲しい。

馬鹿っぽいマルチバースで擬装された家族愛の話。役者陣のがんばり、全力で役を楽しんでるのは伝わった。

あ、あとトロフィー見た瞬間これアナルプラグやろ、、、と思った自分も悲ちい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
masayasama

4.0ザ・ワンを想像していくと肩透かしかも

2023年3月11日
Androidアプリから投稿

2023年54本目。
平行世界とカンフーの達人とくれば101匹ジェット・リー大行進じゃないですけどザ・ワンを連想してしまいます。
ザ・ワンは平行世界の自分を殺せば残っている者に力が渡っていくというものでした。こちらは他の世界の自分と精神だけシンクロするというもので、カンフーと関係ない自分とリンクすることで強さを身につけるのは面白かったです。
ただカンフーで全てを解決するわけでなく、だんだん哲学的な展開になっていくのがアカデミー賞の対象となる作品らしいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガゾーサ

4.5“今”を生きる現実の自分を少しだけ好きになれる映画

2023年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前半は予告のイメージの通り「おバカ映画だな~(笑)」って感じだったんですが、後半になるにつれてこう、色々こみ上げてくるものがあり、思わず涙が。泣きに行く予定の映画じゃなかったんだけどな~!?
人生の中で「あそこでああしてたら」とか「こうしてたらもっと違う人生があったのかな」とかそういう後悔みたいなものってたくさんあると思うんですよ。
「自分にもっとすごい能力とか才能があったら」とかね。
でも、今の世界線で得られたものとか出会いがその別の世界線であったかって言ったら、多分違うんですよね。

スーパーな能力もないし、キラキラした人生でもないけど、
「自分はなんてダメなヤツなんだ」って落ち込むんじゃなくて、そんな冴えない現実を生きる“ありのままの自分”でいいんだな、ってちょっと思えるようになった映画でした。
後は家族に優しくしよう!って思えます、観た直後は、ですけど(笑)

いや、ほんと、こんなに刺さると思ってませんでした。「マルチバース?面白そうやんけ!」くらいのノリで観に行ったのに・・・w
観る人のバックグラウンドによって感じ方がすごく変わってくる映画だと思うので、ぜひ一度観てみてください。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
シキ