エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスのレビュー・感想・評価
全599件中、201~220件目を表示
普通がいちばん!
面白かったヨ♩^^
前評判がとても良く、キー・ホイ・クァンがゴールデングローブ賞を獲ったりといやが上にも期待が高まってました!キー・ホイ・クァン!助演男優賞、本当におめでとう!
私も大好きな『インディジョーンズ魔宮の伝説』のインディの相棒、ショートラウンド!
インディファンの私には、彼はもう40年近く前からの相棒だけに感慨もひとしおなのだ!彼のゴールデングローブ賞、アカデミー賞受賞シーンは、本当に泣けた!
おっと、話をエブエブに戻します。(笑)
パラレルワールド(並行宇宙)を何度も何度も行き来しながら本当の家族の在り方、幸せを発見する話。主要な登場人物は、白人の美男美女では無くどこにでもいる普通の人々。
とてつもなく裕福で容姿も整ったセレブでは無く、私たち普通の人こそ世の中を支える主役なのだ!そう考えて良いのだ!と思わせてくれて自信を持たせてくれる映画だ。
ダイバーシティ、多様性を認め異質なものを排除しない。弱い立場の人に手を差し伸べるべきだ。そう言う考え方の重要性が幅広く議論される今の時代だからこそ余計にこの作品の持つメッセージの重要性を皆が理解するのではないだろうか?
劇場を出た後にベーグルを買ったのは言うまでもない!(笑)
ひたすら楽しかった!この時代に観るべき作品
息つくまもない怒涛の展開で、最高の映画体験でした!
マルチバースを使いながらのアクションは新鮮なアイデアだらけ。冒頭のポシェットを使ったヌンチャクアクションは格好よかったし、料理人スキルや、ピザ屋の看板スキルを使ったカンフーも最高だった。
バースジャンプするのに、おかしな行動をするというのもさまざまなパターンで笑わしてくれましたね。リップクリームを食べちゃう、愛してると相手にいきなり言う。究極は硬いトロフィーのようなものをお尻に突き刺す。突き刺そうとする男たち、突き刺すことをやめさせようとする。どんな戦い!?
マルチバースであることで、イフの人生を思う。もしかたらあったかもしれない。エヴリンはランドリー屋で税金に追われ、頼りない旦那、親の介護、娘の反抗期にうんざりしている。この人と結婚しなければ?中国に残って女優として成功する未来があったことがわかる。
だけど、自分が不幸だからこそ輝く未来の分岐をしたわけで、バースジャンプだと平凡な人ほど、強い力を得られるという設定はいい。主人公に実は能力があった系ではない。
ラストのバトルも、相手を叩きのめすのではなくて、相手が満足する要望を満たして、戦闘モードを解除するのもいいアイデア。力と力の戦いにうんざりしている。ダメなウェイモンドのまずは相手を理解しようとする姿勢からのバトルは見ていて、笑いながら爽快感を味わえた。
家族の物語に帰結するのもすばらしくて、今の自分に向き合うしかない。タイムループものよりも、マルチバースものはそれが明確になる。並行世界で生きられるわけではないから。ほかの世界の自分がまばゆく見えていても、この世界を生きるしかないのだ。
エヴリンが夫のウェイモンドとの日々を否定してはいけないと気づく演出は、過去回想を使って見事。とにかくウェイモンドは魅力的で、温和なのにカンフースキルがすさまじく、ダンディさもある。この人主役でもずっと見れる。
そして娘との対峙。ジョイは同性愛者でそれをエブリンは隠そうとする。お父さんの偏見からくるわけだけど。ジョイが暴走して、ベーグルというブラックホールですべてを無にしようとするのは、さまざまなマルチバースの体験から絶対がないことに気づいたから。なんでも可能性がある、フラットな世界であることへの空虚さ。いまのネット世代の感覚を象徴している。
エブリンが同性愛を認めてもすぐに2人が和解するわけではなく、一度ジョイが去ろうとして、エブリンが近づいて本音を突きつける。太りすぎとか話しながら、それでも「一緒にいたい」と伝える。それだけは間違いなくいまの自分の感情。
本当に意味のある時間はほんのわずかしかないというジョイの言葉を受けて、「ならそのわずかな時間を大切にしよう」とエブリンは提案する。
ぐっときて涙が流れた。
この時代に観るべき傑作だと思う。
それでも、共に生きていく
大ふざけではなかった
すごい作品を見てしまった。。。
マルチバース作品は初めて見たしレビューの平均も低いことからそんなに期待はせず、アカデミー賞にノミネートされたから見に行くかみたいた感じで見てみたらマジで神作品でした。。。
今まで見てきた映画の中でも言葉に表し、レビューするのが1番難しい映画だと思います。とにかく見て欲しい。この感覚を味わって欲しいと思います。
マルチバース作品は難しいというイメージでしたがそこまで難しくは無いです。ただ、どうなってんだ今ってなる瞬間はあった。それは自分の理解力が無いからだと思います。
感想言うのが難しいんだけど、マトリックスみたいなストーリーって感じでした。何でもない人が突如、重要な役割を任されて、徐々に主人公が強くなっていく感じですかね。所々、マトリックスをオマージュ?してると思います。
カオス具合は言われてた通りでした。ほんとにカオスなんだけどなぜだが映像美が凄くて完全に映画に没頭してました。
マルチバースなんていう壮大な設定で、あまりにもカオスで、「何を見せ...
不覚😭
久々に観るんじゃなかったと後悔した作品
映画好きの方が観たがるような作品
俳優陣には脱帽!
“Everything Everywhere All at Once”この言葉に尽きる、愛すべきタイトル
多元宇宙というカオスを巻き込む壮大な家族愛と生きるということを規格外にふざけて真っ当に描いた奇跡みたいな作品。
これがアカデミー作品賞を獲る時代に生きてるって本当しあわせ。最高ですA24
言葉で説明しても左から右に通り抜けてしまう真理が、もはや理解不能レベルのユーモアと通例に縛られないアイデアで映像化されるから全身で共感してしまう。
序盤の日常描写から引き込まれて目が離せなかったし、視覚芸術はじめ細かな演出やメタネタを多用しても崩れないバランス感覚も素晴らしくて、オリジナル脚本も言わずもがな傑作です。俳優皆最高だったけど、ステファニー・スー!!!ただのカオス映画でないことは伝わってほしい。
この作品を論理的にこんなメッセージや魅力があると語るのは野暮なのでとにかく体験してほしいです。アートであり、コメディであり、社会をより良い方へと導いてもくれる、とにかく凝縮すると愛の塊。
そして“Everything Everywhere All at Once”この言葉に尽きる愛すべきタイトルが邦題に残って本当に良かった。
全599件中、201~220件目を表示