劇場公開日 2022年10月21日

RRRのレビュー・感想・評価

全679件中、421~440件目を表示

4.5これぞエンタメ

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿

考察とか謎解きとか、細かな事はおいておいて、とにかく楽しく、熱くなれる3時間
今年人口世界一のインドの勢いそのままに、熱い映画だった。
佐久間さんのオールナイトニッポンで紹介されていて、行ってみたが、結構多くのお客さんが入っていて、ちょっとビックリした

かつての香港映画のような勢いがあり、やはり成長している国の勢いが映画にも現れている。
奇しくもイギリス統治下の時代が描かれており、鬱屈した支配に対する反発のエネルギーが感じられた。
この人達と今の日本が国際社会で戦えるとは思えず、こんなにエンタメの映画で面白いのに、少し落ち込んでしまったので、評価は4.5とした

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぷりん

5.0インド人最強!!!!!

2022年12月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

興奮

レビューがよかったので気になって観てみました。レビュー通り最初から最後まで眠くなる瞬間がない。戦闘シーンはハラハラドキドキするし、とにかくかっこいい。ダンスは楽しいし(表情も素晴らしい)、過去は胸にぐっとくるし、とにかく最高のエンターテイメントでした。3時間がほんと一瞬。バックミュージックもすごくいい。色々気になるところはあるけど全部回収してくれるのも素晴らしい。今まで観た映画の中で一番面白かったです。インド映画なめてた。すご、、、

コメントする (0件)
共感した! 13件)
kie

2.0酷かった

2022年12月2日
iPhoneアプリから投稿

女子供の犠牲の上に
男たちの血と汗と涙がある話だった

下がる溜飲も下がらないすよ

暴力の応酬と力の行使も
本当にいい加減にしろレベルで
これがインド文化か、と思い知ったよ

評価してる日本人の気持ちが分からん
もう新しい価値観の無い映画はあかんよ

コメントする (0件)
共感した! 6件)
JYARI

5.0トップガン超えて、2022年、マイベスト映画!

2022年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年、3時間が1番短く感じたかも。
ずっと心の中で「めっちゃおもしろーーーーーー」を連呼した3時間。

始まりからスタッフロールの終わるまで、ずっとワクワク楽しかった映画は初めてかも。

インド映画、恐るべし!!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ロッキー

5.0ずっとクライマックス

2022年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤に3つ種が蒔かれ、少年の救出を起点に3つのストーリーが1つの物語に繋がる構成。
この種から何が咲くか全く分からないものの、面白くなる予感しかない根拠なき高揚感。

名前は伏せますが、①Aを助け、②Bを助け、③Cを助けるという話の進め方ですが、
正直①で終わっても映画として充分完成されているのにも関わらず、まだある!まだある!の連続で
しかもずっと面白いから
まだかよ~という不満は一切無く、寧ろ
またかよ最高じゃん!となります。
こんなに濃くて面白いものを三時間も魅了してくれて感謝しかない

コメントする (0件)
共感した! 15件)
葉

4.0熱射病対策が必要な熱すぎるド派手アクション

2022年12月1日
iPhoneアプリから投稿

アクション、コメディ、ロマンス、ドラマ、そしてお約束の群舞シーンと、インド映画らしいエンタメ要素が怒涛のメガ盛り作品でした。100年前のイギリスが統治していた時代なんで、イギリス人は悪役と言うより主人公二人の引き立て役みたいです。この見た目も暑苦しい二人が暑い国で熱い肉弾バトルを繰り広げるのが圧巻で、上演時間が3時間もの厚さで熱射病になりそうです。でもこの熱さは、祖国愛につながっているのが段々とわかってくるのが、いい所です。主役お二人もピッタリのハマり役ですね。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
シネマディクト

5.0IMAXなど音響のいい映画館で!

2022年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

15回観ての感想
3時間の上映時間で尻込みするのはもったいない。
内容が濃く3時間を感じないぐらい面白い。
エンディングまでハイテンションなので、鑑賞後「このテンションのままどうするの?」ってなるぐらい元気をもらえる稀有な映画。

インドのことを何も知らなくてもエンタメ作品として破格の出来なので問題なく楽しめるが、インドの歴史や神話、現状を知っていると、またちょっと見方が変わる。
沼にはまるとただのエンタメ馬鹿映画ではなくなります。
めちゃくちゃなアクションとド派手な絵作りに対する細かい小物の使い方や伏線もすごい。

IMAXでまた全国でやってくれませんかね?

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ひとふで

5.0友情も使命も諦めない

2022年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

大英帝国支配下のインドで、突然英国に連れていかれた妹を取り返したいムキムキ羊飼いと、ある使命の元に大英帝国の警察として野心を燃やす男が出会い共に戦う話。

もう楽しすぎてずっと笑ってた。アクションもCGも音楽もダンスも歌も火も水も全てを全振りしまくった大サービス映画。脳がとろけまくった。

全振りしてるとこはしてるけど、引き算もちゃんとされてて、特にインターバル後ラーマ中心の物語はインド映画というよりハリウッド映画のような雰囲気。銃撃戦とか音楽もそんなになくて普通に戦争映画だったし。

ラーマの物語は、ビームを解放するために最後瀕死になりながらも一生懸命警察を抑えて抑えて平原の向こうに見えなくなっていくビームを見つめる、、で、終わっても良かったと思うんだけど、そこからまたインド映画の雰囲気に盛り返すのが今作最高。友情も使命も諦めねぇぞ!まだまだやるぞ!!って感じ、『トップガン マーヴェリック』と同じだね。

後は割と前半のフリが後半にちゃんと生かされてる部分もあって、大娯楽作品とはいえちゃんと作ってあるのも良い。例えば、ラーマがわざとダンスで負けるように、ラーマは人知れず誰かのためを思って行動出来ることが示されてて、後半のビームを助けるところに効いてくる。あとは、2人のイチャイチャシーンがただのファンサだと思ったら最後の戦闘でちゃんと活かされてる。

以下特にツボにハマったシーン。

・やっぱり大英帝国の屋敷に獣を放つシーン!!3Dじゃないけど飛び出して見えたし、なんなら脳に直接見せられてる感覚した。これ、CG入れてる時絶対楽しかっただろうなぁ(笑)自分が放った獣に襲われてるのも草。

・食事なし筋トレ。空腹時の筋トレは逆に筋肉を分解させるのにちゃんとムキムキということは、自らタンパク質を生み出してるっていうことですか!w

コメントする (0件)
共感した! 13件)
せつこん

2.5ダンスシーンが楽しい

2022年11月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
ミンナガミンナシテススメルカラ〜🇮🇳👳🏽🙏🏾🇮🇳
3時間の長尺作品トイレ問題も
気にならないほどのエンターテインメント🎉
.
.
高評価の理由はわかった😆👍
インド映画のお家芸が、
炸裂の爆裂で爆発💥💥
多少緩急はあるものの、
コレでもかコレでもかと
爆発が3時間続くもんだから、
脂っぽくて胃もたれしちゃう🤣
.
.
ストーリー云々よりも、
インド映画製作史上最高
97億円使っただけはある、
超ド派手超絶娯楽作品🇮🇳🕌👳🐘🇮🇳🥻🧕🏽
.
.
勧善懲悪ものが好きな人
高速インドダンスが好きな人は必見😆

コメントする (0件)
共感した! 9件)
みき

5.0大傑作! 「大義」と「スター性」と「身体性」のすべてを備えたヒーロー&バディ・ムーヴィーの最高峰!

2022年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

圧巻の三時間。
断言していい。娯楽映画としては、今年どころか、21世紀を代表する大傑作。
って、たぶん観た人間の大半は同じこと思うよね(笑)。
まだ映画館で公開しているうちに観に行けて、本当によかった。

唯一文句があるとすれば、インド公開時にあった「インターバル」を、日本の映画館(というかチネチッタ)では、なんで取ってくれないんだ??? バカなんじゃないの???
面白すぎておしっこちびるぜ、とかよく言うけど、
ふつうにお洩らししちゃいそうだったじゃないか……(笑)。

まあ、なんていうか、千葉ちゃんがハリウッドまで渡ってずっと撮りたいって夢見てた映画って、こういう映画だったのかもしれないなあ、ってちょっと感慨にふけってしまった。
きっとそう思ったのは、ラーマのほうのオッサンの目元が、ちょっと若い頃の千葉ちゃんとか、今の真剣佑を思わせるからかも。
でもハリウッドですら、こういう超王道のクッソ面白い究極エンタメ映画みたいなのって、ありそうでなかなかないもんね。
少なくとも、アメリカ人がアホなピッチリスーツとマント着けさせたスター俳優揃えて作ってる、くだらないアメコミ映画の100倍は面白かったわ。

しょうじき、この映画についてはあまり語ることがない。
ただただ、ひたすら面白い。
裏も表もなく、ほぼエンタメとしては完璧な映画。
両雄が、最初は友情を培い、中盤は相克し、終盤は共闘する。
話はそれだけだが、もうそれだけで十二分におつりがくる。
大満足。こんな楽しい映画はめったにない。

お話の祖型としては、当然さまざまな「バディ・ムーヴィー」「潜入捜査もの」「親友対決もの」の名作からインスピレーションを得ているはずだ。『フェイス/オフ』、『インファナル・アフェア』、『ヒート』、『フェイク』……あと、古い「男の友情」映画で、『明日に向って撃て!』とか『冒険者たち』とか(ヒロイン不在だけど)。独立戦争映画のジャンルも見逃せない。『夕陽のギャングたち』とか。
でも、それらすべては本作のなかで分かちがたく混淆し、新たなる「王道」として再生している。
これが新たに生まれた、バディ・ムーヴィーの最高水準といってもかまわない。

インド映画である、ということ自体が、ある種の「言い訳」として機能している点はあるかもしれない(最初ボリウッドと書こうとしたが、タミル語映画だから、ヒンディー語圏のボリウッドとは違うんだな)。
多少おバカでも、突然踊っても、すべてがやりすぎでも、なんでも許されるのがインド映画。
若干CGがチープでも、イギリス人の描き方がひどくても、人の死に方がゴミのようでも、まるで気にならないのがインド映画。
でも、それはボリウッドおよびインドの映画界が、長い映画製作の歴史を通して築いてきた「特権」でもある。
インドでしか作れない最強の娯楽映画。大いにその登場を祝福したい。

内容的には中国人のつくってる日本鬼子(リーベングイズ)映画と変わらないじゃないか、という意見もありそうだが、英雄が圧倒的な国家権力に立ち向かうのは、むしろ正しい姿なのであって、独立運動は究極的にまっとうな題材選択だ。日本のなんとか侍とか、アメリカの特殊部隊上がりのスーパーヒーローみたいに、国家の犬が英雄ぶってるほうがきっとおかしいのだ。

お話も、一見荒唐無稽に見えながらも、実は脚本にほとんど隙がない。
全ての要素が過不足なく結びつき、大団円に向けて緊密に構築されている。
アクションに関しても、映画10本分のアイディアが、惜しみなく投下されている。
冒頭の狼&虎狩りが、まさか終盤でああいう使われ方するとか、まず気づかないよなあ……。

スーパーヒーローものとしての「説得力」においても、おそらくならハリウッドに勝る。
アメリカのヒーローものは、『ランボー』や『ダイ・ハード』の「生身の不死身ヒーロー」の時代から、より説得力のある「超人性」の根拠を求めて、子供向けアメコミを大人用に捻じ曲げて量産しだしたことで、ある種の「歪み」を抱えることになった。
まず第一に、子供向けの外観とシリアスな内容のズレ。
それから、世界を守るヒーローであることの大義の不在と苦悩。
それは、まさしくアメリカが「世界の警察」の立場から失墜した時期と呼応している。
現実に生きるアメリカン・ヒーローに夢を仮託できなくなったから、米映画界はアメコミの特撮世界に「逃げた」のだ。

ところが、『RRR』の英雄ラーマとビームは、土臭いまでの「生身の英雄」だ。
(なにせふたりとも実在の革命家だから。史実では会ったことはないらしいが)
昭和に回帰したかのような、ブルース・リーや千葉ちゃんタイプの肉体派ヒーロー。
ふたりの能力はおよそ常人離れしているが、そこに「説得力」を持たせるのが、「大義」と「神降ろし」の要素だ。
「独立運動」。これほどの明確な大義はない。
人は「大義」のためなら、人を超えられる。
そして、彼らの人を超える意志に呼応して、インドの神々がその身に宿るのだ。
冒頭から対比されていた、「炎」と「水」の要素が、『ターフバリ』から続く英雄神話に結びついたときは、こちらも胸の高まりが抑えられなかった。

もうひとつの「説得力」は、主役ふたりの驚異的な身体能力だ。
もちろん、ワイヤーもSFXも使っているだろうし、早回しも使っているだろう。
でも、肉体からあふれる生気とみなぎるパワーは、ガチもんの本物だ。
誰よりもタフで強い! 動ける! 踊れる! 演技ができる!
これがラジニカーントの昔から変わらない、インドにおける「スターの条件」。
(その切磋琢磨とふるい分けの「視覚化」こそが、インド映画名物のナートゥ・ダンスバトルなのだ。)
「本物のアクションスター」を起用しているから、当然「説得力」も勝手についてくる、というわけだ。
まあ、ふたりともバリバリの二世俳優であるところに、カーストの国の余韻は感じないでもないが(笑)。そりゃ血統で人を判断してはいけないが、血統が良いのはふつうに誇っていいことだ。だろ? 真剣佑。

もともと『RRR』というのは、ラージャマウリ監督と主演のラーム・チャラン、NTR Jr.(Rはラーマ)の三つのRからとった仮題がそのまま正題になったらしい。
要するに、これは企画ありき、原作ありきの映画ではない。
とにかく、監督ありき、スターありきの映画なのだ。
「二大スターがメガヒット監督のもとで相まみえる」。
なんて昭和な、なんて郷愁をそそるフレーズだろう。

こういうのが、映画だ。
こういうのが、映画なのだ。

コメントする 4件)
共感した! 26件)
じゃい

4.0いつ終わるのか?それすらも面白い。

2022年11月29日
iPhoneアプリから投稿

バーフバリシリーズ監督の新作。
相変わらず3時間の超大作!

途中インターバルを挟むくらいの長さですが
話が展開してく、展開してくで
おわっ、、た?いや、まだまだ!
と最後まで楽しく見れます。

とにかく楽しい!というのがこの映画の良さです!
音の使い方と演技のど派手さ
中々お目にかかれないスローモーションアクション
インドの伝統的な音楽とダンス
見てるだけで楽しい〜〜!という映画。

1920年代の英国統治下のインドのお話で
意外にも題材は重たいのですが、その分、
インド文化とは!インドのスピリットとは!
という部分が分かりやすく伝わってきました。

内容としては
イギリス軍の内部に入って反乱を起こそうとする頭脳派エリート
攫われた妹を取り戻すためにデリーにやってきた村出身の剛直な男
2人の男が親友になり敵になりインドのために手を取り合う、熱いバディものです。

内容も勿論ですが、作中のナートゥダンスが
強烈なインパクトでした。
記憶に残る部分が1つでもある作品に出会うとときめきますね!
(90年代アニメみたいなEDもかなり面白いです)

コメントする (0件)
共感した! 16件)
青中

5.03時間程度で植民地の歴史が脳内を駆け巡る

2022年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

英国植民地時代のインドが舞台。ストーリーは勧善懲悪そのもの。根底に流れるのは、英国側の暴挙と虐待、支配下のインド側の憎悪と復讐。
答えはもう出てる、と言いたいところだが、結果は3時間映像に釘付け。

なにがそうさせたのか?答えはいとも簡単。
歌と踊りとアクションと熱量の絶妙なまでの一体感。それに尽きる。
俳優陣のクオリティの高さとキャラクターの濃さも半端じゃない。
長回しで展開される数々の戦闘、格闘、死闘シーンは、ハリウッドのスキルには劣るが、熱量は倍だ。
要はミュージカルだろう?という頭でっかちな先入観は、すでに死語と化す。
観ている最中にそろそろ歌と踊りがほしいなあ、と期待でわくわくする。

五木寛之は、「民衆は歴史から取り残されるものだから、民衆の記憶は語り継いで残らなければいけないもの」と言っているが、本作にその心配は無用だ。
語らずとも、植民地の歴史が、ものの3時間程度で脳内を駆け巡ってやまない。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ジョー

4.5男の友情って最高なのであーる!

2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話題の映画が公開劇場広がって?、
タイミングがあったので鑑賞!

起承転転転…けtじゃなかった!からの転結!って感じで終始飽きない
長いけど長さを感じさせない
そうきたか、の連続でした

いやー、泣いたシーンもあったけど、
逆に最後は頼もしすぎて安心してニコニコで見れたし、ダンスシーン楽しかったし、スコット総督本人も奥さんもうざすぎてムカムカしたし、喜怒哀楽全部一気に全身で感じられる映画でした!
野生動物の暴走で恐怖も感じたのでパニック映画の要素もあった笑

コメントする (0件)
共感した! 13件)
0.5HD

4.0真剣!

2022年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

出演者の熱心さと音楽の勢いに圧倒されました!
全部が大真面目なギャグなのか?と思いつつ、3時間終わりましたが、
ちょっと長かったです。
残酷なシーンと、皆ニコニコのダンスの対比がスゴイです。
そして、シータがとても魅力的でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Mikikar

4.5インド映画… 恐るべし!

2022年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXがオススメ。絶対映画館で観るべき超娯楽大々大作。アクションあり、歌あり、踊りあり。主役のお二人は、インドでは著名(私が知らないだけ?)な革命家がモデルだそうです。
インド映画あるあるの唐突な歌&ダンスとは若干異なり、ある程度タイミングを図っての挿入なので、日本人にも受け入れやすいかも。
難を言えば… あのハイテンションのままの3時間は、体力的にちょっとキツかったかな(笑)

コメントする 3件)
共感した! 38件)
つもろう

4.5インド映画すごい!

Tさん
2022年11月28日
iPhoneアプリから投稿

映画好きの友達が今年で1番面白かったと言っていたので急遽観に行きましたが、めちゃよかったです。

インド映画は歌とダンスで退屈なイメージを持ってましたがそれは全くの間違いでした。3時間という長時間でしたが一瞬も飽きませんでした。

インド映画特有のハリウッドには出せない魅力的な演出(いい意味でチープだったりちょっと過剰表現だったり)でありながら、内容は非常に凝っていて面白かったです。

まだ見てない人は騙されたとおもってぜひ見てみてください!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
T

4.0アクションシーンの豪快さ

2022年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

英国の圧政に敷かれるインド。連れ去られた少女を取り戻すため街に潜伏するビームは、身分を隠す警察官のラーマと出会い…。
インドで大ヒットを記録した作品。主人公2人の戦闘力が三国無双レベルな作品で、大怪我も薬草によって即完治する豪快さ。IMAXでエンタメを浴びれてよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
shotgun

5.0インド映画大好き

2022年11月27日
iPhoneアプリから投稿

さすがインド映画という印象です!
この映画を観ようか迷ってる人は、まずは「バーフバリ」シリーズと「きっと、うまくいく」を観てみてください。
ハマれば、RRRもハマります。
Amazonプライムで無料で観れます。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
寅

5.0エネルギー量が尋常じゃない!

2022年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

鳥肌立ちっぱなしの3時間でした!

特にダンスシーンは終始にやけながら観てました 笑
人って凄いものを目の当たりにすると自然と口角だ上がるんだなと、気付かされました。

太陽みたいな映画です!
観ている人に元気を、エネルギーを与えてくれる!!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
テキスト

4.5元気が出る

2022年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間超なのに、ダレない、飽きない。元気が出る。ジェニーは最後はそんなに無邪気で良いのか?という気がしないでもないけど…

コメントする (0件)
共感した! 11件)
もへじ