劇場公開日 2022年10月21日

  • 予告編を見る

「奥深いタイトルの意味」線は、僕を描く おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0奥深いタイトルの意味

2022年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

あまり触れたことのない水墨画の世界を舞台に、熱い展開が予想される予告に興味をひかれて鑑賞してきました。期待どおり胸が熱くなる良作でした。平日の仕事帰りに鑑賞したので、キャパ300人のスクリーンを独り占めでき、周囲を気にすることなく気持ちよく泣いて帰りました。

ストーリーは、ひょんなことから水墨画の巨匠・篠田湖山に声をかけられた大学生・青山霜介が、水墨画に魅了され、真剣に向き合うことで自身の生き方を見つめ直していくというもの。内容はもちろんですが、日本文化のすばらしさを改めて伝えてくれるという点でも素敵な作品でした。

圧巻だったのは、篠田湖山と弟子の湖峰が魅せるライブパフォーマンス!あまりの感動に思わず涙を流してしまいました。水墨画の知識が皆無でその良さもまったくわからないのに、なぜ涙したのか自分でもわかりません。できばえの素晴らしさだけでなく、そこに込められた魂や言葉では表せない圧倒的な迫力が伝わってきたような気がします。

作中で湖山が語る「自分の線は自分で見つける。その線が、自分を描く。」という言葉が、とても深いと感じました。「線」はその人の生き方、「自分を描く」とは自分自身を作り上げていくこと、だからこそ「自分の線は自分で見つける」ことがとても大切なのだと受け取りました。

水墨画に打ち込む若者を描きながら、水墨画の世界だけでなく、そこから自然への接し方、自身の生き方などを描く構成が見事です。開幕からラストまで、惹きつけられっぱなしでした。変に恋愛要素を持ち込まなかったおかげで焦点がボケなかったのも好印象でした。紙に墨が染みるが如く、やさしく繊細に広がっていく展開のおかげで作品世界に没入し、心地よく何度も涙してしまいました。

主演は横浜流星くんで、表情や筆づかい等の微妙な変化で霜介の変容を繊細に表現しています。共演は清原果耶さんで、凛とした佇まいの千瑛は適役でした。この二人を前に抜群の存在感を放っていたのが、湖山役の三浦友和さん。最近観た作品の強盗役なんかよりも格段にハマっていて、包み込むような優しさの中にも妥協なき厳しさのある巨匠役がすばらしかったです。そんな師匠と若い弟子たちの間をとりもつ湖峰を江口洋介さんが好演。この二人があれだけのライプパフォーマンスで魅せたのだから、ラストも横浜流星くんに期待していたのですが、そこは残念でした。あと、エンドロールで流れる曲も、作品の余韻が急激に冷めてしまってちょっとだけ残念でした。とはいえ、広く日本人の心を打つ良作なのでおすすめです。

おじゃる
CBさんのコメント
2022年11月6日

> 奥深いタイトルの意味
ですよね〜

CB
おじゃるさんのコメント
2022年10月31日

rokuroさん、共感&コメントありがとうございます。
レビューを上げておられないようなので、こちらに返信いたします。
知らないうちに涙が出るって、理屈じゃなく心に直接響いたってことなんでしょうかね? 同じような感覚のかたがいて、なんかちょっとうれしいです。

おじゃる
rokuroさんのコメント
2022年10月29日

同感です
何だか知らないのに、涙が出ていました

rokuro