「 チャンバラ劇として見応えあり。殺し屋としての覚悟、闇の世界で生きる者の悲しみが伝わる戦いにしびれました。」仕掛人・藤枝梅安2 流山の小地蔵さんの映画レビュー(感想・評価)
チャンバラ劇として見応えあり。殺し屋としての覚悟、闇の世界で生きる者の悲しみが伝わる戦いにしびれました。
池波正太郎原作の同名時代小説の映画化第2弾。
はり医者と冷酷な仕掛人の両面を持つ梅安を豊川悦司が演じ、色気と諦観漂うダークヒーローを創出しました。
前作は、梅安は、実の妹の殺害の依頼を受けて、紆余曲折のなかで実行してしまうまでが描かれました。今回は、まず彦次郎が仇として追っていた人物を京への旅先で見つけて、さらにその人物の殺しを梅安が受けるという彦次郎の過去に迫る話が先行します。さらに今度は、梅安が昔患者だった武家の妻女と不義密通の仲となり、あげくに殺してしまったことにより、仕掛人となっていた元夫の凄腕に追われるというふたりの因縁が複雑に絡まる設定となっていました。
チャンバラ劇として見応えあり。殺し屋としての覚悟、闇の世界で生きる者の悲しみが伝わる戦いにしびれました。撮影や照明など丁寧なスタッフワークが集結して、見応えたっぷりです!
京では、無頼の浪人集団が町家で暴れまわっていました。金や酒、女を強奪し、逆らう者は容赦なく斬り捨てる。その中心にいるのが井坂惣市(椎名桔平・二役)という男でした。
そのころ、藤枝梅安(豊川悦司)は幼いころ自分を拾って、鍼医にしてくれた恩人・津山悦堂(小林薫)の墓参りのため、相棒の彦次郎(片岡愛之助)と京に向かっていました。その道中で、彦次郎はある男の顔を見て「あの野郎、生かしてはおけねえ」とつぶやくのです。
男は、彦次郎の妻と子を死に追いやった憎い仇でした。初めて明かされる彦次郎の生い立ち。しかし、男はきちんとした身なりの武士であり、非道を働くような人柄には見えなません。梅安は本当にこの男が仇なのか違和感を覚えます。同じ旅籠に泊り、身元を探ると、男は 松平甲斐守の家臣・峯山又十郎(椎名桔平・二役)とわかります。悦堂の墓前で、悦堂を亡き父の恩人だと感謝する又十郎と会話した梅安は、この男が仇ではないと確信するのでした。
けれども峯山には不審な動きもありまし。その夜、上方の顔役で殺しの依頼を仲介する元締“蔓”でもある白子屋菊右衛門(石橋蓮司)と久しぶりに再会した梅安は、いきなり井坂の仕掛を頼まれます。一方、店ですれ違いざま、梅安の顔を見て、目を見張る浪人がいました。男の名は井上半十郎(佐藤浩市)。井上と梅安も切り離せない憎悪の鎖でつながれていたのでした。新春の祭りで華やぐ京の町で、彦次郎と仇、梅安と井上、暗い因縁の決着をつけるべき時が巡ってくるのです。
仕掛人梅安が生み出す独特の世界観と時代劇の醍醐味である活劇のワクワク感を堪能できました。佐藤や小林、椎名ら重厚な俳優陣が加わって、男たちの宿命と人間模様も映し出すてんこ盛りの一本です。今回の映画版では過去の因縁が明らかになって、梅安が悪だくみに利用されたり恨みを買ったりしていたと描かれます。正邪の境があいまいになった現代を映したのか、陰影が濃いなと感じました。苦みと渋みが加わって、大人の味わいです。
特に梅安を慕っているおもんが、井上半十郎の襲撃を受けたとき、「あなたは誰と闘っているのですか」と渾身の言葉を放ったとき、演じる佐藤浩市の「俺自身だ!」というかえし言葉には、しびれました。この台詞の意味を、ぜひ大きなスクリーンで感じ取ってください。
ところでエンドロール後のもう終わったようなひと呼吸置いて、梅安がおもんのいる通いの料亭へ顔を見せると、遊び人風情の男が店から入れ違いに帰ろうとしていて、亭主が「長谷川さま、またのおいでを」と丁重に見送っているシーンが出てきました。
この遊び人風情の男の尋常ではない佇まいに驚いた梅安が、亭主はお客様の身上は明かせませんとやんわり断られます。
でも本編では登場しなかった松本幸四郎のクレジット。そして本作シリーズと同日に製作が発表された来年の公開開予定の『鬼平犯科帳』のことを思うと、今から楽しみです。最後まで席をお立ちになりませんように。