「「本当に何も見えてないのか?」」スイート・マイホーム いぱねまさんの映画レビュー(感想・評価)
「本当に何も見えてないのか?」
何かの番組か忘れたが、斉藤工がレンタルビデオ店でのバイト勤務の際、映画が分らないから棚の端から順番に借りて観賞していって、その店の品を全て観終えたというエピソードを聞いたことがある 大変な真面目さで真摯だなという印象を抱いたエピソードだ 当然、その全てを憶えているのならばそこにクレバーさも加味される
何にせよ、自分では思いつかない、否そんな面倒なこと見向きもしない事をきちんと実行する人だから映画監督の素質というものを得ているのである
そんな監督の素養をきちんと透過しているのが今作ではないだろうか? 作品への取り組み、撮影及び編集の仕上げ等、オーソドックスで真面目、そして真摯な姿勢を余すところ無く注ぎ込んでいる出来映えである
スリラーに於ける心象カットやカメラワーク、役者の動かし方等も、衒いもなくその基本に忠実なアクションは、伴すれば遊びが少なく、面白味に欠けると揶揄されてしまう危険も浮かび上がるが、そのやり方は彼の本来の性質やキャリアにはそぐわないといわんばかりの切除で、しっかり無難に収めた事自体に絶賛したい
オープニングとポストクレジットシーンの所謂"フリとオチ"のシンメトリック、そしてその意図する物語の核心を、原作は未読だが(もっと凄惨さが際立つディテールとのことだが)、その切り取りも秀逸に出来ているのではないだろうか? ストーリーテリングとしての矛盾点は、映像化したことでの原作の盲点の発覚かもしれないと言うのは余りにも言い過ぎで失礼だが、ミステリーの映画化に起りがちな事象であろう 出役からのアプローチとして、同じくプロデューサーの能力を発揮する福山雅治、同じ立場としての竹中直人のシークレット出演等も、決して目立つ立ち位置ではない今作での協力の仕方にも、真摯さが伝播しているのではないだろうか・・・
盛ることを極力抑えた造りは、これからも続けるであろう監督業の飛躍を予感させる作品であった なので次回はもう少しデコレートもお願いしたい(苦笑