シャイロックの子供たちのレビュー・感想・評価
全240件中、161~180件目を表示
原作は越えることできてませんでした
銀行内外で様々なお金が消えていき
それを巡る人々の生き様
を描いた作品です
原作は
オムニバス形式で話が進行し
それぞれの章で
それぞれのキャラが
立っていましたが
映画化された本作品では
それぞれの個性が
霞んでしまったかなあ
と感じました
他の池井戸作品である
『7つの会議』では
キャラクターの個性が
うまく表現されていたけど
本作では
そのあたり少し残念でした
演出も今一歩…
重要な契約のシーン
もう少し重みを出す演出
可能だったんではないかなあ
BGMも単調でしたし
カメラワークも特に
引き込まれるものはありませんでした
阿部サダヲも
あのキャラではなかったかなあ…
原作はとても面白かっただけに
本映画化は辛めの評価となりましたが
脚本の組み替え方は巧妙で
うまく組み替えられていたと思います
総じて
面白くなくはなかったけど
もう一歩という感想です
本編には関係ありませんが
最後のスタッフロールの
文字の配列は
わかりやすくて好きでした
海老で鯛を釣るような倍返しだ❗️
池井戸潤好き。阿部サダヲ好き。もう見るという選択しかない。率直に面白かった。
あるメガバンク支店内の100万円紛失事件をきっかけに更に巨額な不正を暴いていく社会派犯罪エンタメ作品ですが、最後まで目が離せないミステリー要素も満載。
映画ポスターのお金を握りしめて悪い顔してる阿部サダヲのイメージで観にいったが、全然違ってた。濃くなく爽やかでもない普通の銀行員だが、探偵ばりの眼力と頭のキレで不正に挑んでいく。最後が無ければこの作品のヒーローと言って良かったと思う。
それにしても、この銀行内の人間関係、すねに傷のある人ばかりですごい。誇張してる部分もあるしレベルは違うけど、どの組織にも見えないだけであるんだろうなと想像させられる。
犯罪の原因の多くを占めるお金。このただの紙切れに価値を持たせたのも人間であり、それを欲しがるのも人間なのだ。そこから始まる人間ドラマが池井戸作品の真骨頂❗️
ラストにもう一捻りあればなお良かった。
阿部サダヲはコメディからサイコまでなんでもこなす名俳優だか、今作のキャストは素晴らしかったです。柄本明と橋爪功にああいう役をやらしたら天下一品だ!途中アドリブも入ってたんじゃないかな?笑えた。柳葉敏郎はやっぱり舌でほっぺを押すんだな😃意外に思ったのが玉森君はこんな芝居上手かったんだと思った。
佐々木蔵之介演じた黒田だが競馬のプロというか博才が強すぎでしょ。
最後に自分の口座の中身を上司に把握されてる
銀行員ってなりたくないな😭
銀行とは・・・
その名の通りだが。。。
倍返しというより、みんなお互い様?
世の中、偽装だらけで回っている
観てよかった
自分でこねくり回して落とし所を見つける所までを楽しむ映画
みんな負け
エンタメに振り切る前の作品
池井戸作品に外れなし
ほとんどドキュメンタリー‼️❓
全240件中、161~180件目を表示