“それ”がいる森のレビュー・感想・評価
全156件中、81~100件目を表示
クソ映画
この映画のレビューを書くためだけに登録した。
それ程に終わっている映画だった。
内容はとにかくつまらなく、クソ映画というに相応しい内容だった。
自分は今まで脚本の良し悪しはよくわからなかったが、この映画を見て初めて脚本がダメとはどういう意味なのか理解した。
誰かに脚本がダメな映画を教えて欲しいと言われたら迷わずこの作品を紹介する事になるだろう。
ネタバレになるので詳しく内容は書かないが、この映画に1900円の価値は絶対にない。
まだ1900円を床に叩き付けて遊んだ方が面白いレベル。
この映画を作った奴らがムカつく。
製作陣はこの映画を面白い、怖い、と思って作ったのだろうか?
何か予算や大人の事情があって妥協してこの作品を作ったのならいいが、
もし本当にいい作品と思って世に出したのなら、今後の邦画には何も期待できない。
こんなセンスのない奴らしかいない映画業界に未来はないだろう。
おもしろくてスキです。でも好き嫌い分かれそうな作品
「仄暗い水の底から」や「リング」のような、いわゆるJホラーではなく、怖いけど楽しくて、人によっては笑いながら見れそうなホラーエンターテイメントって感じです。
描写も闘い方も懐かしくて、爽快感もあって、逆に新しくて、自分は好きです。
好き嫌いハッキリしそうな話ですが、自分自身、これをハラハラしたり笑ったり楽しめる側なのでハマりました。
ホラーとコメディは紙一重
全くハマれず残念だった作品。
アトラクションホラー
何度も見たいと思う作品
ホラーじゃないけど
怖いけど、楽しいホラーエンタメ
Jホラーを想像していくと、いい意味で裏切られますが、まさにホラーエンターテインメント、え~それ!?と思いながらストーリーに引き込まれていきました。人間ドラマもしっかりあるホラー、恐怖に立ち向かっていくアメリカっぽいホラーは中田監督の新しい挑戦ですね。楽しかったです。子役の子、よかったなあ。相葉くんも思ったよりずっといい芝居してたと思います。でも、脇を固める俳優さんがよかったです。
新しいホラー!
見終わったら清々しいホラー映画
映画館でホラー映画の視聴は初体験でしたが、ただ怖いだけではなく親子愛や友情だったりと人間模様も色濃く、またスピード感を持って繰り広げられるストーリーが飽きさせないし色々考えさせられる映画でした。何度も繰り返し見たくなる映画です。
ちゃんとホラーであらゆる感性が刺激される
ホラー映画が苦手で恐る恐る足を運びましたが、見終えたあとの満足感、ありがとうございましたと全キャスト・スタッフに感謝を述べたいです。もちろんホラー要素もガンガンにありますが、人間模様も見応えがあり、観る年代・性別によっても感じ方が異なると思います。さすが中田組、迫力たたみかけてきますね。一言では難しいけど、最低2回観ると確実に楽しめます。新しいジャパニーズホラー。
復興支援作品?
制作に関わった全ての人間が無能
まず第一になにがやりたかったの?
作品の感想としてはホラーにもSFにも少年たちの冒険譚にも振り切れなかった哀れなSFもどきといった感じだ
予告も無能(ある意味有能)
あそこまでホラー気味に振る必要はなかった
おかげですっごく興味をもったよ(騙したな😡)
そもそもホラー要素いるか?
残虐要素を排除してもっと少年たちと親のSF話にしたほうがもっと多方面にアピールできたろ?
予告でホラー好きを集めておきながらこんなもん見せられたら評判ガタ落ちになると考えなかったの?
ジャニ◯ズ効果で客を呼ぶにしてもホラー要素を匂わせたら客はこないだろ
騙すなら内容で騙せよ😡!!と思いました
やり方によってはもっと面白くできたと思うのに制作が無能すぎてどうにもならなかったなと思いました
それと本作品に関わらず邦画で良い作品をつくるなら子役は使わない方がよい。皆同じに見える。なんか大人が好みそうな子供を演じてますって感じるの。子供が出てくると『あっ!…子役が出てきた🙁』としか思えないんですよね
よかった点は2つだけ!
デブ(ユウジ?)と教頭。デブは本当にナイスガイだった👍教頭はイヤな奴と思ったけど頭が堅いだけでちゃんと子供達の事を守ろうとしたんだね😢
最後に一言
口汚くてごめんなさいね
子供の頃を思い出しました。
全156件中、81~100件目を表示