劇場公開日 2022年12月23日

  • 予告編を見る

かがみの孤城のレビュー・感想・評価

全436件中、341~360件目を表示

4.0受難の子供たち。

2022年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 20件)
レント

4.5意外と

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
ごっとん

3.0全体的に端折り過ぎかな

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿

原作は既読済み。全体的にシーンを端折り過ぎ、急ぎ過ぎかな。
この映画に感動した人は是非原作を読んで欲しい。
原作の方がこころちゃんや他のキャラクターの心理描写が読んでて辛くなるくらい深く描かれてるので読んで欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
it4649

4.0綺麗な物語です

2022年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 18件)
青

4.0主人公はウザめだけど話はよくできてる

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿

普通に面白かった。結構伏線あるし最後に納得できてきちんとした物語だった。
特に入場特典が良くできていて子どもは好きだと思う。子供から大人まで楽しめる物語はなかなか無い。良作だった👍 真実はいつもひとつ‼️

コメントする 1件)
共感した! 15件)
映画すき女子大生

5.02022年、観納めに

2022年12月27日
スマートフォンから投稿

泣ける

原作も読んでないし、あまり期待せずに観に行ったのですが…。

心に刺さりました。

辻村深月さんの他の小説も読みたくなりました。

今年の映画の見納めにピッタリな映画になりました。

もう一度観たい!

コメントする (0件)
共感した! 20件)
M.H

4.5人と人との繋がり

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

人との繋がり
それは楽しいことも嫌なことも伴う。
そんな中で自分は他の人に何をしてあげられるだろう。
こころの中の苦しさに気がついてあげられるだろうか。
人の繋がりの温かさ、残酷さを認識させられると共に
自分の他人への接し方を考えさせられる作品だった。
自分も誰かにこの人がいて良かったと思われるように
なりたいと思わせてくれた。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
かふえ

5.0優しさ溢れるストーリー

2022年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
くるとん

4.0モンサンミッシェル

2022年12月27日
Androidアプリから投稿

予告がガンガン流れていた本作
本屋大賞受賞とのことですが、狼の被り物にう~んと全く期待せず鑑賞
内容はイジメ、不登校、虐待など結構重いですが、悩めるジュブナイルに居場所をというファンタジーぽいけどとても心温まるお話だった 個室が豪華で羨ましくなった  無理に勧めないところも良い パラレルでなければ、それしかないでしょとは思ったけど 人と繋がるっていうのはこういうことなんですかね しかしその後が気になるストーリーではあります

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ゆう

5.0ちょっとあなどってた

2022年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編から、みんな学校に行っていない子たちという事は分かっていた。
子供にとって学校は、世界の大部分を占める場所。行かないんじゃなく行けない、でも親を想って理由を言えないのを見るのは、なかなか辛いものがあった。

中盤あたりで予想外の展開があり、7人の微妙な噛み合わなさの違和感はなんだろうと考え、後半でそれぞれ抱える問題が分かり、そして物語の軸が判明したあたりは、切なさでいっぱい。
きっと実写だったら観てられないと思う、アニメで良かった。

『アクセルワールド』ファンとしては、春雪にフォルムが近いウレシノに肩入れしてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
コビトカバ

5.0色んなところに意志を感じられて、泣けた

2022年12月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

原作は読んでおりません。だから、このアニメがどこまで原作に忠実なのか分かりませんが、アニメならではの分かりやすさと純朴さが大きな感動を生んでいた気がしました。
確かに、設定や秘められたら事柄の重要性は大きいもので、内容を知って見たりネタバレされたりすると面白みが相当そがれる気がしますが、映画を見れば早い段階で設定とか隠されている事柄が何となく想像できてしまうくらい分かりやすいので、決して謎解きだけの作品ではないと感じました。その設定から紡ぎ出される様々な物語を存分に楽しむような作品だと思えたので、原作を読んでいたとしても、はたまたネタバレされて不満に思いながらの観賞だとしても、かなり感情が高ぶるのではないでしょうか。
そう言いつつも、アニメーションとか絵の質はそれほどでも・・・と正直・・・。しかし、CVの演出などをみても内容やストーリーを非常に大切にしている意志を何となく感じたり、あまり・・・と思ってしまった絵ではあるけれど、とにかくあらゆる話の絡み合いを分かりやすく伝えること重視という意志みたいなものを感じたりと、とにかく物語の中にある心をゆさぶる部分を大事に大事にという意志の集合体みたいなものを感じとることができました。
絵はあまり・・・と言ってしまいましたが、最後の最後まで創意工夫をこらした絵による演出は非常に素晴らしいものがありました。
めっちゃ感動した作品です。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
SH

3.0原作既読者にはイマイチ

2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿

皆さんの評価がとても高かったので映画館に行きました。
確かに悪くはなかったと思います。
ただ…原作はもっと深みがあった…特にみんなが抱えてる事情が明らかになるシーンとか…。
なので、私としては正直期待外れでした。
原作の衝撃が強すぎただけかもしれませんが…。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
T A

4.0思ったより良き! 孤城を通して成長する

2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
アテネ

5.0優しく、強く。

2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の数分で主人公の少女の置かれている状況が理解できる、タイトルが出てからの数分で物語の世界に引き込まれてしまった。

映画化のニュースがあった時から楽しみにしていた。
予告を観てちょっと合わないかなと思った。
オオカミ様の声を芦田愛菜先生が演じているのを知った。芦田愛菜先生の声が聞けるだけでもいいなと思って観に行った。
思い切って観に行って良かった。

優しい物語、優しい画、優しい音楽。このタッチでないとだめだったんだな。
後半、優しいだけの物語ではなかった。
怒涛の盛り上がり、音楽も。泣いた。

優しくあれ、強くなれ。
この映画を必要とする多くの人に届きますように。

芦田愛菜って天才だな。
主人公の少女を演じた當真あみをはじめ、俳優さんたちはみんな才能に溢れているな。

原監督は優しい人なんだろうな。

いい映画だったな。
一年の締めくくりにこの映画を観ることができて幸せだったな。

コメントする 2件)
共感した! 68件)
大吉

4.0原作を読んだ方には

2022年12月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
なーん

5.0ノーマークだったけど、、、超感動、めっちゃ良作!!

2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

評価サイトの口コミが良かったので
なんとなく観にいったら、

観れて本当に良かったと思える作品!

最後は、涙がつら〜っと流れてました。。

2022年の心の汚れがキレイに流してくれる
年の瀬に最高の映画でございました!!

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ロッキー

4.5つながる手と手

2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿

「河童のクゥ」の監督さんだ!と、親子で公開をずっと待っていた本作。子は「図書室にあるみたいだけれど、なかなか借りれなくて」と、原作未読のまま。私はだいぶ前に読んで「ほう…」と息を呑んだ記憶はある。それぞれに、ぼんやりとしたイメージのまま、スクリーンに向き合った。
 始まりは、雨。「学校に行かないのではなく、行けない」と母親に伝えることすらできずにいる、主人公•こころの気持ちそのままの天気。うつうつと日々をやり過ごしていた彼女に、突然転機が訪れる。光り出した自室の鏡の向こうは、不思議な城。そこに集められた7人は、皆どうやら学校に行ってないらしい。城のどこかに隠された鍵を見つけ出せば、願いはかなう。けれども、引き換えに城での記憶は失う。彼らは、とまどいながらも城と日常を行き来する生活になじんでいき、不思議な一年を過ごすことになる。
 夏休みをはさんで、彼らの日々は流れるように過ぎていく。まるで本のページをめくるように。城でのゆるやかな共同生活の中、互いを少しずつ知り、自分にも目を向けられるようになったころ、3月という期限はもう目の前に迫っている。城での生活(鍵探し)、城の外の生活…「進路」にどう向き合い、何を選択するのか。彼らの心に、再びさざなみが立つ。たっぷりあると思った一年が、早くも終わりに近づいている、と気づく学生時代の冬の慌ただしさが、ふっと鮮やかによみがえった。
 見つけ出せない鍵、城のあちこちに付けられた印、知っているようで知らない、お互いのこと。謎に次ぐ謎だが、ヒントが画面のあちこちに散りばめられているのが心にくい。直接的な文字と違い、画面から「何か」を拾い出せる利点が生かされている。城の中外さまざまな部屋の装飾、彼らの服装や顔立ちなど、「もしかして…」、「そういえば!」という気づきに満ちていて、観ているときも観てからも、わくわくとした。
 鏡に「引きずり込まれた」こころたちが、クライマックスでは、大切な人を「引っ張り出そう」と必死に手を差し伸べる。時や場所を越え、互いにどこかで支え、支えられている。さらには、かつての自分が、未来の自分や誰かを支えてくれる。シンプルながら力強い、画面いっぱいに描かれた腕の曲線が忘れがたい。
 最後に「城の謎」が明かされ、物語は幕を静かにおろす。(ちなみに、オルゴールの曲はシューマンのピアノ曲集「子供の情景」の「トロイメライ(=夢想•夢心地)」。)城の住人「オオカミさま」の顔は明かさず、仮面をはずした手元にとどめる描写に、またしても感嘆した。
 観終えて「ほおー…」と言葉を失う5年生をよそに、時系列の行き来がいまだ苦手な1年生は「なんかよくわかんなかった!謎だらけだった!」を連発。そのくせ、翌日書いた作文は、本作イチ押しの内容だった。ふーん、それはそれは…と思ったので、私も一文。5年生は、さらに原作本を読みたくなったらしい。「あの子いいな」と言った子は、物語ではさほど目立たない彼だった。子の知らない面を垣間見た気がして、再びほほう、と思った。
〜追記〜
「必ず鑑賞後に開封すること」と書かれた赤い袋に入った来場者プレゼント。いそいそと開けて、「わあ!」と親子で見せ合った。文字どおり、最高のプレゼント。思うだけで、顔がほころぶ。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
cma

4.0Escape from reality!

2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
mash

4.0真実は一つ!

2022年12月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

幸せ

原作も事前情報も知らず映画館での予告編だけで見ました。
ちょっとイジメがテーマの映画たからキツい所もあるかも知れない。中学生のガキのやる事だから実に下らないが、人によっては微妙な気分になるかも知れない事を先に書いておく。
ただ見終わった後味は爽快だからそれも書いとく。
色々背負い込んだ物を色々な人の力を借りて乗り越えて成長していく、そんな映画。
多感な少年少女だけでなく皆にお勧めできる良い映画だ。是非見て欲しい。

イジメで不登校になってしまった中学生のココロ。
ある日自室の鏡の向こうの世界に引きずり込まれた。
そこは絶海の孤島のお城。同じく引きずり込まれた六人の同年代の少年少女が待っていた。
そして怪力の狼少女(オオカミ様)が扉の開かない部屋の鍵を探す様にお願いする。その鍵で部屋の扉を開くと何でも願いが一つ叶えられる。その代わり7人いた時の記憶は全て失われる。鍵が見つからなくても構わない。その場合はここでの思い出は消されない。全て自主性に任せる。各自プライベートな部屋は用意されている。サロンも食堂もある(食べ物と水は無いが)。好きに使って良い。ただし城に入れるのは日本時間の9時から17時の間だけ。来ても来なくても良い。ただし17時を過ぎて城にいた場合は連帯責任で全員巨大狼に食べられる。期限は来年の3月30日までの10ヶ月程。それを過ぎると城は消滅する。
何とも不思議な話である。ずっと城に住んで良いのかと思ったら違っていた。お願いはするが鍵を探すのは自由。何がしたいのか分からない導入部。
彼らは城に来て鍵を探したり遊んだり勉強したりと思い思いの生活をする。徐々に親睦も深まるが鍵は一向に見つからない。
何故彼らなのか?何故中学生ばかり集められたのか?何故7人なのか?鍵とは?狼少女とは?実はここまででも伏線は色々ある。
全て意味がある事ばかり。
そしてこの物語内で全ての伏線は回収される。
つまり真実は一つしかないのだ。
それが解き明かされた時何かが起こる。
親切過ぎる内容なので見ていくだけでどんどん謎が解けていく。そして驚愕の真実へ。
是非じっくり見て欲しい。
嫌なシーンも多いが基本的に心温まる良い話である。

最後に、入場時に特典配ってくれるけどネタバレの絵が描いてあるから見ちゃダメだよ。
封にも大きく書いてあるけどね。
まあ見たからと言ってそれだけじゃ直ぐに分からないかもだけど映画を最後まで見るとああそうか!と言う映画のその後が分かる。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひろちゃん千葉

3.0話は淡々と進んで特に何も起きずに半年が経つ。事件はどん詰まりで大きく動くが·····。

2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 12件)
じきょう