劇場公開日 2022年12月23日

  • 予告編を見る

「イジメやハラスメントを乗り超えるトリセツを知りたく無いですか‼️❓」かがみの孤城 アサシン5さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0イジメやハラスメントを乗り超えるトリセツを知りたく無いですか‼️❓

2022年12月24日
PCから投稿

この映画のイジメやハラスメントは、犯罪そのもので、それぞれが本当に存在する、リアルそのものです。
その多くは自殺に追い込まれ、闇に葬られています。
そして学校や教育委員会、児童相談所、行政機関の多くは隠蔽し、加害者に加担しています。
それならどうするか。知り合いの弁護士によると、加害者を殺すくらいの覚悟で戦うしか、術はありません。
でも、それは困難ではありません、声を上げれば必ず助ける人たちはいます、必ず。
この映画はファンタジーのテイですが、現実にも、助ける人はいます。
毅然として、正しく、前を向き、ヒロインのように生き抜けば、明るい未来がある。
パラレルワールドやタイムマシンでは無くリアルタイムで希望はあります。
加害者は優しく弱い人を狙い撃ちするのです。
だから、この映画のように苦しくても怖くても逃げずに立ち向かうのです。
悪を懲らしめ、生きる希望を掴むために、是非。

アサシン5
アサシン5さんのコメント
2023年9月4日

コメントありがとうございます😊職場のハラスメントも被害者を葬る方が簡単で多いですね、よろしくお願いします🤲

アサシン5
りかさんのコメント
2023年9月4日

おはようございます😃、
共感していただきましてありがとうございました😊

またまた鋭いレビューですね。
上5行さもありなんでしょう。
担任二人とも加害者よりの発言することに憤りを感じていました。
現実に亡くなられた方、
取り返しがつかないですが。

りか
アサシン5さんのコメント
2023年1月16日

主人公たちの置かれた環境や境遇がリアルですから参考になると思います、賛同します

アサシン5
kazzさんのコメント
2023年1月11日

この映画は、小学校・中学校・高校で、生徒と教師(なんなら親も)合同の観賞会をやるべきですね。
全国の学校で❗

kazz
アサシン5さんのコメント
2023年1月3日

児童相談所に責任を押し付けるのは良く無いと思いますね、権限も与えられてないのに、全て、権限を持つ知事の責任です、いつも責任逃れは古今東西のことですが

アサシン5
グレシャムの法則さんのコメント
2023年1月3日

報道を見てると児童相談所も相当に人手(人材)不足のように感じますが、このあたりの教育とか福祉の関連施設に従事するための資格要件(心理士とか)が厳しすぎて結局、外部の民間人が手伝いたいと思っても、なかなか難しいようですね。個人情報保護の観点もあるので、簡単には解放できない分野だとは思いますが、閉じた世界の制度と限られた人材の中で、目先の再発防止策だけ繰り回してるような状況なのだとしたら、とても残念です。なんとかしたいと思ってる人に
もっと声が届くような制度があれば…

グレシャムの法則