月の満ち欠けのレビュー・感想・評価
全210件中、1~20件目を表示
ちょっと泣いた
一言で言うと輪廻転生、生まれ変わりという個人的なテーマだが、そこに愛する人の喪失という男女や親子の心理を交えて感動に繋げている。
原作を読んでから鑑賞した。低いレビューが多いが、小説を読んでいたらそんな内容のレビューにはならないんじゃない?時代が跨っているので原作は相関図でも書かないと混乱しそうな感じだったが、うまく端折りながらまとめた感。ただ、正木竜之介の同僚が妙な遺書を残して自死をするエピソードなど重要そうなエピソードがカットされていた。あと映画ならではの音楽の使い方、これが正解なのか不明。1980年、ラジオがジョン・レノンで一色ですねと言うが彼が殺されたのは1980年12月8日だから1980年は残り少なかったので時期が限定的だなと思いつつ。そしてイマジンじゃなくてウーマンなんだねと思いつつ。瑠璃が口ずさむ曲は知りません。
当時の高田馬場の様子は知らないが、東海銀行などはリアルだった。映画館のロビーも。
めめの演技が激賞だったというが、そこまでかどうかは素人には分からなかったけど、ほんとオーラを消すのが上手いよね。ボソボソした話し方で、地方出身の誠実で平凡だけどなんとなく好感が持てる大学生役に合っていた。
キャストと時代考証は大事。
原作が大好きだったし、キャストも大好きな方たちばかりなのでワクワク...
皆さん、評価低めなんですね。
1ST KISS好きな人に刺さりそう
偏見まみれの推測だけれど
韓流にはまるタイプの人、世代が
謎に好きそうなジャンル
現実離れした純愛
自分たちだけ特別でチートの許される設定
人の死や孤独を感動のための道具として使用
ご都合主義の不器用による災難
文学的な雰囲気で崇高さを出そうとする稚拙さ
私は読解力と想像力がまるでないので
何が描きたかったのか、何を伝えたかったのか、
人々はこれを観てどんな感動や思いを抱くのか
全く分からなかった
脚本・演技に関しては、以下辺りが気になった
柴咲コウの話し方があまりに時代錯誤すぎる
目黒蓮が年齢不詳過ぎて時代設定に戸惑う
説明的な台詞に不自然さを覚える
伊藤沙莉は端役では演技できる方の印象だったけど
よく見るといつも同じ演技でつまらなさを感じる
設定されたコミュニティが小さすぎて
作り物の奇跡の白々しさが際立つ
タイトルとストーリーの橋渡してきに
月の満ち欠けを人の生死に掛けたセリフとして
「月は死んだのに」みたいながあったのかと思うけど
月に死ぬとか生き返るのような言葉をぶつける
幼女が怖くてなんかぎょっとした
昔の高田馬場のセットが良かった
___________________
<あらすじ 覚書>
両親に捨てられ祖母に育てられた瑠璃(有村架純)
幸せな人生を保障すると言い結婚した相手(田中圭)は
外面、ステータス命のクズモラハラで、
瑠璃が子宮の病気で子供が作れないと分かると
悪態を吐き非難するものの
体裁を気にして離婚はしない、
解放はしないと言い放つ
そんな生活の中でたまたま出会った
歳下のアキラくん(目黒蓮)と心を通わせ
一緒になりたいと願う瑠璃
離婚届を置いて
アキラくんの元に向かおうとしたところ
モラハラ夫に追われ踏切で電車と衝突し事故死
大泉洋と柴咲コウの娘 瑠璃(2代目)は幼い頃
数日原因不明の高熱にうなされるが無事回復
回復してから人が変わったように
急に大人びた言動をするようになる
(有村架純の生まれ変わりに覚醒)
まだ小学生なのに
1人で青森八戸から東京高田馬場行くなど謎に思えたが
有村架純時代にアキラくんに出会ったのが高田馬場
当時のアキラくんのバイト先に
アキラくんに会いに行ったものだった
結局アキラくんには会えず連れ帰られた瑠璃
父親 大泉洋は仕事の関係で田中圭と関わっており
2代目瑠璃は田中圭と出会ってしまう
田中圭は2代目瑠璃の中身が
有村架純瑠璃であることに気付き粘着
2代目はこの危害がアキラくんに向くことを恐れ
母親に頼んで共にアキラくんの元に向かうが
田中圭が追いかけてきて交通事故に遭い事故死
2代目瑠璃の高校時代の親友(伊藤沙莉)の娘は
3代目瑠璃となっており、
アキラくんに会いに行こうとしている
妻子に先立たれ悲しみに暮れる大泉洋の元に
伊藤沙莉が現れ上記を話し、
大泉洋はそんなふざけた話あるかと激昂するが
3代目瑠璃が2代目瑠璃と同じ言葉で
親になってくれたことに感謝を述べ
その生まれ変わりを認める
3代目瑠璃は「生まれ変わりは私だけじゃないかもよ」
と意味深なことを言う
母の体調悪化を受け八戸に帰った大泉洋に
大変懐いておかえり!と声を掛ける
母の介護士の娘(小学生くらい)
そしてその娘が柴咲コウの
生まれ変わりのような発言をする
なんかそういう話
ホラー
この手の話はコメディにすべき
この映画は公開当時それなりにヒットしてたが、ちょっと評価が低かったこともあり劇場に足が向かなかった。配信も始まり大泉洋と柴咲コウが出てるんなら見なきゃと思い鑑賞することにした。前世の記憶を持っての甦りは韓国ドラマでは定番で日本では近年の名作「ブラッシュアップライフ」を思い出すが、どうしても有村架純、目黒蓮の恋愛に共感できないし、悪役となった田中圭はとんでもない奴だし、甦りした子供たちも頑張ってたが、。ごめんなさい。としか言えない。このような話なら全く真逆のコメディに振り切った方が良かったのではないかと思う。
そのようななか大泉洋は安定の演技で妻子を亡くした父親役を好演。ラストシーンの新幹線の中での号泣にはホロリときました。
伊藤沙莉が「子どもは親を選んで生まれてくる。雲の上からどの人の子供になろうかと母さんを選ぶんですって」と言ってたが(そんなことある訳ないと思いつつ)私の一人娘はきっと私の妻をお母さんに選び生まれてくれたんだと思うと、とってもありがたい。
この世に何の未練もないが、生まれ変わり前世の記憶を持つならやはり妻子の近くにいて彼女たちを見守っていたいかなぁ、。
やっぱり大泉洋最高!
ストーリー展開は何処かで見たことがあるようなという感じですが(有村架純も重なり、さよならの続き の様な)
さすが大泉洋の演技は引き込まれる。
電車内で過去のビデオを観るシーンは号泣でした。
前世の記憶を持ったエピソードは聞くことがあるので、不思議だなと思いながらも、そういう事もあるかもねと思います。
凡評価なのが観れば分かる
全体的に愛に溢れたいい作品と見せてるが、ストーリーとしてはありふれてて新鮮味はない
この原作が受賞してるとは信じ難い
演出もおいおいと突っ込みたくなるようなシーンが散見
手を引っ張って走る しんどいやろ そんな言葉言わんって
いかにも人工的な雨で抱き合う2人 無いって
生まれ変わりだから記憶がある
でもさ、自分の子供が生まれ変わりで、過去を知った風に話しかけられたら、それはどうよと思うわけでとても神秘的〜なんて事にはならないでしょ
ビデオレター的な梢の想いの種明かし
娘にそこまで話すか??と違和感しかない
いくら愛情に溢れているとしてもあんなカミングアウトはないよ
とは言え嫌悪感が出るわけでもないので及第点で収めます
生まれ変わりってあるかも
ちょっと不思議な話
生まれ変わり
1980年の高田馬場が渋い
ホラー
なんかなぁ〜、ついていけない
全210件中、1~20件目を表示