タヌキ社長
劇場公開日:2022年5月20日
解説
「いかレスラー」「コアラ課長」「かにゴールキーパー」など奇抜な作品を多数手がける河崎実監督が、信楽焼のタヌキの風貌をした社長を主人公に描く着ぐるみコメディ。酒造会社の信楽酒造を一代で業界有数の企業に育て上げた55歳の社長・信楽矢木雄は、今日も大手百貨店への納入をめぐってライバル会社との競争に励んでいる。彼はかつて愛した妻を病気でなくしたことから、もう二度と結婚はしないと誓っていたが、部下のOL・房子はそんな社長を愛していた。そして、房子に思いを寄せるライバル酒造会社の社長のドラ息子が何かと横車を押し、宴会好きの営業部長や慎重派の総務部長など個性的な社員たちも絡み合って、てんやわんやの騒動を繰り広げる。タヌキ社長の声は人気声優の関智一が担当。
2022年製作/73分/日本
配給:TOCANA
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
おバカな映画ばかりを撮り続ける河崎実の最新作にして、『コアラ課長』『かにゴールキーパー』などの”不条理動物シリーズ”が復活。
10分ぐらいのコントとしてはいいかもしれないが、毎回出オチのようなキャラを映画尺で映像化することは尊敬に値すると言えるほど。
毎度のことながら、出オチ感漂うタヌキ社長。その間をもたせているのは、河崎作品初出演となる、お笑い芸人のレインボー。ちなみに池田直人はコントと同じ女性キャラクターとして登場している。
レインボーのコントが、全体の三分の一以上あって、その中で河崎実の出世作「電エース」に触れるなど、やりたい放題状態。
あげくの果ては主演のシンガーソングライターの町あかりによるライブシーンなども盛り込まれ、タヌキ社長が何かしていたことよりも、周りのキャラクターが自由に動き回っている印象が強い。
だからといって酷い作品かというと、意外とそうでもなくて、物語自体は王道的。
そこにシュールすぎるギャグと、やたら尺を使った芸人コントが入り混じっていることからも、「河崎実劇場」として、アングラお笑い番組のような感覚で観ると丁度よく感じるかもしれない。
『ヅラ刑事』のモト冬樹や『ロバマン』の吉田照美など、河崎作品の常連も出演するなど、腐れ縁感満載。
河崎実作品に付き合ってきている人は、今回も付き合ってあげてほしい……
2022年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
昭和のお笑いドラマ風のオープニングではじまって、力を抜いて観たらいいんだなと思うの。
オープニングのシーンは、ストーリーとそんなに関係なくて、ほぼショウショウの漫才なんだよね。
それで、次はレインボーの漫才。
どちらも面白くていいね。レインボー池田直人演じる女の人はすごいよ。ちょっと可愛い感じするもん。
漫才披露が終わると、町あかりの歌声披露もあって。
それらのパフォーマンスの合間にストーリーが簡単に説明されるね。
そして、ストーリーに直接関係しないシーンの方が多いの。
色んな人のパフォーマンスを、単純なストーリーでつないで一本の映画にしてんの。
簡単にできそうだけど、実際にやるとなると、結構難しいだろうと思ったな。
ラストは「いまどき、それでいくか」という設定を持ち出してきたけど、まあ、いいね。
少しだれたところもあるんだけど、結構楽しく観られたから、また作って欲しいな。
2022年5月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
YouTubeで予告を見ました。面白そうだったので、前から観に行こうと決めていました。それで仕事帰りに池袋のシネマロサへ観に行きました。
「タヌキ社長」という題名の映画なのに、タヌキ社長の出番が少なめの映画でした。ストーリーと関係あるようでないようなコントに漫才に宴会芸に歌、73分の尺のうち30分以上がそれでした。
個人的にタヌキ社長と秘書のラブストーリーを楽しみにしていたので、少しがっかりしました。タヌキ社長の活躍を見たかったです。
映画に出てくる「電エース」だったか「電王エース」だったか忘れてしまいましたが、特撮DVDのシーンに笑いました。
2022年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
タヌキ社長の出演が少なかった。
もっとタヌキ社長を見たかったです。