ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコのレビュー・感想・評価
全59件中、1~20件目を表示
カンバーバッチの名演と大正義・猫
初めて見たルイス・ウェインの作品は、心の病の進行を示すネットミームのようになった例の8枚の絵だ。「フェイマス・シリーズ」と呼ばれるこの絵は、実は時系列で描かれた証拠がないことから、画風の変化の理由については別の説もあるらしい。
ただ、売れっ子画家だった彼が精神のバランスを崩していったことは事実であり、他に彼を詳しく知らなかった私は、ただ漠然と悲劇的な印象だけを持っていた。
今回、悲しいだけでなくあたたかく美しい愛情の物語で彼の印象を上書きしてもらい、有名なあの絵のこともようやく正しく理解できた気がする。
正直、猫とカンバーバッチしか勝たん!くらいのノリで観にいったのだが、期待を超える感動があった。
頭がよくて繊細であるがゆえに、当時としては変わり者と見られていたであろうルイス。家庭環境はなかなかシビア。家庭教師のエミリーとの交際は、身分の違いを理由に周囲から白い目で見られ、家族からは猛反対される。今なら天才肌の画家と教職の知的な妻なんてむしろかっこいい部類だ。時代の違いは恐ろしい。
反対を振り切って結ばれた二人だが、数年後にエミリーを病魔が襲う。新婚時代の場面が短いながら多幸感にあふれていただけに、余計にこの展開がつらい。その頃に飼い始めた猫のピーターが、病の悲しみを抱えた二人を癒してゆく。当時、愛玩動物としては一般的ではなかった猫に魅力を見出し、親しみを感じさせる絵を生み出していったルイスの感覚の純粋さ、新しさに感じ入る。
ルイスはもともと猫好きだったわけではないようだが、エミリーの笑顔を見たい思いからあれだけ猫を描き、やがて自身も猫に魅入られていったのではないだろうか。
エミリー亡き後はルイスに不幸が続き、見ていてしんどかった。猫の言葉に字幕が付く場面、あれは彼が精神に異常をきたし始めた兆しとしての表現なのだろう。猫もその言葉もかわいいのに、うっすら怖さを感じた。
彼が精神のバランスを崩しつつ年老いてゆくさまを体現したカンバーバッチの演技は見事としか言いようがない。映像は結構駆け足だったが、見ていて置いていかれることがなかった。その才能に不釣り合いな、胸が苦しくなるほど不遇な後半生だったが、エミリーがスケッチブックにしのばせた愛情に、観客の私もどうにか救われた。
ピーターラビットを生んだビアトリクス・ポターのことが思い浮かんだ。彼女は39歳にしてプロポーズを受けた相手を身分の違いから家族に猛反対され、条件付きで了承を取り付けたものの、プロポーズの1ヶ月後に病で彼を失っている。
つらい経験が画家に電気のようなイマジネーションをもたらすのだろうか? 凡人の私には分からないが、そのつらさが切実であるほど、彼らはそれに見合う癒しの力を絵に求めて筆を走らせるのかもしれない。
妹のキャロラインが顔を下から蝋燭で照らしてすごんで(?)くる場面や、1999年の猫の妄想など、くすっと笑える場面も点在する。イギリスの風景や当時の風俗が美しい。4:3の画角のレトロ感も奏功して、全体的な雰囲気がルイスの絵のほっこり感とどこか地続きになっている気がした。
愛と繊細さと奇想天外さのバランスが秀逸
もしウェインの名を知らなくとも、彼が描いた猫たちには多くの人が触れたことがあるかもしれない。猫といえばウェイン。時代の激変期たる20世紀初頭、彼のイラストはイギリス社会に大きな猫ブームを巻き起こした。もちろん本作における猫たちも格別に可愛らしいが、しかしこの画家が不器用ながら懸命に愛を温める姿は、輪をかけて観る者を優しく惹き込んでやまない。変わり者の異能者を演じれば右に出る者がいないカンバーバッチが、温もりや喜びに加えて悲しみや傷つき易さやひたむきささえ滲ませながら、階級の垣根を超えた愛がいかに主人公の人生に潤いと輝きをもたらしたかを繊細に伝える。同じモチーフを生涯描きつつ、精神の不調や老いも相まって、その画調が奇想天外に変遷を遂げていく過程にも目を見張るものがある。この特殊な愛の物語において、常に遊び心を散りばめ、登場人物の心象を丁寧に構築した若き監督ウィル・シャープの手腕を称賛したい。
Biopic on Seldom Mentioned, Influential Artist
Louis Wain has a pleasantly misleading title, it's not about one of Tesla or Edison's scientific contemporaries, but rather that of one of their generation's eccentrist artists. Credited with creating psychedelic art before psychedelia, his charicatures of walking and talking cats perhaps instilled the creature's status in human life. Cumberbatch shows once again his affinity for singular roles.
ネコと対話せよ
ルイス・ウェインといえば猫のイラストで有名だが、日本では普通のイラストよりも「統合失調症を発症した猫画家」での比較画像の方が有名と思われる。自分もそれで知ったから。
後期のサイケデリックな猫の絵は統合失調症の恐ろしさを感じさせる物だったが、この映画を見た後ではもっと優しい目で見れるようになった。
父を失い母と妹5人を養う羽目になったルイスにとって世界はつらくてうるさいものだったが、妻エミリーを通して初めて「美しい」世界を見るようになる。
そしてその妻の乳がんの時に、愛猫ピーターと出会う。エミリー亡き後はピーターが「美しい」世界を見るための媒介となった。
生活はその後も苦しく、妹たちは経済面でルイスを責め立て、とうとう彼は貧困者用の精神病院に入れられる。そこには猫はおらず、世界を美しく見るための媒介者は存在しなかった。
そんな時に描いた猫の絵が、幾何学的サイケデリックな画風へと変化して行く。
でもそれはアール・ブリュットに見られる強迫観念的な「ミニマルな繰り返し」ではなく、もっと意味のあるもの、光のスペクトル分析のような、猫を通した見た神性の表現のように思える。
劇中にでてくる「電気的」(Electrical)な感覚は、例えば恋に落ちる、感動する、引き付けらる等の感覚を彼なりの言葉で表現したものだろう。
猫のいない精神病院で、彼は混乱した頭の中に電気的な神聖なる猫を創造(想像)し、それをイコンとして描いたのではないだろうか。
これは実際のルイスがどう感じたかではなく、映画においての解釈になるが、しかし映画の製作サイドはルイスの見る世界がそのようなものだったと描きたかったはずだ。
最後、ノートに挟まれた青い布切れ(エミリーのもの)を見つけ、その布切れを触媒として彼はまた「美しい」世界を見る。
この絵画調、パステル調の風景は劇中に2回出てくるが、これはつまり現実の風景ではなく、エミリーのおかげで見えている「美しい」世界だということ。
ルイス・ウェインの最後はこの映画では描かれていないが、猫に囲まれて美しい世界に浸れて幸せだったことを願う。
カンバーバッチの演技力に驚かされる!
正直いうと、“ルイスウェイン”という方も、この方の作品の猫ちゃんの絵も知らず、邦題の「生涯愛した妻と猫」という言葉に釣られて鑑賞。
「猫ちゃんの絵が大成功して、奥さんとのハッピーライフを送るルイスさんのお話かな〜」なんて思いながら観てたら、思ってた以上に重いストーリーでかなり驚いた。
このストーリーに、より重さを与えていたのは、やはり主人公を演じたベネディクト・カンバーバッチの演技力。
もう、誰がみてもルイスウェインとしか思えないほどに役がハマっていて、風変わりな男を見事に演じていた。
思っていた以上に奥さんと猫ちゃんとの楽しい生活は短く、あとは悲しくて暗い残りの人生が続き、観ていてこちらも辛くなる。
さらに、家庭教師と上流階級の長男との結婚が、こんなに長い間一家の不幸事として降りかかり、妹たちの結婚にまで響いてしまうのかと驚き。
まぁ妹たちはもしかしたら性格も問題あるのかも?だけど…笑
猫の絵で一世風靡なんて時代が違ったらもう一生安泰かもしれないのに…
昔は昔で生きづらいなと感じた。
最後、老人ホームで冒頭に出会ってたまたま絵を描いてあげたポメラニアンの飼い主さんと再会したときは思わず涙…
彼はかなりの変わり者でおかしな人だったかもしれないけれど、実は周りに恵まれていたのだなと胸が熱くなった瞬間だった。
ポメラニアンの飼い主さんとの会話で、「奥さんがあなたに猫の絵を描いてほしいと言ったのは、人との繋がりが切れないようにするため」の言葉にすごく感動した。
それと、この老人になってからのカンバーバッチの演技がもう素晴らしくて素晴らしくて…
カンバーバッチが本当に高齢になったのではないかと錯覚するほどだった。
おそらくこの邦題がなかったら観なかった作品で、この邦題でもカンバーバッチの演技力がなかったら途中で観るのやめてた気がする。
イメージと違った作品
CSで録画視聴。
作品としては平凡で物足りなさを感じた。
ルイス・ヴェインは興味があったが、猫好きのイメージは作品通りだったが、まさか夫婦愛も凄かったとはびっくりした。
世界は美しさで満ちている
ベネディクトカンバーバッチ扮するルイスウェインは絵を描く仕事をしていたが、農業ショーで騒動を起こし評判になっていた。
どうもルイスウェインは電気の特許を取ったり作曲をしたりと多才だったようだ。しかし恋事には疎かった。ペットとして猫を飼いピーターと名付けた。
妻が癌を患ったらどんな心境になるかな。出来るだけ時間を取って側にいるだろうな。辛い時期でもルイスウェインは仕事で新聞2ページに猫を描いたんだね。辛い事があっても世界は美しさで満ちているからそれを捉えよと妻が言い残したのはシビれるね。
1人の天才イギリス人の壮絶な人生
こんなに才能のある人でも、借金で苦しい生活、困難な人生だったとは…。ルイス・ウェイン。
愛しい人との短い幸せな日々、そして先立たれた後は、苦しみながらも、大好きなネコと生き、母や妹たちと生きた、壮絶な人生。カンバーバッチの演技が素晴らしい!
苦しい人生ではあるが、イギリスの人々にネコのペットとして大切な家族としての存在を意識させる作品を作った人なのだろう。夏目漱石のあの名作も彼の影響だと言われているらしい。なんとも歴史に名を残す人だったのだね。この世の中に生まれてきた彼の存在価値を、今現代の私たちはこの映画で知ることになる。彼の絵は見たことあったけど、彼のことは何も知らなかった。
愛する人と過ごした時間は短くても、幸せだったと思う。この時間があるのとないのでは、彼の人生観は全然ちがっていただろう。この出会いこそ奇跡だ。
最後のシーンは思い出の場所
「世界は美しい」
そして、映画に出てくる可愛い猫ちゃんたち、そしてエンディングのネコちゃんたち、ネコ好きとしては、別の意味でもこの部分をとても楽しめた。
あと、ファッション、インテリアが素敵!
特にカンバーバッチのオシャレさは最高だ!
アーティストは凡人でないからこそ、素晴らしい作品を生み出されるのだろうなと、しみじみ感じる凡人の私であった。
ネコ成分は、ほんのちょっとだけ
邦題の付け方、ある意味うまいかも。
100年以上前の伝記映画なので。
あんまりピンとこないのが正直なところ。
今作はカンバー・バッチの熱演を堪能する、って感じで。
他の役者さんだったら、途中で断念したかも。
猫のいる美しい世界
初めて知った猫の画家ルイス・ウェイン
一昔前なら天才と狂人は紙一重
現代ではサヴァン症候群というのでしょうか
脳の発達している部分が特殊で天才的な才能があるルイス・ウェイン
現代でも人と違う事が悪い事と見なされがちですが、現代よりも更にサヴァンの人達が生きづらそうな時代
そんな時代に天才画家として生きた彼の半生
愛する妻と猫との美しい幸せな時
そして愛する妻と猫をなくした失意の時
いつでも世界は美しい、と言う事実
素晴らしい映画でした
スマホやタブレットが普及して、倍速視聴が普通になった・・
・・なった結果?
この映画のスピード感と展開の速さ(遅さ)は、ちょっとウムムてなっちゃう。
時系列でスクリプトを組み立てた方が良い時と・・
バラバラにするなり?結末を頭に乗せたり(タランティーノ風?に)する方が、イマドキなのでは無いだろうか?
素敵なお話しなんだろうけど?こちら側のスマホ病?タブレット病?サブスク病?のせいで、ひょっとしたら、魅力半減したかも・・。
湖水地方を救ったミスポター。
猫にペットとしての市民権?を間接的に?直接的に?与えたルイスウェイン。
デートで見る度】☆④
オススメ度】☆③
☆はDVD100円レンタル水準で・・。
芸術家てのは、最初にその才覚に気付いた、いわゆる『手を差し伸べてくれた人物』が、善人か?悪人か?で、その人生が大きく変わるんよなぁ・・。
微笑ましい>悲しくて切ない
ルイスウェイン役のベネさんの微笑ましいシーンが沢山出てきます。後半になるにつれて悲しく切ないシーンも多くるのですが、可愛い猫の絵や、純粋なルイスウェインさん自身に魅了されました。絵🐈🐱が欲しくなりますね。
この時代の後半辺りから、ミスポター(ピーターラビットの作家)さんのように、上流階級の働く女性も登場するんですよね。
迷い込んだ猫と絵に慈しむ愛を感じた作品
ルイス・ウェインの生涯そのものは、自分の病気、家族が亡くなったこと、結婚生活など
困難さがあったけど、猫と妻をずっと
愛し続けた気持ちが伝わってきました。
擬人化した猫は個性あふれる可愛らしさ
愛嬌があるように描かれていました。
クリスマスを祝う猫たちの絵は、自由に楽しむ姿、人間を見つめる瞳は愛されたい
何処か憎めないキャラクターでした。
吾輩は猫画家である。
イギリスのルイス・ウェインの絵に気品と
幸せになりたい気持ちが感じられました。
弱弱しいカンバーバッチの名演
誰もが見たことのあるであろう
ちょっぴりクラシックな雰囲気の猫のイラスト。
あのイラスト作者がルイス・ウエインと言う
イギリスのイラストレーター。
この実在の人物を芸達者の
ベネディクト・カンバーバッチが演じてる今作。
ルイス・ウェインと言う人
実際はどいう人なのかは全く知識0なのですが
今作の中では軽い学習障害とか、あるいは
コミュ障みたいなそんな感じの人物で
絵をかくことに関してはずば抜けているけれど
出版社との交渉事などが苦手で
上手く使われている様な様子。
また、愛した妻は妹たちの元家庭教師。
曲がりなりにも貴族の血統であるルイス・ウェインとは
身分違いの結婚で、親や親せきだけでなく
周囲の貴族社会からも仲間外れの存在になってしまう。
なんでしょう~
階級制度の根強い差別の怖さですね。
そんな重さを内包しながらも
猫の絵の愛らしさと、時折見せる
世間知らずゆえのルイスの
ほのぼのとした空気感に救われて
最後まで観させてくれます。
で、月に8回くらい映画館で映画を観る
中途半端な映画好きとしては
いつもよく書いているのですが
比較的、強気の役や悪人やサイコパスな役の多い人が
普通の一般人や、今作の様に弱弱しい役を演じていると
それ、観てみたくなるのです。
全半に書いたように
多少コミュ障気味でおどおどした空気感の
カンバーバッチは流石に見事です。
ラスト近くの財産も家族もいなくて
一人で精神病院に送られている様子。
胸が痛くなるほどでした。
多くの芸術家が生きてるうちは評価されず
不遇な最後を送るなか、最晩年とは言え、
ファンに支えられて暮らせたことは
本当に、良かったな~
最愛の妻が猫の絵はずっと描き続けて~~
その言葉が本当に彼を救ってくれた。
いい話で終わらせてくれてホッとしました。
ほのぼの系と見せかけて、ココロが痛くなる物語り
んんん?コレって、地味に、豪華キャストちゃうか?
って思ってたら、ワイティティまで出て来てビックリしたよw
とどめは、語りがオリヴィア・コールマンだったこと!
ルイスとエミリーの年齢差は10歳だったらしく。ルイス23歳、エミリー33歳での結婚。うん。カンバーバッチとクレア・フォイでは、そうは見えんぞw
2人の愛の物語り要素は結構幕引きが早くてですね。むしろ、ルイスの妹たち5人の不幸、と言うか不憫さの方が強く印象に残ってしまうと言う。あまりにも狭い世界に生きた女性達、って言う点に心が痛くなってしまいました。
切ないだけの人生だけど、愛を抱えて猫を描き続けたルイスは幸せだった。かも知れないけれど、妹たちはどうだったんだろう?と。
アンドレア・ライズボローのやせこけたヒステリックな表情に「ゲゲゲ」ってなりました。あの美人さんを、ここまで下げメイクしちゃう?次はまた、おっとり美人さんの役で見たいw
ぐうたらの母や妹たち
イギリスの上流階級生まれのルイスは父が早くに亡くなったため、母や妹たちのためにイラストレーターとして働くようになった。そして、妹の家庭教師だったエミリーと身分が違うし年上だと反対されたが、強引に結婚した。しかしエミリーは、しばらくして末期の乳ガンだと宣告されてしまった。そんな雨の日、エミリーは庭に迷い込んできた子猫にピーターと名づけ飼い始め、ルイスはエミリーのために子猫の絵を描き始めた。そして・・・という実話に基づくルイス・ウェインの家族の話。
当時は身分の違いでの結婚は世間が許さなかったのだろうと思った。しかし、父が亡くなって、生活のためにルイスが働くのはわかるが、母や妹たちは何をしていたのだろう?結婚もせず仕事をしてた様にも見えず、文句言ってただけのぐうたらの様にしか見えなかった。
ルイスは再婚もせずエミリーとエミリーの愛した猫の絵を描いて一生を終えた様だが、それはそれで幸せだったのかもしれない。
ルイス役のカンバーバッチは良かった。
パコと魔法の絵本 …
画角も小さく暗い色彩なのに何故か中島哲也の傑作を思い出すオープニング。
カンバーバッチだしね 期待させる滑り出しなんだけど あれ? 全然面白くないや。 まさかこのまま終わりまで? ハイ 終わりまで。
芸術家の天才と言われる人の繊細さが切ない
18世紀のイギリスでは猫をペットとして
飼うという事自体が一般的ではなかったことには驚いた。
また、結婚に関してもとても排他的で
女性が年上(本作の場合10歳上)であると
問題視されたとは、なんともばからしい。
.
.
芸術家、アーティストとはなんとも純真無垢で
繊細な心根の持ち主であることが多く
(勝手なイメージだけど)
そのために素晴らしいアートを生み出すことも
できる反面、なんと心が壊れやすいものなのか…。
.
.
愛する妻、そして妻が愛した猫(ピーター)が
亡くなったことで精神的にも不安定さが増し
精神病を患ってからのルイスが見ていて痛々しい。
作風も発症前後では全く異なったものに見え
色彩豊かでユーモラスにとんだ猫たちが
一変しとげとげしさを増している。
そんな家族のため、妻のためと尽力したルイスの人生を
缶バッチが見事に演じきっていて、
とても45歳の彼が演じているとは思えないほど。
素晴らしい風景と一体化したラストは
ルイスが穏やかに最期を迎えられたと信じたくなる景色だった。
全59件中、1~20件目を表示