オペレーション・フォーチュンのレビュー・感想・評価
全185件中、101~120件目を表示
「ノー」のチカラ
超有能だけど要求が多過ぎて高〜いエージェントのオーソン・フォーチュンが、裏社会に流れた「ハンドル」と呼ばれる物騒なブツを取り返す話。
有能だけど頭脳戦は苦手なもう一つのエージェントチームも出張る中、オールラウンダーな新入エージェント2人と共にブツを追っていく。
ストーリーそのものは結構ストレートで判り易いけれど、舞台があちこち飛び回るし直接的に追っているものがどんどん変わるし、展開がテンポ良くサックサクだから、ボーッとしていたら置いてきぼりになりそう。
スパイ映画の割に俳優脅したりバイヤーたらし込んだりとなかなかユニークだったりコミカルさもしっかりあるし、ポンコツだと思っていたバイヤーも本領発揮したら過凄いし、アクションもドンパチ+肉弾戦の流石のカッコ良さでとても面白かった。
何も考えずに観れるアクション映画
定番なアクション映画!マイクは一体???
ストーリーは良かったけどアクションシーンが物足りなかった感じの作品。 本年度ベスト級。
お気に入りの監督&キャストの作品。
以前観た、この二人の現金輸送車を題材にした作品が良かったので期待値上がるも満足度は低め。
フォーチュンってジェイソン・ステイサムさん演じるキャラクターの名前だったのね(笑)
100億ドルである物が取引される情報を元に、その取引を中止させ回収するミッション。
フォーチュンとハッカー、スナイパー等に加え、ハリウッドスターも巻き込んでミッションを達成させようとするストーリー。
取り引きの鍵に握る武器商人のグレッグのポイントが高め。
このグレッグが結構恐ろしいキャラなんだけど後半の展開が面白かった!
ハリウッドスターを巻き込んだ理由も上手い設定でカーアクションのシーンも納得の設定だった感じ。
アクション映画だけどストーリーが綿密な構成でスカッと感はいまひとつって印象。
新鮮なアクションシーンは無かったけどやっぱりジェイソン・ステイサムさんはカッコ良かった!
エンドロール直前の映画の撮影シーンは笑えました( ´∀`)
安定のガイ・リッチーだが、少し手抜き??
ガイ・リッチーて、自分で作りたくて作った映画と、雇われ仕事の映画(アラジンとか)で全然印象が違うけど、そして今回は、きっと作りたくて作った映画寄りなのだけど、いつもより気合いが入ってない感じでした。
直近では「ジェントルメン」がベストですかね。
時系列のこねくり回しとかの、得意技を今回はあんまり出してこなかった。
「アナザーカントリー」のケイリー・エルウィスや、ジョシュ・ハートネットとか、
世間的に終わってるイケメンの再利用してあげてる優しさは感じました。
そして、世間的には同情の対象のはずのウクライナで世界を脅かすアレが作られてたりする設定のあたりに、ガイ・リッチーなりに言いたいことがあるのかな〜と思ってみたり。
ハラハラドキドキ感満載だが?
スパイアクションとしてはなかなか面白かった。時間的にも丁度いいし楽しめた。ただ、今年公開されたミッション・インポッシブルレッドデコニングと比較すると単調かなと個人的に感じた。まさか、ヒューグラントが出ているとは思わなかった。ストレス発散に観るといい作品。
想定内の面白さでした
ジェイソン無双だよ
ステイサムonly
やっぱガイリッチはテンポいいね
さすがのガイリッチ作品という感じ。
テンポよく、話も整理されていて判り易い。
ただ、それ故に深みがなくて、記憶からはすぐに消えてしまいそうな凡庸感は否めない。
初期作品はもっと入り組んでいて機知に富んだ演出でスタイリッシュだったのに、そういう要素がここ最近はすっかり薄まってしまったように思えるのは気のせい?
やっぱ、マドンナに才能吸い取られちゃったのかな?
ヒュー・グラントが主役?
打ち切り?
2023年劇場鑑賞237本目。
予告はちょっとコメディっぽかったのですがそんなこと全然なく真面目な(ジョークは飛ばしながらですが)スパイアクションもの。うーん、全然ワクワクする展開がないんだよなぁ・・・。ハリウッドスターを作戦に巻き込むところがキモかと思ったのですがそこまでの活躍や足の引っ張りをするわけでもなく、ステイサムのアクションも基本ヘッドショットが多いのでステイサムの意味があるのか?という感じです。
しかもラスト急に解決したみたいな感じになって、落とし前みたいなのあれでつけたわけ?打ち切りが決まって最後駆け足で無理やり連載終わらせたみたいな感じでカタルシスなし。
ヒュー・グラントだけのびのび悪役を楽しんでいた気はします。
サメ退治より、悪人退治!
ジェソン・ステイサムが、またまた、ガイ・リッチー監督と手を組んだ、闇の武器取引の悪人退治を繰り広げるスパイ・ミッション・アクション。ステイサムのことがよく理解しているガイ・リッチーの作品だけあり、中国マネーをチラつかせた巨大サメと格闘する作品より、ステイサム自身のカッコ良さと強さが引き出されていた作品。
最近、『ジョン・ウィック』や『イコライザー』を鑑賞した後の本作だったので、同じアクション映画でも、それぞれ主役によって色彩が変わるのを実感。『ジョン・ウィック』は、かなりエンターテイメント性が大きくなっていたし、『イコライザー』は、シリアスで絶対的な強さ、そして本作は、明るさを交えたチーム・アクション。そこを束ねるステイサムの粋な強さが際立っていた。
武器商人の間で、100億の値が付いた『ハンドル』と呼ばれた兵器が奪われた。その売買を阻止する為に、ステイサム演じるオーソン・フォーチュンが、天才ハッカーのサラと敏腕スナイパーのJJ、そして、ハリウッド・スターのダニーがチームとなって、大富豪の武器商人グレッグのもとへ潜入捜査をして、奪回する物語。
ところが、その武器を奪回したと思った矢先、その武器取引の裏に、とんでもない奴の陰謀が明らかになり、武器を巡って二転三転しいく。その分、登場人物の関係性やテンポの速い展開が、物語を複雑にしている面もあり、クライマックスのアクション・シーンにも、やや物足りなさも感じた。
ステイサムの相棒のサラ役には、『チャイルド・プレイ』にも出演していたオーブリー・プラザが務め、スナイパーJJには、お初にお目にかかるバクジー・マローンが演じ、ハリウッドスター役のダニーには、監督ともステイサムともコンビを組んだことのあるジョシュ・ハートネットが演じている。そして武器商人を演じていたのが、あのヒュー・グラント。若き頃のグラントは、貴公子的な役回りが印象的だが、最近は、こうした悪役やコミカルな役が、板に着いてきている。
めっちゃ続いてるシリーズぐらいの安定感
ステイサム兄貴を摂取したい、スパイ映画ファンのあなたへ
主演はぼくらハゲの兄貴ジェイソン・ステイサム。
監督脚本に『キャッシュトラック』ガイ・リッチー。
【ストーリー】
ウクライナのギャングが、英国が開発した謎のデバイス「ハンドル」を盗難した。
イギリス政府は、ハンドルを取りもどすため、フリーランスのネイサンを指揮官にむかえ、オーソン(兄貴)を現場リーダーとして派遣するが、以前チームに所属していた"ジョン"をリーダーとした謎のチームの襲撃に遭い、ハンドルのデータをかっさらわれてしまう。
だが、ジョンに変わって加入したサラが、ハードウェアからデータのコピーを手にいれていた。
武器商人のグレックがハンドル売却を目論んでいるという情報に、彼らは偽装のため世界的スターのダニー・フランチェスコを協力させてカンヌに飛び、パーティに忍びこんサラがハッキング。
データ解析の結果、ハンドルがAIによる万能解錠プログラムと判明した。
元データの破棄のため、チームはトルコのアンタルヤへと飛ぶ。
アマプラ流し見してたら、『ビーキーパー』につづいて流れました。
ステイサム兄貴成分の許容量がちょっとあまってたので見ましたが、格闘よりもソリッドスネークみたいな、ステルスやクリアタイムなど、ミニゲーム的アクションに比重をおいた内容です。
『明日に向かって撃て!』の『雨にぬれても』のシーンをつい見ちゃってるステイサム兄貴かわいい。
ワンシーンがお長めですけど、舞台も役者も豪華。
全体、スパイ映画の母国、イギリスらしい作風となってます。
全185件中、101~120件目を表示