オペレーション・フォーチュンのレビュー・感想・評価
全217件中、181~200件目を表示
直球の面白さ
ガイリッチーらしくない、ストレートな娯楽作です。ジェイソンは彼らしい役で全く捻りもありませんでしたが、それなりに引き込まれ、脇の役者もなかなかで面白かったです。特にオーブリー・プラザはなかなかの演技力と感じました。
ジェイソンは安定の強さで、パソコン、ITのプロフェッショナルがいるとなんでもできちゃいます。普通ならネットワークに繋げるだけで何秒か、かかりそうですがそれじゃつまらないですもんね。
最後にもう一捻りあればもっと面白く、シリーズ化してもいいと思いました。
グレッグの秘書が怪しいと思ってましたが、特に何もなかったですね。
チームが優秀で爽快、配役もいい
公開初日に何となくといった感じで鑑賞。
ぶっちゃけ予告ではあんまり面白そうな映画ではないかなーと思っていた。
しかし観てみたらまぁまぁ楽しめた。
とにかくチームの3人が優秀でなかなか見てて爽快。
ステイサムは力強く敵を薙ぎ倒していき無双感が気持ちいいし、女性スパイも妖艶で頭良く、おそらく優秀な彼女がいなかったら力馬鹿の男たちは何もできなかっただろう。
スナイパーもエイムが良くてこれはゲームではなかなかそんな上手く連続でヘッショを当てられないから(おーっ)となった。
役者のキャスティングもなかなか合ってていい。
ノッティングヒルのヒューグラントがあんなに歳をとっていたのかと驚いたが、この映画は特に彼の役のセリフがユーモアがあってめちゃくちゃ面白い(笑)
演技もさすが上手かったなぁ。
ジョシュハートネットも適役といった感じでいい演技をしていた。
まぁストーリーはありきたりで普通だが観て損はなかった。
スタイリッシュ・コメディ。痺れました(笑)
劇場鑑賞作を絞らねばならない現状、何をセレクトするか常に悩んでおりますが、ジェイソン・ステイサム×ガイ・リッチーときては見逃すわけにいかないw
機知に富んだ軽妙洒脱な会話の連続で始終笑いっぱなし。笑い声を抑えるのに苦労しっぱなしでしたw
笑いとワクワクとカッコよさのミルフィーユ。常にその3つのどれかに彩られていてめちゃくちゃ面白かったー♪
アクションもリアリティ満載で素晴らしいと思います。CGだのロープアクションだの嘘まみれの似非アクションとは一味違う!最近はこういうアクション作品が減りました。
特に好きなのは、ミッションを1つこなすごとに3人の信頼関係がどんどん深くなっていくところ。
最初は「新人と女(しかもアイツのとこにいた奴)かよ」って出会いだったのがお互いに腕を認め合い人間性を気に入っていく。
サラとダニーの危機に本部の意向無視でオーソン&JJが駆けつけるところもムネアツ(きっちりボケはかましますが)
ラスト、サラがオーソンと腕を組んでネイサンから立ち去るシーンは、チームとしての心の距離感が一つになっていると感じました。(JJも腕は組んでないけどもちろん一緒です♪)
JJも"巻き込まれ"ダニーもすっごく良い奴だし、
サラは普段のナチュラルメイクと潜入時のバッチリメイクの差が物凄くあるのが魅力的だし、
グレッグの大物感ときたら♪
腹心も殺され、まんまとしてやられたオーソンチームに対して遺恨残す事無く、クールに取り引き出来るところから風向きが変わってきます。
いやぁ、最初はただの好色オヤジかとも思ったんですが、クライマックスでマイクに苦虫噛み潰させるところなんかはダニーでなくても痺れましたwww
IT富豪に仕掛ける心理戦も言い回しが心憎いじゃないですか♪気が利いているってこーゆーことですよ。
もう、マイクは最初っから徹頭徹尾「嫌なヤツ」だったからグレッグにやられて「ザマァ!」と心底思いましたよw(あら、いやだ。ワタクシも言葉が悪い。ええ、監督に合わせてみましたw)
まぁ、ラスト、本当にバイだとは思いませんでしたが、あらゆる享楽に通じていそうだからそれもお似合いですね。モーリスのクライヴだしなーw(そう言えば、ネイサンもアナカン(汗))
ダニーってばすっかり「染められ」ちゃったのね。あらイヤだwでもお幸せに〜www
ってグレッグばっかり書いちゃったな。死の商人だからあんまり褒めちゃダメかもですが。
そして、そして、この人。オーソンです♪
常にとーってもスタイリッシュで強くてカッコいいんですが、時折(いや、結構頻繁に?)見せるチャイルディッシュなギャップが非常に「可愛い」んですねー♪
もう、ほんとに「お〜とこ〜のこ!」って感じでー。
冒頭、ネイサンにも「薬」を飲まれていますがJJにまで2004年飲まれて根に持ってやんのw
いや、わかります。私もマルゴーじゃないけどムートンの2003をプリムールで3本買っといたのに引っ越し屋の手違いで紛失されて。しかも自分で運ぶつもりだったから貴重品の欄に記載してなかったから泣き寝入り(誕生日に頂いた2000のプレミアムボトルまでも!)
もう泣くに泣けない悲劇でした。
(息子の二十歳祝いと結婚祝いと初孫誕生祝いに開けようと思っていたのにー)
「明日に向かって撃て」とBBQは監督ファンなら「お約束」www
Raindrops Keep Fallin' on My Headの歌詞もオーソンの気持ちにピッタリだしサラも一緒に歌ってるしw
あとね、確信ないんですが劇中曲、もしかしてゴッド姉ちゃん、、、じゃなくて父ちゃんのパロディ?(音楽に詳しい方、教えて。合ってる?(笑))
とにかく台詞が粋でカッコいいやらおかしいやら。聞き逃さないよう余計な考えごとをしないよう一場面一場面に集中して鑑賞(いや爆笑?)していました。
流石ガイ・リッチー、流石ジェイソン・ステイサム。
私の好きなリッチー成分とステイサム成分満載の作品でしたw
こんなキレッキレのコント作品も撮れるとはガイ・リッチーも円熟の極みでしょうか♪
無駄な台詞、無駄な場面なんて微塵も無い。コントの伏線になってる事も多いし。ネタバレ悪評価のブログや個人サイトが散見されるけどプロなのか?アマなのか?プロなら筆を折った方が良いぞ?
映画comのような素人レビューサイトは食べログみたいなもんで、自分と感性近いフォロアーさんの感想が鑑賞指針になるから素直に思った事書けばいいけど、プロで本作を理解出来ないなら評論家の名は返上すべき。
酷評付けずに「放っておいてくれ!」
(コントのオンパレードだと感じなかった人は、ジョンウィックやワイスピの方が向いてると思う。
英語力なんて不要。字幕で充分わかる。ただ多方面の雑学はあった方が良い)
唯一、ちょっぴり残念だったのはダニー&マスタングの露骨なグリーンスクリーンかな。
ただ、ワイスピ4作目、ほとんどのカーアクションがCG無しだったのに、ポール>-Rだけグリーンスクリーンだったんですよね(遠景はレプリカ&スタントマンさん)
理由は800万ドルだから。
GT-Rでそれなんだから65年の初代フォード・マスタングじゃアクションシーンに使うわけにいかないんでしょうね。いったい今、何億円するんでしょうね。
オーソンもサラもJJも超一流のスペシャリストなので不安は一切なく(ボケはかましまくるけどw決めるところは絶対キメるから大丈夫♪)やきもきさせられるのは同業者のマイクが掠め盗っていく事だけ。しかし、マイクの立ち位置が変わってくれるおかげでそれまで募った不快感を一気にぶっとばしてくれるカタルシスが気持ちよかったですw
ラスト、あの品のよろしくない単語を敢えて無理に翻訳せずにスペルをそのまま字幕に出した翻訳者さんにも拍手ですwww
猥雑トークもガイ・リッチーの特色ですがその辺りは「大人の娯楽作品」ですから余裕の笑顔でいなしたいものです。
本作をダウンタウンの「笑ってはいけない」に例えている方がいらしたけど上手い事言うなぁと思いました。
ステイサム、よくあの強面キープで演じ続けられるよね。
役者さん達が笑っちゃってるNGシーンがあるなら是非NG集を制作して欲しい(笑)
(でもきっと、1番笑ってる人はガイw)
テンポも最高だし、何度でも観たいからDVD出るなら買っちゃおうかな。(NG集、付けて下さいw)
ステイサムはハゲマッチョなのにどうしてこんなにスタイリッシュなんだー?
きっとリアルの彼自身も美味い酒やご機嫌な車達が好きなのでしょうね。きっと色々と趣味も良いんだろうなぁ。
いやぁ、改めてリッチーとステイサムの相性の良さに感嘆です。
お気に入りの映画が、また一本増えました。嗚呼!面白かった♪
やっぱガイリッチはテンポいいね
さすがのガイリッチ作品という感じ。
テンポよく、話も整理されていて判り易い。
ただ、それ故に深みがなくて、記憶からはすぐに消えてしまいそうな凡庸感は否めない。
初期作品はもっと入り組んでいて機知に富んだ演出でスタイリッシュだったのに、そういう要素がここ最近はすっかり薄まってしまったように思えるのは気のせい?
やっぱ、マドンナに才能吸い取られちゃったのかな?
ヒュー・グラントが主役?
オーソン、後ろ!3...2...1...
思ったよりずっと地味な作品!大してテンポいいとか盛り上がったりするわけでもない会話劇が長かった…。タルくて途中眠気に襲われてもおかしくないような。そして、そのまま特段大きく跳ねることなくヌルっと終わっていった印象だけど、続編はいくらでも製作できそうな終わり方。
ガイ・リッチー✕ステイサム=今度はスパイものアクション・コメディで盟友コンビ再タッグ!! 共演はリッチー組『コードネームU.N.C.L.E.』『ジェントルメン』ヒュー・グラント、『キャッシュトラック』ジョシュ・ハートネット、そしてオーブリー・プラザなど。
新しいことするの恐怖症?肝心の内容は、類似したプロットや世界観で本作より上手く面白い作品は結構よくある。だけど、そういうのが好きだから、本作も別に嫌いではない。果たしてこの即席チーム(?)の今後の進退やいかに?本作より面白かった気がする『コードネームU.N.C.L.E.』の前例があるからな〜。
See you next Tuesday. (C U Next Tuesday = CUNT)
カッコよかった!
•ステ様めっちゃカッコいいけど、戦闘シーンちょっと少ない気がした。今回はチームで動いてたから仕方ない、、
•ちょっとドジなところも笑えて良かった!
•グレッグの脅しのシーンはめっちゃしびれた‼︎カッコよすぎ、最後そのシーンの映画撮ってるのは笑った
打ち切り?
2023年劇場鑑賞237本目。
予告はちょっとコメディっぽかったのですがそんなこと全然なく真面目な(ジョークは飛ばしながらですが)スパイアクションもの。うーん、全然ワクワクする展開がないんだよなぁ・・・。ハリウッドスターを作戦に巻き込むところがキモかと思ったのですがそこまでの活躍や足の引っ張りをするわけでもなく、ステイサムのアクションも基本ヘッドショットが多いのでステイサムの意味があるのか?という感じです。
しかもラスト急に解決したみたいな感じになって、落とし前みたいなのあれでつけたわけ?打ち切りが決まって最後駆け足で無理やり連載終わらせたみたいな感じでカタルシスなし。
ヒュー・グラントだけのびのび悪役を楽しんでいた気はします。
ザ・ガイ・リッチーって感じのスタイリッシュなアクション映画。
主演のジェイソン・ステイサムは相変わらずカッコいいが、ヒュー・グラント、ジョシュ・ハーネットなどリッチー組の役者達が格好悪い役を楽しそうに演じているのが良い。
紅一点のオーブリー・プラザや初めましてのバグジー・マローンも独特の雰囲気に上手く溶け込んでおり、ノリを損なう事なくオシャンティさを助演している。
一方、冷静で格闘に滅法強いリーダーと天才ハッカーと天才スナイパーのチームって既視感しかないし、追っている対象が何かが最後まで明かされず、味方同士?で争っていたり、登場人物が一気に増えるタイミングもあったりで状況や相関関係を掴むのに少し時間がかかってしまい、手放しで楽しかったとは言い切れない部分もが多くあった。
ラストの映画撮影シーンは秀逸でさすがという感じ。
サメ退治より、悪人退治!
ジェソン・ステイサムが、またまた、ガイ・リッチー監督と手を組んだ、闇の武器取引の悪人退治を繰り広げるスパイ・ミッション・アクション。ステイサムのことがよく理解しているガイ・リッチーの作品だけあり、中国マネーをチラつかせた巨大サメと格闘する作品より、ステイサム自身のカッコ良さと強さが引き出されていた作品。
最近、『ジョン・ウィック』や『イコライザー』を鑑賞した後の本作だったので、同じアクション映画でも、それぞれ主役によって色彩が変わるのを実感。『ジョン・ウィック』は、かなりエンターテイメント性が大きくなっていたし、『イコライザー』は、シリアスで絶対的な強さ、そして本作は、明るさを交えたチーム・アクション。そこを束ねるステイサムの粋な強さが際立っていた。
武器商人の間で、100億の値が付いた『ハンドル』と呼ばれた兵器が奪われた。その売買を阻止する為に、ステイサム演じるオーソン・フォーチュンが、天才ハッカーのサラと敏腕スナイパーのJJ、そして、ハリウッド・スターのダニーがチームとなって、大富豪の武器商人グレッグのもとへ潜入捜査をして、奪回する物語。
ところが、その武器を奪回したと思った矢先、その武器取引の裏に、とんでもない奴の陰謀が明らかになり、武器を巡って二転三転しいく。その分、登場人物の関係性やテンポの速い展開が、物語を複雑にしている面もあり、クライマックスのアクション・シーンにも、やや物足りなさも感じた。
ステイサムの相棒のサラ役には、『チャイルド・プレイ』にも出演していたオーブリー・プラザが務め、スナイパーJJには、お初にお目にかかるバクジー・マローンが演じ、ハリウッドスター役のダニーには、監督ともステイサムともコンビを組んだことのあるジョシュ・ハートネットが演じている。そして武器商人を演じていたのが、あのヒュー・グラント。若き頃のグラントは、貴公子的な役回りが印象的だが、最近は、こうした悪役やコミカルな役が、板に着いてきている。
めっちゃ続いてるシリーズぐらいの安定感
Hey Guys❗️
「何だか分からないが、凄くヤバイ[物]が盗まれた❗ソイツを奪い返せ❗」
なんと言うミッション❗どうするオイ❗
から始まるワクワクする話を、テンポ良い展開で進めて行く、Guy ・・たまらないゼ❗(盗まれた方に伺いをたてれば解ることなのだが、そこは言っこ無しで。 )
即席のチームのやり取りが此れ又、粋なセルフと共に作品を盛り立てる。
ジェイソンも、静と動のメリハリが良く抑えた演技がジェントルマンで此れ又良かった❗
場面展開もワールドワイドで「ゴージャス」の使い方も的を得ていて、これ見よがし感が無く安っぽさが見えず「大人の映画」感が漂い此れ又魅せてくれる。
音楽の使い方も粋❗スクリーンプレイとリンク❗️
エンドロールまで楽しめる、なんとブラボーな仕上がり❗
最後は、カバン💼(アタッシュケース)がものをいう一本でした。
ステイサムはかつて、ダニエルがボンドに選ばれる前に、ボンドのオファーが有ったとか。
痛快❗️爽快❗️ストレスフリーで楽しもう‼️
残念・・・退屈だったな~
『オペレーション・フォーチュン』鑑賞。
*主演*
ジェイソン・ステイサム
*感想*
ステイサムの映画を最近観たのは、メグ2でしたが、個人的には全然ハマらなかったので、今回のは面白いのかどうか心配でした。作品自体は全然タイプが異なってるし、しかも、監督があのガイ・リッチーですから、期待していましたが、ちょっと期待しすぎちゃったかな~
前半がとにかく退屈で、何度も寝ちゃいそうになりました。ストーリーは最初は解りやすかったんだけど、最後辺りがよくわからないまま終わってしまった。(笑)
作戦を立てるオーソン、ハッカーのサラ、スナイパーのJJ、そして作戦に巻き込まれてしまったハリウッドスターのダニーがチームを組んで、危険な兵器「ハンドル」 を回収する為にミッション遂行する物語。
アクションシーンは少なめ、見せ場のシーンがほとんどなくて、退屈だったのが残念、ストーリーも微妙に解りにくい。良かった所を言えば、ジェイソン・ステイサムのアクションとストーリー後半。
総じて、微妙な映画でした。観終わった後、心の底から退屈だったな~っと呟きました。
テンポ良く世界を飛び回る!
観れば幸せになれます
ポスター画像のジェイソンステイサム、オーブリー・プラザの顔だけで映画館にいきました。
結果、優勝でした。
みているうちに登場するキャストと語り口であの監督さんでは?と感じてて、
エンドクレジットでやっと確認できました。
作家性ばりばりですね、あいかわらず安心です。
ストーリーは、王道、UKスパイの世界を救うミッション。
LAから始まってカンヌ、ドーハ、アンタルヤなどなどへ展開、安定のステイサムさんのアクションを
楽しみました。崖からバイクで飛び降りたり、列車にぶら下がったりはないですが、
相手をぶちのめすのが、ステイサムさんの一番のみどころかと。
サメ相手のときより、こっちのほうが断然いきいきしてます。
演出と脚本で魅力倍増でした。
オーブリーさんはドラマ、クリミナルマインドで若手プロファイラーを苦しめるサイコパスを演じてて、
それ以来注目しています。
かわいいし、ドレスアップすると優雅、リゾートにぴったりなカジュアル装いも、よくお似合いでした。
言葉遊びのセリフもたのしんで演じていたかんじがします。
ほんとに楽しかった。いまのところ私の今年ベスト3圏内の作品です。
エンドロールでは突然日本語が聞こえてきて、びっくりしました。
作中劇まで手が込んでて、それは映画好きな方たちがつくっているから楽しく茶化せるんでしょうね~
全217件中、181~200件目を表示