劇場公開日 2022年7月8日

  • 予告編を見る

「歪み、ズレ、迷い、」ビリーバーズ mrkc7さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5歪み、ズレ、迷い、

2022年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

えらい昔に読んでたマンガの実写映画化。
今の時期だから映画化できたのか?
今の時期になぜ映画化したのか?

真っ青な空の下で信仰と欲望の間に流れるドロドロした心の動きとのコントラストが印象的。

題材はカルト新興宗教。テイストから言うとオウム的に見える。調べるとマンガは1999年に開始。地下鉄サリン事件は1995年。マンガとして楽しめるようになった頃というところか。
元々、宗教に興味があったので、当時は面白く読んでいた。

信仰の深さはいろんな部分に歪みを作る。カルトは度を超えて顕著になる。一般社会と隔絶させるのは更に深くする手で、同調圧力がかかることで更に深みに。ここまではカルトの解説だが、欲望というズレがイイ転機として描かれていた。
ただ、濡れ場を削ってでも、もう少し心の変化「迷い」をじっくり描いても良かったのでは?と感じた。

マンガは最後まで読んだか覚えていないし、ラストシーンは覚えてない。なので映画が原作通りに終わったかわからない。
多少、蛇足感を感じたが、筋に沿ったスマートな終わり方だったと思う。

全体としてはうまくまとめられていたと思った。レビューとしては、ほぼマンガの感想のような気もしないではないな。

そして今、統一教会の話題もニュースで流れる。

と、当たり障りのないことを書いて終わりにできる様な作品でもないので、ここから追記。
まあ、途中からエロ描写中心の作品です。
なかなか絶妙。
ディスりではなく、程良くダラシないオッパイ。そのエロさと共に、改めてオッパイって左右の大きさに違いがあるもんなんだなぁ、などと思ったりする。それくらいしっかり写してる。
これってシネコンで上映して良いやつ?ってくらいのレベルに感じた。
よくビリーバーズを動く作品に仕上げてくれたと思う。この描写が無ければ、ビリーバーズではない。ビリーバーズにはこの表現が必要なのだ。そういう意味でこの作品を撮った人達、この作品に理解を示した人達は素晴らしい。

あと作者が教祖として登場して、、、、ってどうなん?!www

mrkc7