「神様との対話」カラーパープル SP_Hitoshiさんの映画レビュー(感想・評価)
神様との対話
1985年版は、「そんな映画あったかも…」程度にしか覚えてないので、ほぼ初見で全く比べられないのだけど、まあ良かった。
人種差別が中心の話なのかな、と思ってたけど、人種差別とか性差別とかそういうことじゃなく(もちろんそういうのが背景にありつつも)、主人公セリーが自分自身の尊厳を取り戻していく個人の物語だという感じがした。
世の理不尽・無情に対して、「耐える」「従う」という処世術しか選択肢をもてなかったセリーが、様々な「自分の尊厳を守ることを第一に考える」たくましい女性たちとの出会いを通して、精神的な成長を遂げていくところに拍手を送りたくなり、自分自身も勇気づけられる。
残酷な人生に対して、神様を呪うセリーに対して、シャグが「それは神様のせいじゃない。人のせい」と言うシーンが印象的。それまでセリーは、自分の不遇を、神様のせいにしていた。そうやって納得しようとしてきた。でも、自分の人生は自分の意志で変えていかなければならない、神様が自分を愛してくれているように、自分も自分を愛さなければならない、と気づいた瞬間だと思う。
セリーや他の人々の、信仰や神様との関係性が変化していくところが面白いと思う。キリスト教信仰とはどういうものなのかよく分かる。
「この人は絶対に変わることがないだろうな」と思えるミスターも、神様との対話によって、「男性は女性を支配するべき」という父親から植え付けられた呪いから解放されることができた。
多様性に配慮しすぎて不自然な配役やストーリーになることが昨今よく批判されているけど、こういう必然性のある映画を作ることが本来の王道のやり方なんじゃないかと思う。ブラックパンサーもそういうことでヒットしたんじゃないかな。
がっつりミュージカルだったけど、正直言って歌やダンスはそんな印象に残らなかった。「ラ・ラ・ランド」とか「グレイテスト・ショーマン」とかは良かったって思ったんで、全くそういう感性が自分にないとは思わないんだけどなー。
「カラーパープル」というタイトルは、神様の作った一番美しい、紫という色、という意味だけでなく、有色人種(people of color)という意味もかけてあるのかな? 知らんけど。
「自分の尊厳を取り戻していく物語」なるほどなーと思いつつレビューを読ませていただきました。
実は私も、オリジナルの頃(オリジナルは見ていませんが)、なぜか題名をパープルをピープルと間違えていて、今回「紫」の意味だったと気付き、自分でもびっくりでした。