劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

「炊き出し」PLAN 75 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5炊き出し

2022年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 いい台詞があったのに忘れてしまいました。「寂しさだけが人生さ」だったか「苦しみだけが人生さ」だったか・・・とにかく「さよならだけが人生だ」という言葉よりも重く、悲しくなってくる。今年になって岸田政権は0.4%の年金額減額という強攻策に出た。これだけ物価が高騰しているにもかかわらず・・・だ。今後も年金額が減少し、消費税増税、インボイス制度と庶民の生活を圧迫する政策ばかりになるのだろう。大企業の増税は行わず、軍事費だけが増える日本。これじゃ死にたくなるのも当たり前。特に独居老人!

 75歳になったら安楽死を選択できる・・・年金だけで生活できるわけないんだから、現実感もある内容。まぁ、その前に安楽死(尊厳死)の問題が解決していないので、簡単には法制化されないのでしょうけどね。そんな中で、戦争ができるように憲法改正したら、若者はどんどん戦死して、その遺族年金も財政を逼迫して、早々に経済破綻するでしょうね。そしてアメリカかロシアの属国化決定です。そのためには「国家のために喜んで死ぬ」教育もなされるでしょう。

 こう書いてみても、やはり短編集『十年-Ten Years Japan』の中の一編を超えてないような気がしてちょっと残念。個人的な生死の問題は描かれているものの、観客の想像力に委ねられる部分が多く、政府パートや非独居老人が描かれてないのが原因だろうか。さらにもし認知症老人だったら本人の意思が伝わらないので、これまた家族の意思が問題となってくる。プラン75はあくまでも本人の意思なので・・・

 一番ショックだったのは申請しても10万円しか貰えないということ。やっぱり政府は庶民を舐めてる。多分、麻生あたりが言い出したことなのだろう。「貧乏人には10万円は大金だろう!」」ぺっぺっと唾を吐きながらヤクザ言葉で話していそうだ。

 法律で個人タクシーは75歳までしかできない。引退=プラン75となりそうで不安です。あ、それから磯村勇斗は何歳という設定なんでしょうか?おじさんが75歳なら、かなりの年齢差。三親等だから担当外れるとか、細かいこだわりもあるが、真実はひと~つ。コナンだって三頭身さ。

kossy
悠々同盟さんのコメント
2023年4月21日

75歳まで必死に生きて10万は少なって私も思いました。
値段ではないのかもですが、それがまたこのプランを考えさせられる値段なのかもですね
100万だったら、個室で綺麗な場所での安楽死だったら、もっと待遇良かったら。生活保護より死を選ぶ人は増えそうですね

悠々同盟
talismanさんのコメント
2022年8月14日

kossyさん、10万円は安すぎますね、やっぱり。kossyさんのレビュー読んで、金額を結構考えました。安い!それまでその人達が払っていた年金、国民健康保険や税金考えたら少なすぎる。そういう仕事してる若い人達は、そのPLANで一段落(嫌な言い方、すみません)したら仕事なくなる?そしてどこへ?嫌な雰囲気。でもまさにそういう嫌な空気を醸し出してますね、日本。

talisman
talismanさんのコメント
2022年7月3日

教育費など人を育てる為に日本はもっともっとお金を使うべきだ。ヨーロッパ(イギリス除く)では大学院まで学費は個人が払う必要なく、社会で人を育てている。そして小学校教師も修士号持っているのが世界レベルでは普通だし、博士号持っている政治家、会社経営者も沢山居る。だからいい、でないが、世界を見ている人をもっと増やすべきだと思います。私は日本に絶望する。

talisman
ちゃっぴーさんのコメント
2022年7月3日

貯金もさほどなく、持ち家でない高齢者は近い将来路頭に迷ってしまうと思います。そんな方が身近にたくさん増えるのではと、危惧します。政府は具体的な政策を立てているのでしょうか。年金だけで生活できる年代は、親の世代で終わりました。私も体や精神の不自由な独老人になったら、施設にすぐ入れなければ、グループホームですら貯金を取り崩さねば入居出来ないでしょう💦ホントどうなるのでしょうね…

ちゃっぴー