劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

「こんな世の中ぜったい嫌」PLAN 75 ミーノさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0こんな世の中ぜったい嫌

2022年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

設定は近い未来でもない、この時代。日本の高齢化社会の抜本的対策として、75歳以上は死を選択できるPLAN75が国会を通過した。78歳の主人公は友達3人と仲良くホテルの清掃の仕事をしている。みんなで健康診断に行くと「長生きしたいみたいで申し訳ないわねぇ」などと話すが「高齢者を働かせて可哀想」というクレームが入ったという理由で突然仕事をクビになる。いたって健康で若々しくても78歳という年齢は変わらず再就職が難しい。
PLAN75を市役所?で担当するヒロムは炊き出しの場所に説明の机出しをして希望者に説明する。ある日、申込者が音信不通だった父の兄弟であると気づき、アパートを訪ねて交流が始まる。
磯村勇斗を映画で観たのは初めてだったが、公務員の普通っぽさがとても自然だった。
普通にしていればまだ生きられる命を、終わらせる制度PLAN75。テレビでは「今後65歳まで引き下げることも検討されています」と言っている。もう生きなくて良い、若い人に譲る、との想いがあって申し込んでいても、それは本心か。こんな制度が存在する社会を見限って申し込んでいるようにも見える。PLAN75のコールセンターの女の子が気付いているように、申込者には75年以上の人生があり、平凡であったとしても無意味ではない。
制度はあくまでも「希望者に寄り添って」というが、いかにも政治家や役人が使いそうな耳障りの良い言葉だ。それだけにリアル。こんな発想があり得る社会にしてはいけない。

コメントする
ミーノ