BLOODY ESCAPE 地獄の逃走劇のレビュー・感想・評価
全7件を表示
ダークで終末観一杯なのに、とにかく賑やか
赤茶けて荒んだ、かなり濃ゆいディストピアを味わえるのでは…と言う期待で観賞。キサラギが草木も生えない岩山と砂ばかりの荒野を抜けると、イルミネーションに満ちた歓楽街である歌舞伎町に着く。訳ありのキサラギが一瞬身を沈めたここは、しかしノットディストピアではなく、夢を奪う者は掃いて捨てるほど居ても、夢は萎縮してどこにも見当たらない。
改造人間にされたキサラギは美しい姿形と反比例するように、もはや生には拘りがない。死ぬまでの時間をただ削るため、駆け抜けるように生きている。
ところが押し付けられた少女を護るために、ひと時、生きる意味を持ってしまう。少し鬱っぽく照れくさいような表情に変わったキサラギを、吸血鬼とヤクザの二つの主観的存在(身勝手な者たち)が狙って三つ巴の闘いが始まる。そこに、エクアたち逃し屋の客観的存在(醒めてる奴ら)が絡んでくる。
そうしてヘビーな銃器やレーザーガンに混じって、ドスが対等に戦ってしまう。何も関連作などを知らなかった私にとって、世界観が分かりにくかったのは事実ですけど、熱い怒号と恐喝の呪文の中で繰り広げられた「タマ取り」だけでも面白かった。だから、ヤクザにも強力なキャラクターが居てもよかったかと。
ルナルゥが目指すヨコハマの煌めきが逃走劇の終盤を飾って、しかしあの街に救いなどほぼないだろうことは、キサラギや逃し屋たちの誰もが分かっている。昔々の美少女っぽく安堵の吐息を漏らすルナルゥの明日はどちらか…。
ところがこのルナルゥが、肝がめっちゃ据わっているものだから、簡単には挫けない。活劇&逃走劇は果てなく続くのでしょうね。
状況を複雑化しすぎかな
東京が各地域に区分けされ、それぞれが独自の地区として生業を行ってる未来を舞台に特殊な能力を持つ者たちが争う物語なのだがいろいろ要素を込み込みにし過ぎた感じ。
また設定を把握出来るまでの導入部が長い。それならばオープニングで設定を説明して欲しかった。
これは基本の話が単純だったためかもしれないが。
逃走劇になるのだが観客層を意識したためかバイオレンス要素を弱く感じた。時代背景や状況からエグさを増して欲しかった。
つまらなくは無いけれど熱く語る要素もないかなぁ
谷口監督という事で鑑賞。キービジュと公式サイトからハードSFかなと思っていたがジャミの芝居でコメディだと考えた。そうなるとシリアスな設定が邪魔に思えて来る。
コメディとして見ていてもジャミ、速水さん演じるポンコツロボ、二重人格キャラがくどくて食傷気味。コメディなのにお兄さん死ぬの?と驚いたけれどコレはラストに繋がって良かったトコ。
途中でどこかで見たキャラが出てきて一話切りしたエスタブライフだったのは予備知識無しだったからびっくり。
シナリオ、アクションは良く出来ていたけれど最後まで真面目に観るべきか笑って見るべきか悩んでしまった。ジャミの真っ二つもどうせ生きてるだろ、って判っちゃうし。
何か中途半端で観客をがっちり掴む要素が欠けていたように思う。
匿名奇謀
TVアニメ版の「エスタブライフ」は見ずにに本作を鑑賞しました。ギャグテイストっぽかったTV版に対し、しっかりと人が死んでいくっぽい今作はかなり温度差があるんだろうなーと思って敢えて見ませんでした。
ハイクオリティなアニメーションに、荒唐無稽な世界、声優陣の熱量、オリジナルアニメのパワーをこれでもかと感じられる素晴らしい作品でした。
荒廃した東京が舞台で、そこを舞台にヤクザとか吸血鬼とかごちゃ混ぜにした逃避行という、ジャンルミックス大好き人間にとっては大好物みたいなものが現れてくれました。
教育という概念が多分どっかに行って、塾で物事を習う特殊なシステムになっていたり、職業的にはヤクザが都市部を担っていたりと、中々にハードな世界で生きるルナルゥとお兄様、吸血鬼もといドラゴンとの戦闘を潜り抜けるキサラギと、登場人物がどんなキャラなのかを自然に分からせてくれるのはかなり良かったです。
PG12指定なので、しっかりとした流血描写が盛り込まれています。
殴る蹴るはもちろん、刀や銃も盛り盛りで、首を掻っ切ったり、体中に穴を開けたり、胴体真っ二つになったりと、地上波でも攻め攻めなものを大スクリーンで観れて良かったです。
アクションは全体的にスピード感満載なので、洋画アクションが好きな人ほどキャッキャいって楽しめるのではないかなと思います。
列車と戦闘機とのチェイスは見応え抜群ですし、アニメ版の主役たちの逃し屋たちがしっかりと役割を果たしていたのも良かったです。
転法輪vsキサラギの最終タイマンバトルは見応え抜群でした。アホみたいに動き回るカメラワークに、銃をぶっ放しまくっては避けまくってと、ド派手に物事が展開されて面白かったです。
決着をつけてからも、死んだと思ってたジャミが落下したキサラギを持って帰ってきて、ルナルゥの元へ向かうといった終わり方はかなり好みでした。ジャミも最初はやかましいなぁとばかり思っていましたが、いざ死んだと思ったら悲しかったですし、生きてることが分かったらとても嬉しかったと、理想的なキャラになっていました。
できるならアニメシリーズかOVAでその後の世界も見て見たいものです。
敵キャラの伏線回収は基本放りっぱなしだったのが残念だったなと思いました。全部は無理だとしても、二重人格の子はあの後どうなったんだ?というところは気になってしまいました。これもOVAあたりで補足を…。
個性全開のアニメ映画を新年から観れて良かったです。カルト的な人気が出てくれればなぁと思います。
鑑賞日 1/9
鑑賞時間 16:55〜18:45
座席 G-5
感謝の正拳突き
『〜グレイトエスケイプ』はシュールギャグ(特にノーパン回)寄りだったが、今回はシリアス。
主人公組の他に、不滅騎士団、ヤクザ、逃がし屋、大江戸城など多数の組織が入り乱れます。
そのぶん分かりづらさはありますが、重要なのはキサラギ、ルナルゥ、クルス、転法輪(あとジャミ)くらい。
設定やキャラ数を考えると、この割り切りは正解だと思います。
逆に、ノノララの二重人格やアルガの壊れかけ設定は余計だった気もする。
モーションや展開はゲームっぽさが強く、また物理法則なんかは結構無視してます。
車での屋上移動なんかは顕著ですが、このあたり受け入れられないと厳しいかも。
終盤、過去が次々に明らかになっていく度にキャラに魅力が増していった。
それまでの殺害描写を抑えることで、ジャミの生死にハラハラさせるあたりも見事。
エクア役の変更は違和感なかったし、ウルラは「ワン」だけじゃなくてよかったね。笑
上田麗奈は気弱さと意志の強さをバランスよく両立させており、怯えの息遣いなんかは特に絶妙。
ノノック/ララックは声優さん一人で演じ分けを聞きたかった。
締め方は爽やかさと余韻があって素晴らしかった。
企画の特性上、続編や別作品にも繋げられるものの、しっかり完結してるのも見事。
関八州連合の名前が出たときは、魔法少女の再登場を期待してしまったよ。笑
ちょっと調べてから観に行くべきかも
テレビ版を知らず、谷口悟朗監督の名前のみで鑑賞しました。
主人公を始め各キャラが記号的な存在にしか感じられず、いちばん光っていたのはテンポウイン様でしょうか。
土壇場で届いた主人公の義足を、ヒロインちゃんが我先にとぶっ放したのはちょっと笑えました。
福山潤さん演じるキャラクターが完全にルルーシュボイスだったのは2時間耐えた中でのご褒美でした。ありがとうございました。
傑作なのでヒットして欲しい
個人的にテレビアニメのエスタブライフは面白くなかったのでそのスピンオフという事で最初は本作に興味がなかった。個人的に合わないギャグキャラが多かったのと社会経験のない女子高生達が社会人より超有能という使い古された設定にちょっとうんざりしていたので。
しかし、改造人間VS吸血鬼VSヤクザというインパクトあるキャッチコピーと予告編の作画が良かったので念の為見に行った。
結果かなり傑作。相当面白かった。エスタブライフの主人公である女子高生逃がし屋達は要所にしか出て来ず有能さの片鱗を見せるだけなので本当にちょうどいい登場具合だった。ストーリーは普通に労働現役世代の大人が活躍していて子どもばかりに重荷を背負わせたり無能な大人だらけでなく本当にスッキリした。
全編かなりなアクション量なのだがクライマックスは優勢劣勢が二転三転。手に汗握る展開でバッドエンドも覚悟するくらいだった。バッドエンドを覚悟したのは途中で唯一某キャラの結末に納得いかなかったからだが、それもラストで事情が明かされ完全納得ではないが腑に落ちた。脚本も優秀だった。
それから主人公が戦う相手の事情も個人的には価値観が違うのだから仕方ない気がして気の毒でつい両方に感情移入してしまった。
絵作り脚本演出どれも素晴らしかったが、今回ストレスなく見れたのは声の演技の力量も理由の1つだったと思う。個人的にはお馴染みの声ばかりでなくキャラに色の付かない新鮮な声がいいと思っているので新人声優でも顔出し俳優でも賛成派なのだが、しかし今回ばかりは出来の良いアニメーションには出来の良いお馴染みの声がピッタリで実に清々しかった。山寺宏一はウィッシュより緩急自在を要求されるこちらの演技の方が遥かに合っていたよ。エンドロールで驚いたのは内田雄馬だった。あんな演技もするんだなと。確かにいつもの主人公声では登場キャラの中で最低でも2人くらいは似てしまいそうではあったが。
続編見たいくらいの傑作なのだが、とにかく人が入っていない。打ち切られる前に少しでも興味がある方は映画館へGO!こんな作品が埋もれるのは残念の限りなので。
全7件を表示