きさらぎ駅のレビュー・感想・評価
全121件中、1~20件目を表示
C級感が漂うのは覚悟の上だが…
赤江監督の前作、「FPS」で培った一人称視点の映像は健在。いわゆるPOV形式の手法と何ら変わらないものだ。もう流石にPOV作品が乱発される事は無くなったが、日本でこのスタイルは何故か目新しく感じる。
この「きさらぎ駅」は2004年に2ちゃんねる上での書き込みが生んだ都市伝説であるが、真意はともかくリアルタイムで投稿された"体感型"都市伝説として今だに議論されている。最近テレビ番組でも取り上げられた事で再びその物語が話題となったタイミングでの映画化である。
何となくC級感が漂う予告だったが、案の定の完成度で思わず笑ってしまった。投稿主である"はすみ"も登場するのだが、主人公が彼女にインタビューをする所から物語が始まり、語っていく上で当時の体験談が一人称視点で進んでいく。これで30分以上尺を使い、今度は主人公が自ら異世界へと足を運んでいくという構成だ。流石に主人公の際には通常の撮影だったが、同じ展開がループする様で、基本的には同じ事が起きるだけで微塵も怖いと思う事なく終了したイメージである。
82分という短い本編を効率的に使えていないのか、間延びしている様にも思えて非常に勿体無い。予算の都合はもちろん厳しいだろうがチープな映像が輪をかけて低クオリティさを演出してしまっているのは残念だ。
だが、主人公以外にも迷い込んだのであろう他の5人の登場人物の中にラスボスでもいるんじゃ…と勝手にオチを想像してぼーっと観ていたのだが、終盤の展開は意外な人物が絡んでおり、一応しっかりと着地した様に思える。あくまでも「きさらぎ駅」の2ちゃんねるのやりとりに脚色した物語の為、リアリティさは無いが、この手の話に興味がある方はぜひ。
主人公は何しに行ったの?
ジャンルかぶりした同名タイトルの違う話と思って観ましょう
思っていたより良かった!
SNSでおもしろかったという口コミを見たので期待して見始めたら、なんか……笑
でも後半が面白いともかいてあったので頑張って見てたら面白い終わり方。
思ったよりどんでん返し系でした。
前半部分のマイナスポイントと後半部分のプラスポイントで星3.5です。★
一番怖いのは、人の悪意
ロケ地に近い所に住んでいたり、勤務していたりした者として、よく知っている場所が出て来るのはとても楽しいのだけれど、知っているからこそ「きさらぎ駅」が、いつもの駅に見えてしまい、遠州鉄道だったはずの電車が、いつの間にか別所線の丸窓電車になっていて、いつもの車窓風景にしか見えなくなってしまった。
例えば、上田映劇をロケ地にした「青天の霹靂」や「浅草キッド」だと、「雷門ホール」とか「フランス座」という設定が、楽しみながらもすんなり受け入れられたのだが、何が違うのか。予算的な問題なのか、異世界という設定の問題なのか、そこが自分として興味深かった。
全体を通した作品の内容に触れると、「一番怖いのは人の悪意」というのが感想。結局、訳の分からないものへの恐怖より、訳の分かっている狂気の方が、薄寒い怖さを感じた。
それにしても「怖いもの見たさ」というのは、人間の特性なのか。自分は、見ないで済むものは見ないでおきたい方だが、それでもどこかしら、やっぱり惹かれるものがあるのも事実で、そこを一人称目線を使いながら描きだそうとしていることが伝わってきた。
中では、芹澤興人がいい味を出している。
最後に、エンドクレジットが終わった後が、ある意味、監督が一番描きたかった部分かもしれないと思うので、未見の方は、最後の最後まで観ることをおすすめします。
意外にも面白かった タイムループ系のやつで1周目は全然面白くないけ...
意外にも面白かった
タイムループ系のやつで1周目は全然面白くないけど2周目からどう展開が変わっていくのかが面白い
ただ内容は脚色どころかきさらぎ駅のアイデアだけパクった全くの別物謎の化け物とか出てくる
この話の怖さはそういう事じゃねーだろ清水
清水にしては良い方だけどもちろんB級
邦画ホラーのお手本
どうみても、チープ低予算、役者も微妙ときて大して期待せずに見ましたがなにこれすごい面白さ笑
異世界?謎の駅にいつの間にか迷い込み、命からがら逃げ延びた女性の体験談を聞いた主人公も、同じ方法で謎の駅に行き、、って話でCGとか、チープなんだけど、日本独特の怖さがある
普通のおじいさんがいきなりえらい勢いで走ってきたり、なんの説明もない謎の町、一見普通の人、怖さのツボをよくわかってます
シナリオがとてもよくて単純に怖がらせてみんなが死んでいくホラーとは一線を画している
エンドロール後のオチもわかりやすいけどよかった
邦画ホラーは最近〜村シリーズが肩透かしだったからなぁ
こーゆーのでいいのよこーゆーので
余談だけど1番怖かったのはサラリーマンの顔笑
個性強すぎるって
なんだこりゃ
ダメです
きさらぎ駅をベースにした、面白い解釈の映画でした
きさらぎ駅なんかストーリー知り尽くしてるし、映画で見てもなあ、と思ってたけど、AmazonPrimeにあったのでみてみるかーと思って鑑賞。
はじまりが鉄道じゃなかったのであれ?と思ったら、結構しっかりアレンジが入ってた。
元のきさらぎ駅知ってる人でもきさらぎ駅のストーリーの映像化+映像の不気味さを楽しめていい感じ。元のきさらぎ駅しらない人は展開を新鮮に見れると思う。
ただのきさらぎ駅のストーリーの映像化ではなく、独自の展開も含まれていて、そこが結構面白い。ベタといえばベタではあるけど、思った以上に楽しめました。
CGはショボいし怖くもないけど……
普通に楽しめた
全121件中、1~20件目を表示