劇場公開日 2022年12月16日

  • 予告編を見る

「光の差さないほうへ」ケイコ 目を澄ませて kuroneliusさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0光の差さないほうへ

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の若手監督で個人的に大好きな三宅唱監督の作品。やっと鑑賞できた。前作のきみの鳥はうたえるが好きすぎて、今作も楽しみで仕方なかった。聴覚障害でありつつもプロボクサーとしてリングに立つ小笠原恵子さんの原作を元にして作られている。個人的にボクシングが好きなのでボクシング映画はたくさん観ているけれども、こちらの作品はボクシング映画というよりはボクサーとして、人としての生き様が描かれていてこれまでのボクシング映画とは一味も二味も違っていた。ケイコの人生、生き様に焦点が当てられていた。岸井ゆきのさんのセリフはほぼなく、その代わりに眼ですべてを訴えかけてきていた。ケイコにとってボクシングは魂を燃やす場所であり、本来の自分を曝け出せる、言葉のない拳で語り合う場所である。心情の変化はすべて映像で語られておりそれこそが三宅監督のなせる技なのかなと。ケイコの通うボクシングジムはノスタルジックな古いボクシングジム。それと対照的に真新しいジムが話中にでてくるが、そこは綺麗で蛍光灯で全てが照らし出された影のない明るい綺麗なジム、そこはケイコの生きていきたい場所ではなかった。鑑賞後調べたらデジタルフィルムではなく16mmのフィルムで撮影されているそうで、そのぼんやりとした、ふんわりとした優しい光がこの作品の良さを増していたように思う。華美な展開やセリフ、表情がなくても観るものにこれだけ訴えかけてくる作品ってなかなかないと思います。映画館で観れてよかった。

kuronelius