劇場公開日 2022年4月8日

  • 予告編を見る

スパークス・ブラザーズのレビュー・感想・評価

全31件中、21~31件目を表示

3.5レオス・カラックス監督の「アネット」が、スパークスの発案だったとは…!

2022年4月13日
Androidアプリから投稿

レオス・カラックス監督の「アネット」が、スパークスの発案だったとは…!。
なぜ、冒頭のシーンがスパークスなのか、不思議でしたが、腑に落ちました。
この映画に関しては、私はファンではないので、もう少し、無駄なシーンを省いて、尺を短くしてもらうと、嬉しいのですが、ファンの人達にとっては、問題ないことだと思います。
劇映画もそうなのですが、アニメを使ってあると、ちょっと退屈になってきます。
もうちょっと、インタビューと演奏シーンをじっくり見せてもらったら、最高だったと思います。
コラージュっぽいアニメや、演奏シーンの音や映像をぶつ切りで入れてあるので、ファンじゃないとわからないですね。スパークスの楽曲は、ほとんど知りませんからね。
ファンじゃない人が観て、ファンになるような映画にしてほしかったと思います。
とはいえ、スパークスのユーモアに溢れたドキュメンタリー映画です。
ぜひ、劇場でご覧ください!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
caduceus

3.5よかった

2022年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

5.0MOVIX亀有でも上映しないのがもったいない!エドガー・ライトがユーモアたっぷりのいつもの感じで知る人ぞ知るバンドの素顔に迫るメチャクチャ楽しいドキュメンタリー

2022年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

客席にいたのはオーバー50のジジババだけでしたがそれもそのはずで、この映画の背景にある世界は幼少期から我々ジジババが慣れ親しんできた世界。その世界を彩る音を最前線で創造していたのがスパークスだったと断言していいほど、ほぼ初めて聴くサウンドなのに何もかもが懐かしい。冒頭からタイトルが出るまでの数分ですっかりロン&ラッセル・メイル兄弟に魅了されました。そもそもなぜこのタイトル?というのも明かされるのですが、その理由にも二人のセンスとエドガー・ライトのセンスがコッテリ塗り込まれています。鑑賞前はエドガー・ライトがドキュメンタリーを監督するというのがピンとこなかったのですが、そんな懸念はこの時点で木っ端微塵。あとはセリフや映像だけでなくテロップにも仕込まれているシャレを取りこぼさないようにするのが大変、多分半分も拾えてないです。これは1980年代以降に生まれた人には相当チンプンカンプンじゃないかと心配になりました。

彼らが音楽だけでなく映画からも多大な影響を受けていることを物語るエピソードも白眉。特に『ジェット・ローラー・コースター』にはビックリする人が多いかも。長いキャリアの中で映画史とニアミスを繰り返す二人がついに果たした功績が今同時期に上映されているアノ作品なので、ニコイチ鑑賞がベターであることは間違い無いです。

ロン&ラッセルが実に魅力的な人物であることが、そのカラフルにも程がある個性豊かな楽曲とベック、フリー、トッド・ラングレン、アル・ヤンコビック、ニック・ローズにジョン・テイラー・・・数多のアーティスト達の証言で矢継ぎ早に語られるので141分の長尺を全然感じません。最後の最後にブチ込まれるギャグに至るまで何もかもが痛快。

個人的には彼らが自宅の近所に来ていたことをチラ見せしたカットに仰け反りました。これはMOVIX亀有でも上映すべき作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よね

4.5ハシゴするならアネットの後に観るべき作品。

2022年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テンション的な意味で。
エドガー・ライト監督が熱狂的ないちファンの目線でカリスマユニット(たまにバンド)をストーキン…追いかけた初のドキュメンタリー作品。
なお普通のドキュメンタリーと思いきや、愛する母国の紹介がクソ適当だったり、BECKやデュランデュランの紹介字幕が遊んでいたり(てかデュランとデュランで分けんな)、あとヤンコヴィックは厳密に言えばアコーディオン奏者じゃねえよ。
やっぱりエドガー・ライトはエドガー・ライトだなと思いました。
褒めてます。

ちなみにスパークスのことは全く知りませんでしたが、この作品のおかげで1ナノくらいは理解できた気がします。
全くわからん、ということが。

ガチファンとだけあり、全てのアルバムを抜けなく網羅している点は某オア◯スのドキュメンタリー映画も見習って頂きたいところだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
BONNA

4.0スパークスがわかった気になった

2022年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これはエドガー・ライト監督によるスパークスのアンソロジー。

スパークスとの出会いは1974年の3rdアルバム『Kimono My House』だったかと。何しろ癖が強いので遠い親戚のような薄いおつき合いをしてきた。

この作品には薄いおつき合いでは分からないことが一杯あった。めちゃ勉強になった。

141分と音楽アーティストのドキュメンタリー/アンソロジーとしては長尺だが、ダレることなく堪能した。50数年という長いキャリアを上手くまとめた秀作であり労作だった。

スパークスがわかった気になった。

これを観て何ですが、何しろ癖が強いので、また遠い親戚のような関係に戻ります🙇‍♂️

コメントする (0件)
共感した! 4件)
エロくそチキン

4.5変わらないこと

2022年4月9日
スマートフォンから投稿

正直、見るまでスパークスを知りませんでした。
こういったドキュメント映画は色々ありますが、単にアーティストの歴史を追うだけでなく、様々な演出を入れることで、映像としても楽しめました。

そして、スパークスに関しては、時代にあわせることもありつつ、自分がやりたい音楽を押し通し、興行的には振るわなくても進んでいく姿は熱い思いを感じました。

個人的に好みの音楽でもあり、ちょっと長めの映画でしたが、楽しめました。
早速CDを何枚か購入しましたw

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TPO

4.5不変の音楽愛、本物のアーティスト

2022年4月9日
Androidアプリから投稿

時代に迎合できず最も"No.1"過小評価されてきた偉大なる兄弟の経た紆余曲折 = 半世紀音楽史

STUDIO → Minor delays "彼らはしょっちゅう終わってる"
ロンの(ヒトラー髭に象徴される)キャラ立ち & ラッセルのスター性、そしてアイコニックな2人の決して変わることのない音楽愛。時代の先を行き過ぎていたために、決して順風満帆なキャリア半生だったわけじゃない。浮き沈みを繰り返し、苦楽を共にしてきたからこその今到達した、むしろ辛苦を味わってきたほうが長いかもしれないくらいの半世紀に渡る道程。そして、そんなドン底でも決して曲げなかった/揺るがなかった、信念にも似た音楽への本物の愛。衰えることのないクリエイティビティ創作意欲と迎合しない一貫した姿勢スタンス。芸術や表現というものを生み出す人たちが必ずといっていいほどぶつかる葛藤への、一種理想主義的かもしれないけど、若く尖ったり本物志向の人たち(他人事じゃない)がいつも追い求めてきた勝利。そんな周回遅れの勝ち=正当な評価を盛り上げる応援と祝祭、手放しでサイコー最高サイコー!

過小評価されている最も偉大な音楽グループについての本作を見て思うのは、ポップミュージックはまだまだ命/人生をかける価値があるってこと!
年齢を言い訳にして恥ずかしながらフランツ・フェルディナンドとコラボしたFFSで初めてリアルタイムで知った者ととしては遅くなってしまったけど入門編としてもウィキペディアより数10倍、数100倍意味のある濃厚かつ親密な時間だった。有名作はじめ数枚のアルバムしか聴いたことなかったけど、一枚ごとの変遷も知ることができる。変化しないこともありだけど、スパークスは間違いなく変化し続けてきたアーティスト性で、だからこそ昔インタビューで「AC/DCのアルバムはどれも同じだから1枚持っておけばいい」的なことを言っていたフランツ・フェルディナンドともマッチしたのだと思う(※AC/DCはスゴいです!)。いや、本当にフランツはラッキーだったな。見終わった今でもまだずっとフワフワしている多幸感と成熟っぷりで、スパークスの音楽に浸っている。そして、一つの結論に至る…。彼らはモーツァルトばりに偉大だ!本当に偉大なアーティストって存命のときには日の目を見ないで、亡くなってから後世再評価の機運高まって…みたいな話はよく聞くけど、スパークスにも通ずるものがある。
兄弟の生い立ちだけでなく、そこから彼らの音楽の独特・不思議な曲の構成などを読み解きもする最初の方のパート。彼らがスポーツマンだったのは意外だったかもしれない。

確かにアメリカというよりイギリス、ヨーロッパっぽい。驚くべきは、何より多作だということ!これだけやってくればヒットメドレー的懐古主義巡業バンドに成り下がるのが世の常なのに、こんなにもコンスタントに新譜を出し続けてくれているのがスゴいし素直に嬉しいかぎり。それらを経て到達した境地こそ、ポップミュージックの核心を突くような彼らの反復愛というシンプリシティ。
それが生かされているのが音楽・原案を担当したレオス・カラックス監督『アネット』。今までジャック・タチ、ティム・バートンと二度映画音楽を担当するはずだった企画が頓挫していたとは知らなかった…。どちらもバンドとしてはツラい時期で起死回生的タイミングでもあったっぽいのに。しかもティム・バートン監督予定だった方は6年もかけて!それは『アネット』が完成して感動もひとしおだったに違いない。
馴染みのお店でコーヒーを飲んだり日課を崩すことなく/習慣を大切にして、未だに毎日ワークアウトからのスタジオでの音楽作り。衰えを知らない探究心を可能にする言葉にしなくても伝わる互いの関係性。創作性があるからこそ、兄弟だからこそ。その互いが互いを支えあって成り立っている奇跡のバランス。これからも200枚でも300枚でもアルバムを出していってほしいなと本気で思える、願いたくもなる。彼らが知らずに種をまいて育ってきた後世のミュージシャンたちへのあまりに大きな影響を加味して、ローリング・ストーンなど雑誌各誌や批評家はもっとこの偉業を褒めちぎるべきだ("偉大なアーティスト"など企画ランクインetc.)!

映画と同じくらい自他共に認める音楽オタクのエドガー・ライト監督もきっと多くのスパークス・ファンと同じく、(79年頃〜?)もどかしい想いを長年にわたってしてきたに違いない。だからこそ、自身が今日最も新作が待たれる映画監督となって、きっと思ったような企画を思った形で作品にできるほどのコントロールを得たこのタイミングで実現した(できた)待望の企画でドキュメンタリーへの挑戦。
随所に見られる彼らしい遊び心も満載で、それは同時にスパークスから来ているものだとも感じる。スパークスの奇妙奇抜かつ謎めいた存在を紐解く上で、エドガー・ライト自ら出演の箇所・インタビューシーンに(ただの)「ファンボーイ」とタイトル・テロップを載せているのが、監督である以前に彼の本作にかける真っ直ぐな想い・姿勢だと思う。嘘のない素直な気持ち。出てくるミュージシャンやファン、有名人たちも負けじと熱量!最後の最後まで小粋なユーモアやセンスを忘れずにいてくれてメチャクチャ楽しめた!!♪

P.S. 『アネット』と並び今か今かと日本公開早く来いと喉から手が出るほど楽しみにしていた本作、遂に見られた!今までのキャリアでロンが腹話術師でラッセルがその人形だったりすることがあったので、今回のポスタービジュアルはその逆になっているのもいいなと思ったし、最後の最後でまさかの文字通り…!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とぽとぽ

4.0アネットと併せて見てほしい

2022年4月9日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

寝られる

恥ずかしながら、スパークスの存在を本作で知りました。
ファンにとってはスパークスの魅力が沢山詰め込まれた宝箱のような作品です。
人生を音楽に捧げた二人の兄弟の生き様、紳士っぷりと当たり前にある兄弟愛が感じられるとともに、芸術的で創造的、粋でユーモアたっぷりに描かれた本作も見応えたっぷりです。

今上映中の『アネット』と一緒に見ることでより理解が深まるかと。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
あさ

4.0多彩

2022年4月9日
Androidアプリから投稿

なだけに多彩な人達寄ってくる、といった感じ トッド・ラングレンは自分がファンのミュージシャンもプロデュース歴有りなんですが、スパークス、とても影響力ある方達なのに、失礼ながら存じませんでした。
曲は劇中聴いた感じクイーンのボヘミアン・ラプソディみたい、フランツフェルディナンドが一番近いかなぁ レッチリはどこに影響?受けたのか分かんなかった
アルバムごとにライブって実に面白い、また創作に対する姿勢、不屈の精神にも頭が下がる思いがした そして何といってもタフでユーモア溢れる方達である。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆう

3.5最高だな。

2022年4月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

好きなものを好きなときに。。

変化を求めるのではなく、進化していくのだよね。

ファンの心は移ろいやすく脆い、ならば自由に好きな音楽をとことん。

そんな彼らは魅力的です。

アネットを観て、私のファン心も再燃。。です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ムーミン

4.0タチ、バートン、そしてカラックス

2022年4月8日
iPhoneアプリから投稿

アネットの音楽がとても良かったので、スパークスのことをもっと知りたくなり見てみました。
映画音楽の話は過去に、ジャック・タチ、ティム・バートンとの話が頓挫して、アネットも実現するか不安だったそう。
アネットが実現してよかった。そして良いタイミングでドキュメンタリーでスパークスのことをよく知ることが出来て良かった。しかもエドガー・ライト監督で!
兄弟が先にライト監督のTwitterをフォローしていたのでライト監督がドキュメンタリーの話を持ちかけた時はすんなり決まったそう。
いろんな人たちが語るスパークスはどれも愛が溢れていて、
それを撮っているライト監督からも愛があふれていた。
2018東京のライブの様子も映り、みんなマスクなしでイキイキとした顔でライブを楽しんでいて、なんだかそういうのも遠い昔のよう。コロナが終息したら次の来日の時は是非参加したいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
m m