劇場公開日 2023年1月13日

  • 予告編を見る

「是非、映画館で鑑賞を」モリコーネ 映画が恋した音楽家 Jaxさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5是非、映画館で鑑賞を

2023年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Bunkamuraで鑑賞。
映画はモリコーネ本人の人生史というよりは、彼が携わった映画の音楽制作におけるエピソードが語られている部分が大きい。芸術家は言葉より作品で語るイメージが強いが、モリコーネは本人も雄弁だった。

映画の本編映像もモリコーネの音楽とともに堪能できるので、ぜひ配信よりもスクリーンで鑑賞してほしい。168分が長く感じなかった。

個人的に坂本龍一のドキュメンタリー「Ryuichi Sakamoto:CODA」と合わせて観て欲しい。モリコーネが自分が音楽を担当したかったのにできず悔しい思いをした「ラスト・エンペラー」において、坂本龍一がベルナルド・ベルトルッチ監督のもとで苦労したエピソードなどが語られている。そしてその「ラスト・エンペラー」がアカデミー作曲賞を受賞してしまうのだからモリコーネは悔しかっただろう。
2015年の「ヘイトフル・エイト」でようやくアカデミー作曲賞を受賞するものの、正直モリコーネの映画界への功績を思えば、名誉賞だけでなくアカデミー賞を10回は受賞して良さそうなものだ。

モリコーネのすばらしさは、芸術家でもあるが立派な職業作曲家でもあり、きちんと監督の要望や映画のコンセプトを(時には監督以上に)汲み取り、音楽で再現している部分である。決して独りよがりな作曲はしていないのだ。

映画や音楽に限らず、モノづくりに携わる人間は少なからず共感できるドキュメンタリー作品に仕上がっている。

Jax