劇場公開日 2023年1月13日

  • 予告編を見る

「マエストロよ!永遠に!」モリコーネ 映画が恋した音楽家 masamiさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0マエストロよ!永遠に!

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ボンジョルノ!

はい。よく私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。さてと・・・

映画とは関係ない話しをさせて貰います。10年程前の事です。テレビを見ていたんですね。どうやら一匹狼の女医の話しです。するといきなり、テーマソングが信じられない。哀愁を帯びた口笛なんですよ。口笛だよ。

ははーん やってるな、テレビ朝日さん。

内容は白い巨塔とブラックジャック、テイストがマカロニウェスタン。味付けにプロジェクトX,。

でも面白いんですね。スパゲッティウェスタン(日本だとマカロニウェスタン 命名は淀川長治氏)の様式美ってあるでしょ。例えば拳銃を撃ったあと、銃口をフッとしたり。その女医は激烈に難しい手術後に患者の肩に手を当てて、手袋を外し捨てます。それがね・・・

かっこいいのかっこ良くないのって・・・どっちだよ?

いえね、もちろんかっこいいんですよ。昭和的な言い回しだと、しびれるー いかすー

さてこのドラマの主題歌の元ネタなんですが、もちろん荒野の用心棒のさすらいの口笛。もうね作曲を超えた発明だよ。基本的に口笛とギターのみ。そこにムチや鐘の音を入れてね。当時はもちろんサンプリングマシンとかシンセサイザーもない。スタジオに持ち込んだんだね。
いやねスタジオにムチとか・・・

ちなみに口笛はギタリストの人が吹きました。後半にほんの少しずれてます。

荒野の用心棒の話しなんですが、本編中にちょっと触れられてますが、元ネタは黒澤明の用心棒。監督のセルジオ・レオーネは甚く感銘を受けました。それで小学生の時の同級生、エンリオ・モリコーネを呼んで一緒に観たんですね。

この映画めっちゃ面白いんだぜ!

上映後、二人はめっちゃ、マンマ・ミーア‼️

セルジオは映画を観ながらセリフを書き写しています。それで荒野の用心棒を作りました。
さて主役はどうする?

【イタリア】人が【アメリカ】の西部劇を【日本】の時代劇を元に【スペイン】で撮影する。

もう胡散臭さしかねえ!バッタもん感満載!色々当たったが断られ続けました。しゃあない、世界的には無名のアメリカのタレントに依頼。名前は・・・

クリント・イーストウッド

言い忘れましたが1964年の話しですからね。

ところがセルジオは致命的なミスを犯したんです。完全に無許可!

まあ極東の島国だし、映画も大して売れないだろうし、黙っててもわからねえよ。奴らは所詮、平たい顔族だからね。しかし・・・

あにはからんや売れた!そして黒澤明にバレた!アキラは激怒!アキラ100%

裁判沙汰になり負けた!まあエンリオは悪くないが。セルジオのせい!

多分だがメロディとして一番日本人に認知されているのは、さすらいの口笛。だってね「出川哲朗の充電させて貰えませんか?」とか「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」とかね。すぐ使われる。タイトルは分からなくても。シネフィルだと「ニュー シネマ パラダイス」かもしれんが。

ちなみに一匹狼の女医の話しのタイトルは・・・

誰でも知ってるわ‼️

音楽ってね小さな世界。メロディもリズムもアレンジもね。出尽くしてる。

その昔、中村あゆみの「翼の折れたエンジェル」がTOMCATの「ふられ気分でRock'n R oll」に似てるって言われたことがあったんですよ。でもね・・・

TOM CATの曲は佐野元春の「アンジェリーナ」さらに「アンジェリーナ」はブルース・スプリングスティーンの「BONE TO RUN」

パクリって言うかインスパイアとかオマージュ。そんなもんだよ。まあ目くじら立てるのは、どうかと。

私が一番好きなパクリと言うか、オマージュは大瀧詠一の「さらばシベリア鉄道」の元ネタ、ジョン・レイトンの「霧の中のジョニー」時間がある方は検索して下さい。笑えるよ。されど・・・大瀧詠一に対する敬愛の情に一片の曇りなし!

うーん、映画以外の話しが、長いなあ。ごめんなさいね。名前を出した方はみんな好きだからね。

セルジオ・レオーネとエンリオ・モリコーネの関係って密接不可分。出来上がった映画に曲を付けるんじゃないんですよ。逆です。先に音楽。そして映像。なにしろ小学生からの盟友だからね。

なんかねスピルバーグとジョン・ウィリアムズみたいな関係だよね。でもキューブリックに貸してやれよなーエンリオを!盟友を超えてるんじゃないの。いわば・・・

めっちゃアモーレ‼️

この映画を観たあとはもっとイタリアをもっとエンリオ・モリコーネが好きになるね。私はそうだよ。

どこかの頭のおかしい劇場館主様、「用心棒」と「荒野の用心棒」の一括上映とかやってくんないかな。一週間づつでもOK❗️私失敗・・・するかもしれん・・・

あとね手掛けた作品をチラ見せしてくれたのが嬉しいね。3本くらい観た気になれたもん。とにかくね、シネフィルは必須だよ。本作を観て下さい。

御意‼️

・・・と言って欲しい。

そして観たら伝えて欲しい・・・

12月の旅人に・・・じゃなくて別の誰かへ。さて・・・

無名の俳優、クリント・イーストウッドはその後・・・

説明すな!誰でも知ってるわ‼️

この作品の監督、ジュゼッペ・トルナーレも頑張ったね。大御所にインタビューしたり過去作の映像許可を取ったり苦労したね。ジュゼッペよ・・・

めっちゃマンマミーア‼️

お前は何様だよ‼️

テレビネタが多くてごめんなさい。
音楽の話しも多くてごめんなさい。

お付き合い頂き・・・

グラッチェ‼️

PS スピルバーグは今、ジョン・ウィリアムズのドキュメンタリーを企画しているらしい。いい話だ。この映画の影響かな?

スピルバーグも頑張れよ‼️

だからお前は何様だ‼️

そして最後に・・・

マエストロよ!永遠に‼️

masami
NOBUさんのコメント
2023年1月29日

おはようございます。
 知らなかった事ばかりで、勉強になりました。
 最近、このドキュメンタリー作品を観て、エンリオ・モリコーネが音楽を担当している作品で、未鑑賞だったものを見始めました。
 先週観た「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト」(面白き事、比類なし)とか極北のマカロニウエスタン「殺しが静かにやってくる」(何じゃ、こりゃあ!の衝撃のラスト)
 いやあ、映画って良いモノですね。では。

NOBU
グレシャムの法則さんのコメント
2023年1月29日

masamiさん、ありがとうございます‼️
〝伝えたい気持ち〟というのを測る尺度があれば、間違いなくmasamiさんはランキング1位❗️こんなにアレコレ書かせてしまう映画なら見ないわけにはいかないでしょ⁉️となります。枕から文末(枕の対義語ってなんだろう?)まで、いつも繰り返して読んじゃいます。
あれ?その割には愛宕山の犬レスキューの時の映画を覚えていない😂でも、松本隆さんの天然色の話は、のんさんの『わたしをくいとめて』でしたよね❗️『勝手にふるえてろ』と間違えそうでしたが😅

グレシャムの法則
talismanさんのコメント
2023年1月29日

masamiさん、ありがとうございます!記憶喪失の子どもだったのか何にも覚えてませんが有り難いです!寒くてお腹が痛いのに昨日見た「イニシェリン島」が頭にこびりついて今もお腹が冷えて  スキーウエア状態です。すみません、何のお返事もできなくて。

talisman