すずめの戸締まりのレビュー・感想・評価
全828件中、601~620件目を表示
災害がらみはもはや定番?
和製ファンタジーとしてかなりの良作。
テンポよく展開されるストーリーと美しい映像美でまさに映画館でみるのに適した作品でした。
ただ、前2作に続き、やはり今回も災害がらみ。
そろそろ新海誠監督には、災害がらみ以外の作品も観せて欲しいですね。
力わざ
冒頭から映像が綺麗で感激してしまった。続く導入部は迫力がすごくて、思わず力が入ってしまったけど、映画全体でそういう場面が多かったので、見終わって心地よい疲れに浸ってしまった。最後の方で「あれ?」みたいに思わないでもない箇所はあったけど、ラストは泣けてしまったし、個人的には大満足の作品でした。
映像が綺麗
ある事件を発端に、閉じ師の草太や、要石のダイジンと関わり、異界と現世を繋ぐ扉を閉める旅に出る話。
九州から東北までの道中、色々な出会いがあるけど皆、親身に協力してくれる。
主人公のすずめはとにかく、タフで真っ直ぐな少女という印象。理由も告げずにあれだけ遠くに移動したら、そりゃ叔母さんは心配するよね。
東京で知り合うホストっぽい大学生の芹沢、なんだかんだ友達想いなやつで、いいキャラしてた。
廃墟の後ろ戸から出てくるミミズ(災害のエネルギー?)とか、扉を閉めるシーンとか映像がとにかく綺麗で迫力があります。
普段の生活の中で、昔賑わっていた施設が無くなっていたり、寂れていたりするのを見かけたりする。後ろ戸があるのかな。。
廃れていく土地を悼わるという考え方に、初めて気付かされたかもしれません。
今まで生きてきた土地や、これから生きていく土地、周囲に居る人に改めて感謝したい気持ちになりました。
「金」になるアニメの見本
話の内容については他の著名なレビュアーさんに譲るとして「商業的視点」と「アニメ産業」から見るとこの作品
大成功です。ジブリが自滅したアニメ業界では太陽的存在です。
まず、東北地方太平洋沖地震 をストーリーの中に組み込むことで話題性を生んでいます。また、主人公のトラウマにすることで年配、大人の共感性・興味度をあげています。卑怯ですが、下手くそな芸能人を声優にするよりはマシですね。
『リアリティを犠牲にしても不愉快な所をカットする』『気持ちのいい所を定期的に素早く出す』を徹底している
・主人公含め、周りは自己犠牲・他者を思いやる善人しか出てきません。あのクソ猫も弱った自分の代わりに すずめたち に扉を封印してもらうように誘導してた(あと 狂言まわし )
・自己紹介の前から事件がスタートする(まずは観客を引き込む)
・曲も大人なしめで万人受けする選曲(年配には昭和の曲で配慮だ!)
・叔母と主人公の対立は25秒で終了!すぐに和解!
・新海誠ブランドの美術は欠かさない
・旅をすることでご当地巡りをして、背景をコロコロ変えて飽きさせない(いろんな自治体から地元を舞台に!と依頼されたのを逆手にとった形ですね)
・カメラワークが迫力ある(神戸の観覧車の場面は良いですね)
・新海誠の「あ・・・うん・・・」なフェチズムが薄まっている。しかし、真面目な すずめ には所々、色気を感じる(演出)
と「老人から大人、子供」が幅広く80点で楽しめるように配慮されている作品です。これってすごいことですよ?子供向け作品(ディズニー)と違って、方向性のバラバラの人たちが大体満足できるんですから(そのせいで後味がうすい、という弊害を生んでいますが)。 『君の名は』『すずめの戸締まり』は日本アニメ史上で教科書的に見本にされる(模倣される)でしょう。
蛇足ですが
すずめの戸締まりのヒットはアニメに新しい「投資金」を呼び込み業界の活性化に繋がると思います。アニメ文化が大好きな者としてありがたいですね。
先入観を越えてきたなぁ
映画はじまってすぐ神の御子(巫女)的な話が出てきたのであぁまたこのパターンね( ̄▽ ̄;)と先入観が出まくってあぁって感じに。
ところがその気持ちを完全に越えてきた。
まぁあまり天災を神の使いが押さえてるという話は個人的に好きではないのだが、
映画の展開としてはとても良かった。
「天気の子」以上「君の名は。」未満、だけど
大切な人、大切な場所への人間の普遍的な想いをテーマに、盛り盛りの設定とみんな大好き要素でふわっと包み込んで上手いこと仕上げた、という印象です。
ある程度の年齢の日本人なら誰でもわかるあの出来事を、どうしても描きたかったのであろう新海監督のお気持ちはしっかり伝わりました。
ただ、作品のテーマ、恋愛、ロードムービー、人間ドラマ、と盛り盛りだった設定をお恥ずかしながらこちらの理解不足のせいで自己消化できず、作品に没頭できなかったのは残念でした。
具体的には、何で椅子?はまあいいとして、神様っぽい能力があの時だけだったり、そもそも名前がダイジンってうーんだし、謎が多すぎる宗像家の仕事(1人であんなに頻発する事象の対応とか無理ゲーすぎるでしょ)とか心理描写の掘り下げ少なくいきなり寝起きに◯◯しようとし出したり、後半唐突に登場したあのキャラの片割れとかetc…
色々気になることを書いてしまいましたが、昨今では希薄になってきた「映画館で映画を観る」という価値を十分に味合わせてくれ、鑑賞後は多くの人に満足感を与えてくれると思います。
新海監督作品らしさ全開の圧倒的映像美はいわずもがな、誰しも推しが見つかる魅力的なキャラクター達、重いテーマを尖らせすぎない演出の匙加減、声優さん達の演技、迫力の音、感情をゆさぶるBGM、胸にささる歌、全て素晴らしいエンターテイメント体験でした。
心が純粋なお年頃に見たかったです(涙)
感動と爽やかさと明日を生きる元気を
君の名は、天気の子、に続いて
新海監督の作品を映画館で観るのは三作目
2作目は正直ハマらなかった
RADWIMPSが前に出すぎて
1作目を超えられてない感じがしてた。
今回も観賞前に
テレビやラジオでRADWIMPSが
歌ってるのをみかけて
ちょっと心配しながらスクリーンを前にした。
杞憂でした。
美しい風景
気持ちの良いキャラクターたち
全く違和感のない声優陣
そして一瞬もダレないストーリー
音楽も私のようなアラ還に染みる曲たち
RADWIMPSも程よくテーマを奏でて
すべてが最高でした。
戸締まり
「君の名は」のような感動は得られず、今作も期待し過ぎたかなって思ったけど、脇役キャラがいい味出していたと思う。天気の子よりいまいちかなぁって思う。途中まで楽しく観ていたんだけど、だんだんストーリーに面白味がなくなってきて怖い。猫は可愛かった。大人向きなのか子供向きなのかわからない。ジブリ以外のアニメなんて殆ど観ない私が、「君の名は」に感動して観てみたけれど、やっぱり私はもうアニメは卒業。
画がきれい
新海映画は画がきれい。そこは裏切らないですね。ジブリ作品をイメージしてしまう所がちょこちょこ。だけど天変地異を描くの好きな監督ですね。突っ込み所が結構あったりしてますが、この作品も大ヒットするんだろうな。
「新海誠本領発揮」
今年129本目。
デビュー作の「ほしのこえ」からずっと見ていますが今作も本領発揮。走るし飛ぶし鈴芽が躍動するのが本当に楽しい。監督の作品の中でアクションを多目に取り入れた作品だとは思いますが、それがどの世代が見ても楽しめるエンターテイメントに昇華していると思います。121分ワクワク。
勇気と希望に満ち溢れた作品の金字塔!
一言で言えば、勇気や希望に満ち溢れた作品として紹介したい。
確かに震災の傷をエグる、過去作品の踏襲という批判も数多くあり、賛否両論ではありつつではあるが、やはり「賛」が多いものに傾くのではないかと思う。
どんな闇にも必ず、光があり、希望の未来があるのだという強力なメッセージが込められていた。
過去に震災の恐怖や傷がある方も勇気を持って、観に行っていただきたいと思う。
すずめもまた、その苦しみや恐怖に立ち向かい、勇敢にも命をかけて戦うのだから、一緒に戦ってほしい。
観終えた後には、確かに一つの傷を乗り越えたという安堵、希望が胸に込み上げてくる感じは否めないのではないだろうか。
また、持論ではあるが、文学とは一人ひとりが受け取り方に差異はあれども、どれだけ多くの方にとって人生の指針となり、生きる勇気や希望を与えたかが「良い文学」か「悪い文学」に分かれるのだと思うし、それこそ文学作品の素晴らしいところかと思う。
批判される方もいらっしゃるが、批判の全くない作品など所詮、個人の心の中だけに眠る妄想や、戯言に過ぎないのだ。
新海誠監督は、あえて批判上等でそれでも、より多くの方にとってプラスになると信じて本作品を手がけられたのだと思う。
私は、すずめの生き方に感動した!
恐怖は希望によってのみ塗り替えられるのだ。
どんな闇にも希望はある。
このメッセージ、確かに受け取りもした!
そして、この感動、皆様にお返し申す!!
テンポが良くて素で楽しめました!
観る人によっては酷評になりそうな内容だけに、よくこの題材をベースでここまでいい作品を作れるのかと感心しました。
やっぱりすごい監督ですね。
個人的に好きだったシーンは、草太さんが走る姿です!
かしこみかしこみ…
今度は地震か…。少々心配したものの、天災がもたらす非日常を、日常に変えていく人の強さを描いた、良い物語だった。
新海監督の一連の作品に共通した、八百万の神様への信仰に根差した物語に人々が共感するのは、日本人としての連帯感があって嬉しいものがある。原始的、アミニズムでありながら、未だ受け継がれる日本の伝統的感覚が、エンタメとして受け継がれていくわけだ。
地震、火山、台風、津波などなど、災害のオンパレードである日本列島と、こうした自然を畏れながらも、それを受け入れて日常に取り込んでいく人間たちの逞しさが、物語の底流にあるところが、観ていて安心感がある所以ではなかろうか。
鍵を閉めるときの呪文として、「かしこみかしこみ…」と唱えられる。「畏れながらも」といった意味だが、八百万の神に表象された自然に対して、感謝と畏敬の念を持ちながら「勝てないことは分かってるが…」それでもなんとかお願いしたい、という人間の情念か詰まった、素晴らしい言葉だと思う。
自然災害で、多くの犠牲を払いながらも築いて来た日本の社会で、作品中随所で描かれる平穏な日常。その象徴としての「挨拶」が、クローズアップされ、随所で差し込まれていて、これがとても印象深い。「おはよう」「おやすみ」「こんにちは」などなど。
その中でも、今回のキーフレーズは「いってきます」「おかえり」だろう。冒頭、すずめが家を出る時の何気ない「いってきます」が、その後の怒涛の展開に対比されていた。ちよっとしたシーンだったのだけど、日常の終わりの始まりとして、印象的だ。
物語にあまり触れないレビューで申し訳ないですが、日常に感謝して生活することを、改めて気付かされる良い作品でした。
新海誠監督の初期作品を彷彿とさせ、前2作を内包した完成に近い作品
新海誠監督の作品は初期の頃から知っているが、君の名は。でその音楽と映像の調和の最高潮を見た。続いた天気の子は君の名は。を意識しすぎてしまった感はあったが、新海誠監督の持つセカイ系のお話の旨さが出ており、初期の頃の作風に戻りつつあると感じた。
そして今作で初期の頃の冒険と若者の抵抗と希望に返り咲きつつ、君の名は。と天気の子を内包して、音楽から映像表現に重きをおいた新しい作風に行き着いている。宣伝文句通りの最高傑作か?と言われれば、わたし的には言の葉の庭が未だに一番好きな作品なのだが、間違いなく完成品といっていい仕上がりだと思う。
監督の新たなステージが楽しみになった一作。
全828件中、601~620件目を表示