すずめの戸締まりのレビュー・感想・評価
全844件中、301~320件目を表示
低評価も必要 サイコかも
新海誠監督もなかなかサイコパスだなぁと。
トラウマを刺激する題材というのは面白い作品に必須というか、どんな悲惨描写も誰かのトラウマな訳なのでその手の演出が好きな人間からしたら面白かったです。
ですが子供の頃に東日本大震災でひどい経験をして実在している境遇の人間を題材にあそこまでリアルに描いたとなると、被災していない人間が見ても当時の映像や経験を思い出して気持ち悪くなりかけました。
人間が津波に流されたことはファンタジーではないですもんね。
YouTubeに足の悪いおじいちゃんが1人で必死に走って津波に追われる瞬間とかエグい映像残っていて。それをリアルに経験した人たちが感情揺さぶられて追体験しないわけない作品なので低評価は必要な作品だと思いました。
経験してない世代にも災害が伝わる作品という意味では良作かと。
同じ題材の湯浅監督の日本沈没2020とかの方が描写はエグいですがドファンタジーなのでいい感じに振り回されて視聴できましたが、この作品はトラウマにクリティカルヒットって感じです。
いろいろお腹いっぱい
話題性と作品の質は高いですが、個人的には・・・
松村北斗の声いいなあ
苦しい
心を揺さぶる
興行収入100億円超えは確実のようです
良き良きの良き
何でこんな悲劇ものが最高傑作?
すずめの飛び込みが物語に力を与える
何だろうなぁ〜
美しい(水)の映像。
新海誠ファンという訳ではない。が、とにかくこの監督の映画は映像がキレイ。そして何故かどの作品も(水)に拘っていると思う。天気の子もそうだが、今回の雀の戸締まりも美しい(水)のシーンがとてもインパクト有る。廃墟の水溜まりなんて臭そうで脚を入れるなんてトンでもない感じ。でも美しい水の中にアンティークショップの入り口みたいなドアが有り、開けるとそこには変な猫?ポケモン?が居る。またまたファンタジーかと思えば311が底辺のモチーフなので、あの寒い日を思い出してラストでは泣けてくる。噴出するマグマのような赤いエネルギー=炎=邪悪とすれば清涼な青=水=正義のエネルギーということだろうか?なかなか奥が深い今回の作品。全体的に印象派の絵画のような映像を堪能でき、よかった。
忘れていたあの頃
全844件中、301~320件目を表示