すずめの戸締まりのレビュー・感想・評価
全1247件中、241~260件目を表示
号泣きの最高記録を達成!
ぅわぁ、とうとう観てしまった!
ウズメの涙、じゃなくて、すずめの戸締まり。
実家近くの各務原イオンで50割。
そんなことより、映画久しぶりなんだけど、年末前からずっと観たい映画が無くて。
そしたらこの映画の話題が突然タイムラインに流れてきたとき、圧倒的多数の友人たちの絶賛ぶりが1行読んだだけで伝わってきたから即読むのをやめて。
調べたりしなくとも、あーとうとう来たか、とその内容の濃さが伝わってきて、観ないわけにはいかないけどその勢いの中では観たくなかったから、延ばし延ばしにして熱りが冷めるのを待って、自分で観たくなるタイミングを見計らってたらたまたま今日になったという。
で、感想は。
はい、号泣きです。
予想では泣きが1回入ればよいところ、5回も来ました。
目頭にたまるレベルならまだしも、頬を伝って顎まで流れる映画なんてなかなかありません。
あそこはこういう意味でとか、小難しい深掘りはしません。
素直に、よかった。
いろんな意味でよかった。
もうそれでいいんじゃないかと。
缶の中から出て来た絵日記の真っ黒なページと日付。
その次を捲っても捲っても。
そしたらあった、あの扉が。
もうそれであかんのです。
そこまでは泣くことなんてあるのかと思ってたのに、ぐわぁーっと涙腺が大崩れして。
そこから畳みかけるように、あっまたきた、またまたきたと、5回もです。
新海誠監督の集大成にして最高傑作のふれ込みは伊達じゃなかった。
前作がどうのか通り越えて、絵も構成もストーリー展開の流も、その内容の奥深さもすべて。
岩戸に宗像に海部とか、叔母の名前がタマキだったりするけど、なんでスズメなのか。
ダイジンのキャラも、もっと何か深い気がするし。
人には言わずとも自分がいつも気にしてるようなテーマを、毎度毎度うれしいくらい扱ってくれる新海監督はいったい何者なのか。
そんなマニアックな神事の話をスピリチャルで片付けることなく丁寧に扱うところが好きだ。
もっと驚くべきことは、そんなマニアックなレベルの内容が全面に漂ってるのに、ミニシアターじゃなくて大手のシネコンの全国ロードショーで年末前の11月11日から年が明けて2月12日というのにまだまだロングランで客入りがいいっていうことが不思議でならない。
後ろ戸という大切な言葉が、これだけ多くの人に触れただけでもこの映画の価値がある。
実は、わたしが思う後ろ戸の使い方とは真逆の設定になってたけど、映画としてそれはそれでいいのだ。
それで出て来たのがミミズでも。
大きなエネルギーの話と、それを人知れず鎮める役目の人たちがいることさえ伝われば。
それから、何度も出て来る呪術的な祝詞のような呪文。
掛けまくも畏き火水の神よ、と思ったら、日不見の神よ、なんですね。
いろんな意味にとれるけど、これヒフミだね。
なんでお返し申すなのかわかんないけど。
また時間が経って、いろんな意味に気づいたり、いろんな答えが溢れ出たりしてよみがえってくるんだろうな。
そして、年末じゃなくて今このタイミングで観れてよかったかもしれない。
あと1ヶ月となる311のあの日のことをしっかりと思い出し、そしてまた改めて見つめ直すためにも。
うーむ、残念
生き死には運であるとしても
ジブリのオマージュだらけ!
気になるね!と話した友人と公開翌日に鑑賞!
その後、同じ友人と入場特典の小説「芹澤物語」欲しさにもう一度映画館で鑑賞!
私も友人もキャラ萌え!ガッツリハマりました笑
映像が綺麗すぎて圧巻!
OPタイトルコールからゾワゾワしっぱなしでした!
神様の気まぐれ感がとても好き。
ちょっとカルトっぽい所も好きなポイントかな!
ダイジンくん優しさたっぷりあげてフカフカにしてあげたい。
ダイジンくんを幸せにし隊!
ストーリーはとても良いし映像も音楽も綺麗!大号泣!かなりハマった作品!
だけど⭐︎スコア低めになってしまう理由は、ジブリのオマージュが多過ぎてオマージュのレベルを超えてる。
新海誠作品を観るのは今作が初めてのなのですが、ジブリのオマージュたっぷりで驚きました!
ここまでジブリなの?!と空いた口が塞がらない…。
正直ここまで来るとジブリの詰め合わせの映像を観ているのかと思ってしまう。
・スズメとおばさんが住む家は崖の上のポニョ
・ルージュの伝言もしっかりな魔女の宅急便
・自転車二人乗りは耳をすませば
・猫と空歩くのは猫の恩返し
・龍みたいなのは千と千尋の神隠し
・ミミズはもののけ姫の祟り神?
パッと思い出しただけでもこのくらい🤔
オマージュ、リスペクトと言うと聞こえは良いけど…あまりに類似した絵が多過ぎるとオリジナリティに欠けてしまうような…。
初見は途中から隠れジブリ探しみたいになってしまってました。
ジブリ映画と同じ形の建物、同じ構図の映像じゃない新海誠の世界をもっと観たかった!
次回作に期待&過去の作品も観たくなりました✨
そしてこの作品の要は3.11の大震災。
あの震災の時、私は東京の学校の体育館にいました。
安全が確認されて教室に戻ると机の中身は全部外に出ていて、帰り道はヒビ割れている道をドキドキしながら通ったのを覚えています。
しばらくは報道番組にショッキングな映像が流れ続けて悲しかった。
あの日の気持ちを思い出しながら「いつも通りの行ってきます」に涙が止まらない。
「震災のアラームの音などあります。」という注意を友人が事前に教えてくれてたから、心構えして観れたけど、知らなかったら心臓がバクバクして観れなかったかも。
私ですらこんな気持ちになったのだから、実際もっと近くで震災や災害を体験した達は苦しい場面もあると思う。
観る時はかなり心構えをしてから観て少しでも心の打撃を抑えて欲しいです。
母を探す子に「(母のいない)明日がある」と言われても
緊急アラートや震災の描写があることは注意喚起があったのでメンタル武装できましたが、どうしてもダイジンのことを考えると気持ちが沈みます。
同時に主人公であるすずめを好きになることができませんでした。
わたしは震災とは異なることで生きるか死ぬかは運次第ということを体感した人間です。だからこそ幼少の自分に聞かせた言葉が全く響きませんでした。弱っている人間は正論や眩しいことを説かれても何も入りません。
例えば転んだ子供に「あそこで足元を見て歩いていれば、走らなかったら転けなかったよね」なんて言うでしょうか。そこで必要な言葉は「痛かったね」や言葉ではない抱擁だったりすると思います。
幼少の自分に宛てるというより、この物語を観る人へというメッセージが強すぎて新海監督のご高説でしかなく、物語として締まらないなと思いました。
年代で評価の分かれる映画ですが、私は高評価です
胸がざわつく映画でした。
南海トラフあたりで気が付きましたが
九州では【戸締りが間に合わなかったから熊本地震が起きた】と
史実につなげてからの最後の東日本大震災へつながる流れ
炎が暗闇の中線状に伸びていく絵など
当時、ニュースで見た映像によく似た景色が多かった
私は、再び見る事はなさそう。
概ね良作
映画館まで行く暇がまったくなく、だいぶ遅れてやっと観ることができました。平日だったこともあり、貸し切り状態。最高でした。
細かい問題点は多々あれど、概ね良くまとまっていて気持ちよく見終えることができる良作です。日本人(もしくは日本に長く住み、文化への理解がある)でなくては分からない感覚(災害に対する静かな恐怖、それと共存せねばならないが故にあるカミへの畏れと敬い、だからこそある平々凡々な日常への慈しみ)を呼び覚ますような、そんな映画です。
総じて映像が美しく、カメラワークも凝っている。時に「これ、実写映画でもいけるのでは」と思うこともあるものの、アニメだからこその画面もあり、特に登場人物アップ時の瞳や表情の豊かさは実写では表現できないと思いました。
映画の尺の短さ故に、主人公が自身の命を懸けるほどの恋に落ちていく過程の描写が不十分だった点が残念ですが、互いが惹かれ合っていく描写は確かにあり、大きなマイナスにはなりませんでした。なにより、イスのくせにカワイイとは何事だ?!(笑)
俳優声優にありがちな棒演技もなく、主人公二人のやりとりは微笑ましく、間の取り方もとても良かったと感じました。
音楽については、「君の名は」ほどRADWIMPSが前に出てくる感じがなく、「歌のくどさ」が排除されていたのも良かったと思います。十明さんが歌う主題歌はとてもこの作品に合っていて、心に沁みました。
また、最初は不気味でしかなかったダイジンも、物語が進むに連れてその正体に思いを馳せば、悲しくもあり、愛しくもあり、色々と考える余地が残されていることも素敵だなと思いました。
映画館のスクリーンと音響で、もう一度ぜひ観たいと思える作品でした。
全体的には満足!!
【良いところ】
『君の名は』から怒涛の勢いで売れる映画を量産する
監督に脱帽!全世代から支持されるように工夫しているところがすごい。日頃映画を観ない人でも楽しめるように、一つひとつの事象をキャラクターが解説してくれるので、何が起こっているのか考えなくても楽しめる!
【イマイチなところ】
主人公の動機づけやそれを取り巻くキャラクターがお膳立てするといった単調な構成にガッカリした。テーマとしては前々作から一貫しているので、目新しさが無い。
地震とミミズの関連性は理解できるけど、二匹の猫が意味わからなかった。小さい猫の行動原理がよくわからないし、途中から出てきた猫に関しては謎の塊。つまらなくはないけど平凡。観客の感性を低く見積もってると感じた。それでも作画と音響は相変わらず凄すぎる!!
それはある扉を閉じたことから始まった…
今回の新海監督のアニメは震災をテーマにした映画で深く感じました。
全国の廃墟にある扉を閉じに旅に出た少女と青年(実質椅子)が猫を追いかけながら閉じに行くという設定が面白い発想だなと思いました。
中でも終盤辺りの少女の日記の部分が黒く塗りつぶすシーンが震災を感じさせる事で深く感じました。
(ฅ ॑꒳ ॑)ฅ スーズメッ!
めちゃくちゃ遅れてようやく観ました、すずめの戸締まり。正直1回観ただけでは最後の方の理解が追いつかなかったです。もう一度観たい...
何故急に子猫からダイジンと呼ばれるようになったのか、何故すずめに嫌われるとシオシオになったのか、左大臣?はなぜ急に環さんに乗り移ったのか...
謎が多いです🤔
しかしそういう謎や理解出来なかった点を含め相変わらずの映像美や切ない音楽、話のスピード感諸々おもしろい映画でした。
ダイジンをなぜ猫にしたのか
どうしても私見を述べて、近い意見の方がいたら「そうそう」とうなづいてもらいたいと思い初投稿です。長いですがお付き合い頂ければ嬉しいです。
この映画「すずめの戸締り」
素晴らしい!から駄作、まで感想の幅も広く、それだけ皆の感性や気持ちを刺激し、たくさんの問いかけがあり、考察させてしまう作品であることは間違いないと思います。
前置きが長くなりましたが、
もしテストで「映画を観たことのない人のために、監督が最も伝えたかったことを50字以内でまとめよ」と出題されたら、私なら
東日本大震災で母親を亡くした子どもに、成長したその子自身が「大丈夫」と伝えることで自分を救う物語 (48字)
と、まとめます。物語の内容ではなく、骨子なので、このようにしました。
しかし、物語構成要素が他にたくさんあって、というかありすぎて、観客の頭がぐるぐるしてしまい、また、それらの物語要素ひとつひとつに説明がない(あっても少ない)ので、いったい物語の最も太い屋台骨はなにか? をはじめとして、観ている側にはたくさんの疑問点が出てきます。なので、私の五十文字以内まとめとは違う内容を選ぶかたもいらっしゃると思います。
映画は観ている側に委ねる、考えさせるものでもあると思うので、それでいいと思います。監督の最も伝えたいこと、それも受け手によって変わってくる、それもいいと思います。
が、それにしてもかなりモヤモヤ度がデカい。
その中でも私の一番のモヤモヤは、以下のような事です。
ダイジンという役を猫で表現したのがエグい。
要石に戻りたくない、要石から解放して「うちの子になる?」と受け入れてくれた(ように見えただけ)鈴芽と居たいから。でも、鈴芽に愛されていないとわかり、誰かが要石にならないといけなくて、愛する鈴芽は椅子の代わりに自分が要石になると言ってる、だから自分(猫)が要石に戻る。
...このダイジンが人間の大人の姿だったら、もう少しモヤモヤが少ないのにな、と思った。子猫に、報われない愛と自己犠牲を表現させるのは、モヤモヤする。鈴芽と草太を祝福できないのだ。ヒロインを肯定できないまま映画が終わってしまった...
全てが終わって日常に戻った最終場面で、私は、鈴芽が白い弱った野良子猫と出会ってダイジンを思い出し、ああこの子猫をダイジンの代わりに大事に育ててやろう、と決意し、抱っこしているところに草太が現れる...みたいなラストにならないかな〜(なるとは思ってなかったが、希望として)と映画館で思っていた。が、やはり鈴芽と草太の再会だけで映画は終わった。
要石を可愛らしい姿で表現し、自己犠牲させることの意図はなんだったのだろう。草太と同じように若くてイケメンの男性で、鈴芽を想うが報われない、ではダメだったのか。或いは他のブログで拝見した意見だが、江戸時代から生きてるヨボヨボのおじいさん、とか。それにしたって、要石の刺さってる皇居下(だっけ)に向かって手を合わせるくらいしても、いいんじゃないか?
可愛い子猫のほうが、映画ビジネス的に都合がいいからなのだとしたら、モヤモヤ大爆発である。
せめて、ダイジンが愛のために自己犠牲になるのではなく、要石に戻るのはそもそも自分の仕事を全うするためだが、何日か猫の姿に戻れてリフレッシュできたよ〜ありがとね〜またがんばるよ〜、くらいにできなかったのか?
でなければ、草太が自分の家業である閉じ師を全うすべく要石になり、鈴芽は彼を忘れず生きていく、のほうがまだスッキリするのだが...もういっそ、愛と平和のために鈴芽と草太が二人で要石になっちゃうんでもいい。まだそのほうがわかりやすい。そもそも要石を引っこ抜いたのは鈴芽なんだし(マッチポンプという感想さえあった)。
鈴芽の手で猫に戻しておいて、自分の猫にならないかと誘っておきながら都合が悪くなると存在を否定して、自分を愛してくれる猫を自分の好きな男のために犠牲にして思い出しもしない、というのは納得できない。しかもそれは、日本を地震から守るためという大義名分がついているのである。ますます納得いかない。
人がいっぱい死ぬね、とダイジンに言われて(このセリフもかなり賛否の否が多いようだ)草太を要石にせざるを得ないというのは、自分の愛する人より、地震を防ぐ事を選んだ、と解釈できる。
もし、地震より愛する人を選んだ場合、首都圏直下型地震を映画の中で具体的に描くことになってしまい、それはあまりにエグいからできないという、現実的な理由もあるよなぁと思った。
映画を観たあと調べたら、案の定ダイジンのぬいぐるみなどグッズが売られていて、ますます割り切れない思いだった。可愛い猫を登場させたほうが儲かるから、という意図まで勘ぐってしまった。自己犠牲の猫をグッズにして売らないで欲しかった。
しかも、新海誠監督は猫を飼い始めて、名前を鈴芽と椿芽にしたそうではないか。なぜダイジンとサダイジンにしないのか.....
この映画を駄作とまでは思わないし、楽しく鑑賞した。映像美も素晴らしく、さすが新海誠映画だとその点感動した。でも、とにかくダイジンの扱い方、動かし方、結末においては全く納得できず、モヤモヤは膨らむ一方であり、そのために他の重要部分(東日本大震災について、寂れた土地を想い鎮めること、鈴芽の自己救済、鈴芽と環の関係性、鈴芽と草太の恋、芹澤の役目など)は全然考えられなくなっている。
鈴芽とダイジンの関係と、環と鈴芽の関係を対にする考察も多く見たし、なるほど...と思ったのだが、もう長過ぎちゃうのでここでは触れないでおく。ただし、環が鈴芽に発した「うちの子になる?」と、鈴芽がダイジンに発した「うちの子になる?」の重みが違いすぎるのに、対比させることにはどうも違和感がある、ということは記しておきたい。
そして以下は重箱的ツッコミ(笑)
①物語の冒頭、鈴芽が草太を追いかける理由がイマイチ伝わってこない
イケメンだから&どこかで会ったような気がするから、という事だろうけど、それもコミカルな台詞で印象が薄まっちゃって。
②水溜まりの真ん中にある扉まで、ローファーを履いたまま歩いていくだろうか
そこまでするほど扉に惹きつけられているように見えなかったのにな〜的なこともあり、単純に女子高生がそこまでするかな、的な意味もあり。
③なぜ要石を抜いたのだろうか
たまたま目についてなんとなく軽い気持ちで...としか見えなかったけど(なにかもっとありましたっけ?)、ここは物語の全編に関わる部分なのになぁ、という疑問
④会ったばかりの男子が怪我していてイケメンで気になるからと言って、自分の家、自分の部屋にまであげるだろうか
せめて玄関先とかじゃね?
⑤鈴芽の部屋に来たダイジンは、自分が引き抜いた要石が姿を変えて、その手から逃げ出した猫だと、彼女は気づいたのか
気づかずにエサをあげて「うちの子になる?」と致命的な台詞を吐いたのだと認識していますが、どうだったっけ?
草太はすぐに分かったんですよね、だから、要石に戻れと言って、逆に椅子に閉じ込められてしまうんですよね。(合ってる?)
⑥スマホ以外何も持たず、フェリーに乗り込む女子高生がいるだろうか
物語上絶対に必要な流れだし、椅子とダイジンを追いかけてるからしょうがないんだけども、唐突過ぎるというか、無理があるというか、不自然に感じた。スマホがなかったらどうするつもりだったのか...
⑦お金の支払いが全部スマホだけど、鈴芽の口座には一体いくら入っているのか
環さんがお金を管理してるから心配しなくていいのか。それにしたって使い過ぎ...それと、あんなに何でもかんでもスマホ決済できるの?現代社会はすごいな
⑧旅先で会う人々は、なぜあんなに優しくて寝食提供のみならず心の交流まであるのか
これも物語上大事な部分なので、ケチつけないほうがいいのはわかってるんだけど...なんか不自然に感じちゃって。最初に会う旅館の娘も、せめて親にバレないようにかくまう、とかのほうが自然なのでは...
⑨鈴芽が、椅子である草太に座ることは、草太をコミュニケーションの輪に入れることになるのか
お尻を草太に密着させるのって、なんかちょっと恥ずかしくはないのだろうか。
椅子を入れて記念撮影までしてるのも、なんか違和感。
キスすると起きるよ、と聞かされて簡単にキスしてるけど、それもなんか...
お互いに惹かれ合っていくんだなという描写も見えずそんな匂いもしないのに、物語の都合だけで「好きだ!」ってなっちゃってる感じがどうにも否めないんだよねぇ。それに比べるとダイジンが鈴芽を好き!っていうのはなぜか伝わってきたよ。なんでだ?(ハッキリ言ってるからってのもあるけどw)
⑩教員採用試験の二次をすっぽかす事が、自分を粗末に扱うことにつながるのか
この芹澤の台詞は、映画館で配られたスピンオフ小説で出典?が明らかになるもので、草太と芹澤の繋がりを示す大事な台詞ではあるのですが、なんかちょっと、違和感。すっぽかすなんてよっぽど何かあったんだろう、いったいなんなんだ、心配だ!ならまだわかるけど。芹澤が草太を心配してるのはよく伝わってきたから、心配だって台詞はいらないけど、自分を粗末にしすぎる、はなんかヘン。
映画ではわからない部分も多いから、小説版を読んだらいいらしいのですが、それはある意味禁じ手とも考えられるので、映画だけで考えています。
.
映画を観た後、家に帰って飼い猫をめちゃくちゃ可愛がって、心の中で「ダイジンごめんよ」と何度もつぶやいたが、同じ事をしてる方がネット上にもいらして、あー同じ気持ちの人いっぱいいるんだろうなぁと思いました(笑)
もう、タイトルを「すずめの戸締り」じゃなく「かわいそうなダイジン」にしちゃえ。
君の名はの感動はもはや期待できない
全1247件中、241~260件目を表示