劇場公開日 2022年11月11日

「主人公に共感できない」すずめの戸締まり みみみさんの映画レビュー(感想・評価)

2.0主人公に共感できない

2024年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

前作から感じたが、新海誠の作品は毎度主人公に共感できない。

私は主人公が事件や物事の元であるのに、まるで自分は外から見てるようなセリフが気に入らず、当事者であることに対して、あまりにも冷たいと感じる。その割には感情論で語られるのがあまり好きでは無いので、個人的には無し。女子高生はこんなにバカでは無いだろう。

また、愛を語ることが多いが、友愛、恋愛、親愛、これらのリアリティも乏しい。特に恋愛はあまりにもひどい。
主人公をピンとして当てたシーンにて、女性ながらそのシーンがいるのかという気持ち悪さがかなりあった。例えば草太の部屋にいるシーンだが、その恋愛を何となく暗示させるために映しているなら理解出来る。
ただその演出をするのならば、高校生の女の子にピンを当てるのはありえないとさえ思ってしまう。
大学生同士ならわかるが、高校生と大学生での演出として最低と思ってしまった(自分が女なので)
それならばまだベタな恋愛小説のようなものにして欲しかった。この、大人と子供の差があまり上手では無いのだと思う。
そういった演出なら最終的にそのような暗示、例えば大人になった時のシーンを濃密に書くべきである。まあ本当は書いて欲しくないが。

舞台設定は素晴らしいのに、それにキャラクターを組み込むのが下手なんだと思う。設定が強かったとしても、結局はキャラクターのセリフや行動に影響を与えているのがメディアなので、これから更にキャラクター設定の掴みや、何故彼女のような性格で、過去で、格好で、言動でいなければならないのかという説得力が必要だと考えた。単純なものは好きではない。

高校生辺りで恋愛はしてこなかったのだろうか?もしくは友好関係はあったのか、男だから分からない部分があるのかもしれないが、毎作女性を描くのならば、上辺だけの女性を信じずもっと深堀って行くのがいいとも思う。というかそういった作品のが私は好きだ。多分今後見ないのでこのタイプの作品を好きな人が多いのならばこの路線でも行っていいが!

震災に恋愛を組み込むのならこのような希薄なものは作らないで欲しかった。というか恋愛描写いるのか?君の名は以降恋愛の描写が本当に、酷い。

現代に伝えたいことはなんなのか?在り来りでもあるのでは無いかこの作品は。
映像と音楽は良かったが、それで誤魔化さないで欲しいとも感じる。
次回作に期待

みみみ