劇場公開日 2022年11月11日

「今日本で描くべきテーマをアニメで描き切る感動」すずめの戸締まり たいよーさん。さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0今日本で描くべきテーマをアニメで描き切る感動

2023年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

いやぁ凄かった…。新海誠監督があらゆる期待を振り払ってまで描きたかったメッセージ。その凄さに圧倒される。注釈では足りない程鳴り響くアラームは今も生きている人に向けて忠告し続けているのかもしれない。なお、本レビューはネタバレといかない程度に踏み入って書くことを先に記しておく。

『君の名は。』や『天気の子』と天災を描いてきた新海誠監督が本作で挑んだテーマは、日本では避けて通れない、震災。これに関してはフィクションに委ねても委ね切れない部分がある。物語としての「面白さ」に加担することが一種のタブーとも取れるからだ。そこに踏み入り、「戸締まり」として死へのカウントダウンと迎え入れる人の覚悟を描いていく。そこにアニメだからこそ描ける希望を取り入れながら。

結果として、私は素晴らしいモノになったと感じている。常に問われる生の覚悟と死との葛藤。それに揺るがないすずめの決意と、現実にリンクするバックボーン。何度も鳴り響く警報に油断せず、まもなく起こる惨劇を食い止めたいとする強い意志は、知らぬ間に人々の生活を守っている。出会った人たちも大切な人として色を重ねながら。

主演は原菜乃華さん。すっかり売れっ子になった彼女だが、声だけ聴くとアニメ向きなのかもしれないと思う。アニメ好きな友達も感じるほどで、オーディションで選ばれるのも納得だ。また、松村北斗さんも椅子…じゃなくて(笑)、イケメンに相応しいリードを感じる。希薄な関係に陥りがちなこの時代、経験を経ながら成長するボーイ・ミーツ・ガールは、一段と意味を感じさせる。それは全ての出会いに言えることかもしれないが。

その「行ってきます。」は、大切な人との最後の言葉になるかもしれない。いくつもの扉を開き、出会いの中で人が想ってくれる大切さを再確認していく。言葉足らずでも、付いてくる感情に気づけば有り難みを受け取れる。それが想い出の中であっても。受け取る意味が時間と共に変化していこうが、その「行ってきます」は何処へでも行くのだと思った。

たいよーさん。