劇場公開日 2022年8月19日

サバカン SABAKANのレビュー・感想・評価

全216件中、81~100件目を表示

3.5子供時代のノスタルジーを感じながら飲むラムネのような作品

2022年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

美しい長崎の風景をバックに、
少年たちの胸に一生輝き続ける
夏休みの特別な一日を、カメラが追う

子役の少年たちの無邪気で屈託のない笑顔
大冒険は、さわやかで、どこか懐かしい…
シュワシュワ、キラキラはじけ
少年たちが飲んでいたラムネようだ
そして、そんなラムネの味を思い出すとき
観る人みんなが、心のどこかに持つ子供時代への
ノスタルジーをそっと呼び起こされる

しかし、
輝く少年時代にも、
「死」という、黒い「しみ」が落ちる
でも、またそれが少年たちを成長させてゆく…

文科省推薦で、たくさんの小学校でぜひ上映してほしいと思うような作品だった

子役のふたり、長崎弁は難しそうだったけど、
表情豊かで元気いっぱい!
草彅剛が、作品をぴっと引き締めてました
さすか!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぴーちぱい

4.0よかった

2022年8月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑えて泣けていい映画でした。
竹原ピストルが演じる父親がとてもよかった。普段はふざけてばかりだけど、ちゃんと温かいお父さん、いいなあ。
尾野お母さんの「米もらってこい」ナイスです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
okuy

5.0じゃあねー、じゃなくてまたねー

2022年8月29日
iPhoneアプリから投稿

とっても、とっても良かった。
観て良かったです。

ぽろぽろ涙が溢れてしまったのは久しぶり。

懐かしさストライク。

ブーメラン島は結構距離ありそうな感じだったけれど、小学生でも泳いでいけるの?

沢山の人に観てほしい!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
M U

4.5言葉にできない涙

2022年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

長崎の田舎に住む2人の少年の夏のひと時の物語
自分自身、子役があまり好かなくてなるべく避けるようにしてきたのですが、今作のふたりは素晴らしかった。
タケちゃんは序盤ちょっと不安だったが後半になると全然気にならなかったです。
そして、言うまでもないが草なぎ剛もあの少ない時間で別格の演技を見せてくれました。
ストーリー的には特にありきたりなんだろうが、
他の映画と違うのは懐かしさですね。
友達のちょっと古い家をバカにしたり、ピンクの自転車をバカにしたりちょっとした事で喧嘩したり
チャリンコで遠出する時のワクワク感、
自分の小学生の頃と重なりすぎてほんとに泣けました。
いや、僕自身に限らないでしょう。
映像美と主題歌も圧巻でした。
高校生の自分でも感動したので、若い世代の人にも見に行って欲しい作品です。
エンドロールの途中にあの空白のシーンを
入れてくるのはうますぎる、、

コメントする (0件)
共感した! 10件)
まさやん

4.0ハートウォーミングとはこの事か

2022年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

クスリと笑えて心がじんわりする話でした。

派手さも無いし斬新でも無いけど

それでもなんか、良い。

勝手にもっと暗い話かと思っていたけど

良い意味で裏切られました

夏に見たい映画ですね

コメントする (0件)
共感した! 15件)
BAMBi

4.0純粋な映画でした

2022年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

80年代の長崎県が舞台。
少年2人のキズナの物語、泣けました。

鑑賞中は少年達と同じくらいの年だった自分を重ね、
自分もこんな感じで、友達と遊んだなとか、
仲良くなったなとかそんなことを思いました。

個人的に印象に残ったシーンは、
軽トラの荷台に少年2人が乗っているシーン。
自分の地元も田舎なので、乗せてもらったなーと懐かしくなりました。

もちろん、キャストの皆さん全員すごいなと思いましたが、
特に主演の少年2人、久田役の番家一路君、竹本役の原田琥之佑君
とても良かったです。
キャスト・スタッフの皆様、素敵な映画を鑑賞させていただきありがとうございます。

鑑賞後は久しぶりに、しばらく何も考えない時間を過ごせました。
夏の終わりに、この作品を見られて良かったと心から思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
SN

5.0少年時代に戻された

2022年8月28日
iPhoneアプリから投稿

金曜日の夜、蒸し蒸しと残暑の中、会社帰りに独りで見ました。
友達と自転車で「どこまで行けるか」をやった少年時代に戻されました。
夏休み、通知表、宿題、ガチャガチャ、貯金箱、ラムネ、麦茶、親、自転車、海、全てが懐かしく感じ、思いっきり浸らせられました。
帰りの電車で現実に戻されましたが、コンビニでサバの味噌煮とビールを買い、世代ドンピシャなORANGE RANGEのキズナ(サバカンバージョン)を聴きながら、余韻を味わいながら優勝。最高です。

ストーリーは、小学5年生2人の一夏の友情の話。
個人的ハイライトシーンは、駅の外で親父が孝明を抱きしめるところ。

泣かずにはいられませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ジョージ

4.0平凡に見える傑作。

2022年8月28日
Androidアプリから投稿

子役の演技力の勝利。そのポテンシャルを存分に引き出した金沢監督の演出力。草彅映画ではない。彼は語り部。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
t2law

3.5ノスタルジーと切ない感じと笑いのツボ

2022年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

あまり期待せずに鑑賞。でもフタをあけたら笑いのツボが散りばめられていて油断できん!と思わせてくれたぐらいセンスよかったです。
子供の繊細な心の揺らぎと、乱暴な扱い方との落差がリアルでした。子供って本当によく見てるんですよね。大人が気付かない大事な事を。「笑わなかったから」のセリフにはしばらく余韻がつづいてしまって涙が勝手に流れて困りました。渾身の「決めろ!」も響きました。子役の子たちがイキイキとしていてイヤミがなかった。今しか撮れない貴重な彼らの一瞬をこんな形で切り取った監督さんはすごい。

鑑賞した劇場はほぼ満席でした。驚いたのは私の隣と隣の子が中学?高校生っぽかった事。そして泣いていたようです。幸せな時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
マルマル

5.0親子4人で観に行き、みんな大満足の素敵な映画でした

2022年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

中学生と大学生の娘二人と夫婦の親子4人で観に行きました。
個人的にはここ5年位で見た映画の中ではナンバーワンの映画でした。

スタンド・バイ・ミーと比較してる人もいますが、全然こちらの方が素敵だと思いました。
中だるみも全くなく、コミカルなシーンも多くて一気に最後まで観れ、最後に爽やかな気持ちで劇場をあとにできました。
(映画の途中で時計を見ることがなかったのは久しぶりです。)

トップガンマーベリックのような大スケールでもなく、鬼滅の刃、ワンピースのように有名な作品でもなく、無名な監督と予算も少なめの映画でしたが、笑いあり涙ありの見終わった後にとても清々しい気持ちになる素敵な名作でした。
最初はあまり乗り気でなかった中学生の娘も見終わった後にはとてもうれしそうに感想を話してくれました。

悲しいことにこんなに素敵な映画が評価される土壌が日本には無いようで、上映館はごく少なく、上映されていても一番小さいスクリーンだったりします。
私達家族が入ったのも80名程度のとても小さなスクリーンでした。
スケールが小さくても良作であるこのような映画がひとりでも多くの人が観てくれて、監督の次回作に繋がって欲しいものです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
きいとん

5.0夏休みのあのキラキラした匂いが蘇る。

2022年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごくいい映画でした。
40代半ばですが、小学校時代の空気、匂いを思い出しました。
中年となった今の現実と、誰しもあるだろう子供の頃のキラキラした思い出。共感できました。
思い出しました。

笑いあり、涙あり、匂いあり笑。
映画って素晴らしい!今年1番でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Tak

3.0ぐれなくてよかった

2022年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ぐれなくてよかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あふ

4.0あんな事「あったなあ。」の胸キュン映画

2022年8月28日
スマートフォンから投稿

あんな海、ミカン山、坂、あったなぁ。
大人になったら、大した距離じゃないのに、ひと山越えるだけで大冒険に。甘酸っぱい異性への意識。思い出したら恥ずかしくなる子供の頃の思い出。引っ越しする親友に手紙を書いてたのに、そのうちに忘れちゃったりして。

主演の二人はもちろん、尾野真千子の奥さん、頭の上がらない竹原ピストルのお父さん、キャストも皆さんもよかったです。

もう少し大きくなった青春映画だけど、その昔「青春デンデケデケデケ」という映画を見て、恥ずかしくなったのを思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
てる坊

4.0優しい気持ちなれた

2022年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

草彅剛さんの語りが、とても心地よく、作品全体も、優しい時間と、クスッと笑えて、こころが、あたたまった。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ノン

4.0笑いの部分がハマるとやっぱしっくりくるね。 竹田んとこ最高だった。...

tさん
2022年8月27日
Androidアプリから投稿

笑いの部分がハマるとやっぱしっくりくるね。
竹田んとこ最高だった。
去年は「サマーフィルムに乗って」だったかな。
ありがたいね、
夏の終わりに良質なサゲ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
t

3.0演出、脚本、撮影、全部下手くそなのに

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

悔しいが、終盤は問答無用で涙腺を刺激される。

以下の点は本当に観ていてイライラしました。
・子役に下手な演技させすぎ
・音楽盛りすぎ
・カメラ動きすぎ
・海汚すぎ
・なぜあの距離を泳げる?
・なぜおっさん追いつける?

全体的にギャグはスベっている。
エンドロール後までダメ押しのようにスベってくれる。
言わせたいセリフと撮りたいシーンは分かるが、唐突感があり刺さらない。
名シーンを繋いだ予告編を観ているような感じでドラマになっていない。
唯一、主役ふたりの関係性だけはしっかり積み上げられていたので終盤は胸に刺さる。
ラストはあれで良い。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
MACD

4.5珠玉の新作映画

2022年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時代が昭和から平成にかわる頃の夏、主人公は長崎で暮らす2人の小学5年生。久田(番家一路)は斉藤由貴とキン消し(キン肉マン消しゴム)が大好き。竹本(原田琥之佑)は家が貧しく同級生から避けられている。
大人になった久田(草彅剛)が、かけがえのない思い出を話します。

小学校の夏休み、2人がイルカを見るための冒険旅行に出掛ける話で日本版 Stand by Me(米国の青春映画)のよう。
ドラマ「半沢直樹」の脚本を手がけた金沢知樹の映画初監督作品。オリジナル脚本も萩森淳と共同で執筆しています。
少年たちの家庭環境の描写や、初めはぎこちない2人が、徐々に友情が深まる巧さは、脚本の秀逸さでしょうか。ラストは感涙でした。

映画デビューの主人公、番家一路(久田役)、原田琥之佑(竹本役)の2人が、実に生き生きしている。
夫婦ゲンカばかりだが愛情深い久田の両親(尾野真千子・竹原ピストル)、家族を愛する竹本の母親役(貫地谷しほり)など、観ていて心が和みます。タイトル「サバカン」は、サバの缶詰のこと。

1週間前(8/19)の封切ですが、見た目が地味な作品で、平日のせいか、地方の映画館(東宝シネマズ柏)の観客はまばらでした。もったいない。東京など、大都市の映画館動員は如何でしょうか? この夏休みに、ご家族で観て貰いたい、珠玉の映画です。
文中、敬称略としました。ご容赦ください。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
papatyan

3.0惜しい、もうちょっと、と思ってしまった。

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全体の構造は、スティーブン・キング。作家が、田舎での過去を、振り返る、です。何を振り返るか?ピエロの格好をした変質者?、頭のおかしいおばさん?、人殺し?
謎の同級生。行動が謎だったり、不潔っぽかったり、家庭が複雑ぽっかったり、家が本当にボロかったり。1986年が舞台なんだけど、バブルに入った年だから、ああいう子が多かったのはもっと前の世代のような気がする。長崎でかつ中心から離れているので、微妙にずれているのかもしれない。服装の縞柄や、靴(世界長見ないなの)も都会では小学生でもNikeやアシックスを履いていたような気がする。

草彅剛の語りはいいですね、ブラタモリ同様に(NHKのアナウンサーじゃダメなんだよね)。
主役の番家くん。序盤でセリフを噛みます。あれが、芝居として噛んでいれば演技として凄いです。もし、本当に噛んでしまって、そのtakeを採用したのであれば、監督が凄いです。

私は『三丁目の夕日』(映画)があまり好きではありません。懐かしさを、記号的に扱ったアイテムで消費していくところが。その記号化の程度が作品の質を決めてしまうので、この観点では本作はうまくやっているように思いました。それから、異質なものを肯定的に捉える作品なので、大好物です。

星を3つにしたのは、惜しいところが結構あったからです。もちろん、全く気にならない人もいるでしょう。

『冒険』がそんなに大変そうに見えない。『冒険』の時間的比率が実はそんなに大きくない。

子供だとしても、景色があまり感動的で無いので、カタルシスが得られない。小学生なので、大したことがなくても大した成果が得られなくても。アニメと比較するのもなんですが、その点『ドングリーズ』はよかったです。

健次が最初以外はあまり謎ではない。結構服を持っているし、それほど汚いことしない(鼻くそを机の下に貼って欲しい)、臭くはなさそう、家の中わ割と綺麗。なので、孝明だけが友達になった理由が弱い気がする。名前が健次なので、実は兄がいるのでは?と思ったが、その話は無かった。

自転車がなんでアレなのか?従姉のお古と予想されるが、それをカラカウのは高校生ではないよ。流石に高校生は小学生相手にしないよ。

おっぱいネタが不完全。キャスティングミスか、衣装が悪い。茅島みずきさんは素敵ですが。もっと、前からおっぱい好きを散りばめておかないと。

作文が得意なのであれば、実は本の虫設定があった方がよかった。

電車の中で、みかんのことは、口で言わなくてよかった。

感動シーンをもありあげる劇伴。いいかげんやめようよ、日本映画。手前から盛り上げるのも。音量もでかずき。興醒めする。

鯖缶は、水煮なのか、サバ味噌なのか、醤油なのか?味を想像することがうまく出来なかった。それは、不味くても、美味しくてもいいんだけど、作品の記憶として大事なのにね。

あと、在日問題を匂わせるのですが、中途半端なので無い方が良かったのではと思います。パンフレット買うと書いてあるのかしら?

最後、福地桃子さんはあまり活躍していないんだけど、従姉妹のお姉さん居るだけでよかったです。女子無駄のヤマイ役も好きです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Lhowon

3.51980年代の長崎を舞台に、2人の少年が繰り広げる冒険と、それぞれ...

2022年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1980年代の長崎を舞台に、2人の少年が繰り広げる冒険と、それぞれの家族との愛情に満ちた日々を描いた青春ドラマ

少年久田の両親を☆尾野真千子☆と竹原ピストル、大人になった久田を草なぎ剛が演じる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
てかる

5.0草彅くん目当てで行ったら

2022年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

SMAPファンなのでツヨポン目当てで観に行きました。
劇場には10人ほどで、「あれー?人気ないのかな?」と思いつつ鑑賞しましたが、、
もっと宣伝してほしいものです。

今のところ今年の1番かも。
思えば最近映画で泣いてなかったなと。

泣きました。
声が出るかと思った!

長崎で育った私としては、懐かしい景色ばかり。
時代もそうでしょうが、あの頃の長崎のヤンキーってホントあんな感じ。
あの時代はどこのヤンキーもそうなのかもしれませんが‥

ツヨポンならではのナレーションも素晴らしいですし、子役たちもその他のキャストも本当に素晴らしかったです。

まだご覧になっていない方へ。
どちらかといえば静かな映画ですが、下調べしないで観ていただきたい映画です。

劇場から退場のとき、見知らぬ女性から「いい映画でしたねー!」と声をかけられ、「ほんとに!!」と答えました。
もっと何か言いたかったけど、その時にはまだ言葉にすらできずにそのまま別れました。

今思い出してもじんわりきます。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
はっち