名探偵コナン ハロウィンの花嫁のレビュー・感想・評価
全375件中、121~140件目を表示
近年稀に見る神作だった!!!(見た人寄ってて
今作は、昨年の「緋色の弾丸」が1年の延期をしてしまった関係で1作品分ズレての25作品目の「ハロウィンの花嫁」予告の時点でこれは、面白そうだなと思い公開を楽しみにしていました。今回のテーマは、渋谷 若者の街であり人が多く集まる街で今回は事件が起こりました。
今作が何故神作だったのかポイント事でまとめていきます。
1 まずは、近年でのコナン作品は、ゲスト声優さんを呼びその方を犯人役にし、もうこの人が犯人ですやんと言わんばかりの分かりやすさだったので、なにか推力に欠ける場面があるなと思ったのですが、今作はエレニカの声を白石麻衣さんが完璧に声を当てる事で誰が犯人なんだと2転3転考える場面がありました。そして犯人のプラーミャのクリスティーヌをワンピースのロビン役の山口由里子さんがさらに犯人と分かった事による変貌具合が凄く上手だなと思いました。
2 他作品とは違ったそこがいつもと違った!!
今作は、女性が多く出た作品だったと感じました。そしてその一人一人の目つきに力が入っていました。凄かったですね〜佐藤刑事の風間さんにビンタする場面の高木刑事を大切に思う気持ち・エレニカの家族を失われ子供であるキエルさえも殺されてしまったエレニカが仲間の軽はずみな発言に首をしめ鋭い目つきは、家族を大切にする気持ちを凄く伝わり・またクリスティーヌの犯人解明シーンでは、正体がバレて変貌し村中に対し睨みつける目は、今までの計画が崩れて最悪だと思わしき場面で凄くおぞましかったなと思いました。
3 そして今作には、警察学校の5人が大きく関係していましたね。「ゼロの執行人」でトリプルフェイスの顔について詳しく描かれた安室透、降谷零またの名をゼロとその4人が上手く今回の話に絡んでいて上手だなと思いました。元々アニメで少し掘り下げられていたので多少の予習は、出来ていたのですが、諸伏景光の死だけが謎だったので2回目を見て一瞬(諸伏はどうなったんだの場面で)安室さんの顔を写ったのは、まだ赤井さんのことを許せていないんだなと感じました。
そして萩原さんの爆弾を止める策は天才的な発想だったなと感じました。
この3点を踏まえて私は凄く今作に力が入っていて面白かったなと思いました。映画では久々の「君がいれば」が流れ私の推しを灰原がまた可愛いかったし、佐藤刑事と高木刑事の予告はただの予告詐欺で訓練結婚で始まり訓練お葬式で終わるこれもコナンあるあるだなと感じました。2人の仲がより深くなったのは、コナンファンとして凄く嬉しかったですね。
そして来年は、テーマ黒の組織だと思うのでもっともっと盛り上がるコナンだと思うので楽しみます!
満足文句なしの5点でした!ぜひ映画館に足を運び皆で興行収入100億円突破致しましょう!!!
この展開、ボチボチ飽きた。
好きなアムロさん出てきたし内容も良くて満足。アムロさんの過去話もあったし良かった。
犯人はクズなのでアムロさんの仕返しが爽快。
ただ、何となしの季節感は今までの作品で気にならなかったけど流石にハロウィンって月日指定されると今春やし違和感ハンパないのが気持ちとしてある。
また、表題にも書いた展開の件。
最近のコナン作品に対して思うことなんだが
大量の爆弾→このままでは大勢の命が、、!→コナン爆発阻止→死傷者ゼロ!!!→偉いぞコナン!すごいぞ、コナン!
の流れが綺麗過ぎて、、俺が汚れ過ぎ?笑
毎年作らなきゃいけない決まりでもあるのか、苦労は御察しするがそろそろ飽きた。
練った作品が欲しくなる。
14番目のターゲットは好きだったな。
個人的に秀逸。
爆弾使うな、ゆー意味でなくてコナンの目の前で犯人が嘲笑うかの様にバンバン人キルしていって焦りを募らせながらも頭抱えながら推理するコナンに誰かの何気ない一言がキーになって閃いて謎解けて理詰めされた犯人、最後に爆弾使って的なキルからの爆逃げ展開はまだ飽きてない!!笑
久しぶりに面白かった(´˘`*)
破壊の規模は小さいが、面白い。
相変わらず
最近すっかり映画行かなくなってますが
(これは!ってのがない)
旅先で夜に時間が出来たので
丁度やりそうなので観賞
コナン映画は前作も観ましたが
あまりに酷い出来にもう観ることは
ないだろうと思ってたのに観ちゃった
前よりは評価が良くなっているのは
知っていたのです
でどうだったか
いや相変わらずですね
ストーリーの連続性と言う点では
前作よりひどいかもしれません
グチャグチャすぎて説明も
出来ないんで箇条書きすると
・安室透と警察学校同期の3人
・目暮警部の同期の村井の結婚式に脅迫
・連続爆弾魔「プラーミャ」
・その爆弾魔に復讐される安室ら
・爆弾魔の被害に遭った人々
・コナンの秘密道具
あとなんかあったっけ
まあいいや
これらの要素がパッと説明されて
順不同でバラバラ入ってきて
せわしないです
おかげで話の焦点が全く見えません
コナンを活躍させたいのか
安室を活躍させたいのか
こういう話なら警察の同期4人の
過去話から主役を基本安室に
据えて後からコナンが関わってくる
ようにすればいいのに
各シーンがシャッフル再生みたいに
出てきて何の話をしたいのか
よくわからなくなってきます
だからなんでわかりにくくするのか
としか何も感想がありません
なんでそんなもう殉職して
何も動かせない同期を引っ張り出す
脚本にしたのでしょう
ならいっそ警察学校時代に舞台を
戻してスピンオフ風にやれば
よかったんじゃないでしょうか
安室が人気あるんなら
それくらい思いきればいいのに
コナンは回想録的に出てこれば
いいでしょう
終盤はもう半笑いで見るしか
ありません
あのコナンが良くする顔に
こっちがなりました
なんで劇場版になると急に
言語まで字幕で変えたがるんでしょう
全然日本語のままでいいでしょう
観ないで文句言うのは良くないと
思って見ましたが
観ないし文句も言わないという
方針で行こうと思いました
警察学校組とか本庁の恋物語シリーズを復習していくとなおヨシ!
高佐の結婚式は絶対ホンモノじゃないだろうな~~~と思っていたらやはりでした^^;
むかし暫くコナン読んでなくて追いきれなくなったときに、全部理解しようとしないで
①黒の組織に関するところだけ追う
②もはや一つ一つの事件をミステリとして楽しむ
③恋愛要素だけ追ってラブコメとして楽しむ
のどれかでいくと良いというハナシを何かで見て、
わたしは③で主に高佐とか刑事周りの恋愛模様を中心に追うことで
結果的に全体的にも追えたっていう過去があったから特に高佐には思い入れがあったので、
エセとはいえ、高佐の結婚式姿見れてうれしかったし、二人のやりとりがフィーチャーされてたのも良かった!
そして警察学校組…。順番前後して読んだりしてるから、
彼らが最初に出てきたときのこととか、えー!あそことここが繋がってんの!?っていう驚きをリアルタイムで堪能出来てないのが悔やまれるけど、それにしてもホントうまいこと絡めたよね~。
すごい。そして素敵な人たちなのに、古谷さん以外亡くなってるというのが本当に悲しい。
でも亡くなっている彼らでここまでストーリーを展開してくれたのがありがたい。
去年緋色の弾丸を見終わった後の予告で沸き立ったのが懐かしい~。
そして来年の予告ではあの人の声が…!!たのしみ~~
あと、コナン映画って結構外国語セリフで字幕が入ること多いけど、
今回はロシア語多めでしたね~~。てかコナンくんも哀ちゃんもなんでロシア語わかるのwww
世紀末の魔術師のあと勉強したのかなww
てか世紀末の魔術師見たくなりました。あと探偵たちのレクイエム。
ヤベェ町
再開発渋谷を堪能
コナン好きの子供にせがまれて見に行きました。
オープニングが渋谷の街頭スクリーンを使った登場人物紹介、かなりイイ!
東急グループが全面協力しただけあって、渋谷マークシティ、渋谷スクランブルスクエアは見応えたっぷり。三井のミヤシタパークは少し、そして地下もあるけど…安藤忠雄設計のメトロは全然です。話の流れから仕方ない。古いビルは再開発で無くなったところじゃないかな。エンディングでは実写で渋谷を見せてくれるのでこれも良かったです。
渋谷区のふるさと納税、東急エクセルホテルのコラボカフェ、スタンプラリーと映画を見終わった後に渋谷を楽しめるのも良いです!
謎が…
前作を始めて映画館で鑑賞
他はテレビで何作か見てましたが、
面白さ的には前作より上でした。
今回は宣伝とは終わってみたら
違うんかい!って突っ込みが…。
ただ、犯人は分っちゃいましたね。
途中からは各伏線回収に興味が。
エンディングは相変わらず
無茶苦茶でしたが
(^◇^;)
こういうのでいいんだよ
実に面白かった
劇場鑑賞
コナン好きなお嫁さんに超勧められ、家族で行ってきました。
これまでもシリーズを流し見はしていたが、正直どれも自分には引っかかりませんでした。
が、今作は実に面白かった。
警察学校組のエピソードはアツく、尚且つ安室の立ち位置が贅沢すぎる。
とにかくファンサービスが旺盛。首輪に繋がれて身動きが取れない中で尚、貴族のような優雅な演出はあっぱれと言うしかない。
他にも全体がテンポ良く回っており飽きさせないんです。
とはいえ初っ端から犯人バレバレだったり、最後の爆破を食い止めるフックは「それは流石に…」といったツッコミどころもちゃんとあるのですが、それすらも分かってやっている感じがあるんですよね。
他にも一貫してきた音楽の大野克夫からシフトさせたりと、色んな試みも見えていました。
とにかくバランスが良く、全てに於いて並々ならぬ心意気が伝わってきます。
鑑賞に誘ってくれてお嫁さんに感謝したいくらいで、本当に面白かったです。
面白い!…だけど…
どうしても過去作と比べてしまうけど、ミステリー要素が大分薄まったな、と思う。
映像的には迫力あったり、アムロさんやアカイさんなど、キャラを引き立たせたい、という点では見ていて面白いのですが、そっちにばかり力が入っていて肝心の謎解き要素が本当に弱い。
ネタ切れなのか、先述した理由からかは分かりませんが、そこがなんかこう、物足りなく感じる。
子供向け、と考えればしょうがないんだけどね。なんか寂しいw
今回もよく見ると穴が見え、結局無理矢理の力技じゃないか!と思う点もあり。
…いつものことかもしれないけど、今回はそれがより強く感じました。
コナンファン以外にも勧められる
最近のコナン映画の中では1番面白かったです。
中だるみすることなく最後まで楽しめました。
タイトルにインパクトがないのと、今の政治情勢的にロシア人を押し出したのはタイミングが悪かったなと思いましたが…
トリックは最低限ロシア語を知らないと分かりませんね笑
知っていても渋谷交差点を指してると気づくのは無理かな。
いつかアクション抑えめでミステリーメインの映画もまた作って欲しいんですが。
とはいえ犯人がすごく悪役でカッコよかったし、回想シーンも緊迫感があってテンポよく楽しめました。
コナン映画は無駄に爆発させて盛り上げる印象がありましたが、今回は犯人が爆弾魔なので違和感なく観れました。
最後みんなで協力するシーンはしんちゃんの映画っぽいなと思いました笑
とはいえ全体通して、はっきり面白いと言える作品でコナンファン以外にもオススメできる仕上がりだと感じました。
近年のコナン映画の中で一番の良作
まさか高木刑事が死ぬなんて
まさか高木刑事が死ぬなんてことはありませんm(_ _)m
お幸せにって感じで良かったです。
ゼロシリーズの中でも分かりやすくて、観やすかったです。半年ズレたことで季節感が…。
エンディング曲も良かったです。
コナンファンなら100%面白いと言える!
楽しい。とにかく楽しい。ここまで僕たちを楽しませてくれるアニメーション作品があるだろうか。それくらい面白くて最高の作品でした。去年の「緋色の弾丸」に引き続き、登場人物が神過ぎる!安室さん、2018年の「ゼロの執行人」でもメインキャラになってたし映画での登場頻度はそれなりに高めで、根強く人気なのがよく分かります。しかも今回はもう既に亡くなった安室さんの仲間たちまで出してくれるなんて、もう最高です!面白くないわけがないです!
かつて自分の仲間たちを殉職に追い込んだ正体不明の爆弾魔を安室さんが追跡して突き止めるのが今回の主なコンセプト。タイトルにある「ハロウィンの花嫁」というのは、実際に見れば意味が分かると思います。(見なくても大体察しがつくとは思いますが)今までちょこまかとしか触れられてこなかった安室さんの警察学校の仲間たちですが、今作で大々的に描いてくれたので、コナンにおける謎の一つが明確になったと思います。
そういえば、鑑賞中に思い出したことがあって、他に覚えてる方がいるか分かりませんが、2016年の「純黒の悪夢」でのことです。黒の組織が観覧車に仕掛けた爆弾を安室さんがコナン君と一緒に見つけて解体をするシーンで、「警察学校時代の同僚で爆弾処理のプロがいてね。まあそいつは同じように観覧車の爆弾処理中に誤爆したんだけどね」っていうようなセリフがありました。これが松田陣平のことです。そしてその後、安室さんが心の中で「焦りこそ最大の天敵だったな、松田」と言います。こんな感じで、今までちょっとした伏線は描かれていました。(覚えてる方いましたら、共感なりコメントなりしてもらえると嬉しいです)
安室透というキャラクターは、コナンの中でも頭一つ抜け出した魅力を持ちます。映画の登場は4年ぶりでしたが、全然久しぶりという感じはなく、いつも通り誰よりも光った安室さんがそこにいました。
もう一つ今作で忘れてはいけないこと、それは高木刑事と佐藤刑事です。最後のシーンはアツすぎ!
全375件中、121~140件目を表示