劇場公開日 2022年4月15日

「「迷走中コナン」。イケメンに頼り切った駄作。過去のいろんな作品の焼きまわしとコナンブランドの悲劇により進まない展開」名探偵コナン ハロウィンの花嫁 イスラエルのヨハネさんの映画レビュー(感想・評価)

1.0「迷走中コナン」。イケメンに頼り切った駄作。過去のいろんな作品の焼きまわしとコナンブランドの悲劇により進まない展開

2022年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2回目視聴です。2回とも同じ感想になりました。
腐女子や夢女子の夢を壊すことをあえて書きます。
もしこれが「今作は神回」「久しぶりの傑作」だとしたら完全にコナンシリーズは迷走してます。
ジャニーズやBTSのファンと同じで、とりあえず熱心な女性ファン(男性も)がいるのでネットでは過大評価してますが、純粋に映画として破綻した出来です。

これからアニメが伸びていく開発途上国でこの出来ならたいしたものですが、
一応はアニメ強国を自負している日本アニメでこれはちょっと失敗だとしか言えません。
はっきり言ってもうコナンはネタ切れなんだと思います。
しかし、映画を出せば大ヒットでお客さんは山のように入り、グッズも飛ぶように売れる。
だからコナン映画を続けなければならない。
アニメや漫画も、黒の組織の動向や、蘭新一・高木佐藤のラブコメを成就させてはいけないという悲劇に陥っています。
シリーズを続けるために問題を引き延ばさないといけないというスパイラルです。

①OPが安っぽくて今回は失敗?

コナン映画と言えばOPのかっこよさ。
「キミがいれば」にのせてスタイリッシュなOPが流されますが、、、
今作は素人が作ったというかファンムービーのようで安っぽく感じました。
オレンジ色の色合いやコウモリの群れはかっこいいですが、予算が無かったのかなと思いました。

②メタ発言連発で制作者もちょっとギャグだと割り切ってる??

某M氏の「(犯罪多すぎて)この街はおかしい」とかOPの少年探偵団の某M君の「ネタバレですよー」も含めて、スタッフ側も「この世界は無理がありすぎる」と分かっているのかメタ発言して来ます。
これは人によっては冷めるでしょう。もうなんでもありです。
ならもうもっとハチャメチャにやってしまってもいいじゃん。実はこの世界は仮想現実でしたとか、
アポトキシン飲んだ新一の夢でしたとか。

③登場人物が「義務で出てる感」。出席名簿にチェックを入れてるだけ。

園子、少年探偵団、蘭ねーちゃん、おっちゃん、白鳥、、、等々いろんなキャラが出てきますが、
特に重要な役回りではない。
不自然に挿入されてる感満載です。
どのキャラにもファンがいるから、批判かわしの為に義務で出していた感が感じられました。
そのでいで変に間延びして退屈になります。
元太などが「おいしい食い物が・・・」とかシリアスな展開の時に発言して雰囲気ぶち壊し。
この子らも無理やり登場していた感。

④圧倒的に興行成績をたたき出すコナンの悲劇

名探偵コナンは迷走している、、、というと数字を見ているのか、大成功じゃないかと反論される方のおられると思います。
たしかに映画を出せばランキング1位で大ヒットして、グッズも飛ぶように売れます。
それは熱心なファン「安室の女」(男性含む)が何度も映画に行き、グッズを湯水のように買うからです。

ジャニーズやBTSのファンと同じで、彼ら彼女らは安室さんやコナンくん周辺には全肯定であり、批判や文句は言いません。(コミュニティでは言えない雰囲気)
新興宗教の信者と同じです。
そしてお金を消費してくれます。
安室さんなら何をしてもキャーキャーと喜んで「最高だった」と言います。
これは良いカモなので製作陣からするとこのパターンを維持したいのです。

なので佐藤刑事と高木刑事のラブコメも20年以上は同じことの繰り返しで、蘭と新一の関係も20年前と何も変わりません。
水戸黄門やサザエさんと同じで、時間はループして前に進まない(進めない)のです。
キャラクターの成長も、物語の終末も存在しないのです。

⑤ではどうすればいいのか?

コナンシリーズはもうマンネリ化しています。このままだとルパン三世のアニメ長編とおなじで
凋落するしかありません(すでに安室さん頼みで凋落しています)
これには大規模な外科手術しかありえません。
つまりキャラのリストラです。
長期物にありがちな、キャラの数がどんどん増えていく、強さのインフレーション化を防止するためです。
園子や小五郎のおっちゃんなどオールドレギュラーはもういっそのこと死亡させたりと大胆なリストラをするべきでしょう。それこそ逆恨みした犯人により毛利探偵事務所が爆破されるとか、目暮警部や白鳥も殉職するだとかそれぐらいの大胆なリストラがやはり必要です。

もちろんそれはファンからの怒号や炎上にさらされるでしょう。
しかしそういう「反動主義」を覚悟してでも新陳代謝をしないとコナンは全く話が進みません。

そして毛利のおっちゃんは最近声優が変わったそうですが、コナン君の高山みなみを筆頭に声優陣をがらりと入れ替えてもいいでしょう。
もちろんこれも日本人オタク層はかなり嫌がる事です。
しかしこれくらいの大改革をしないとどんな長期シリーズもだれてくるし、信者以外は置いてきぼりなのです。

⑥結論 コナンシリーズは信者の内輪で過大評価されてるだけ

ハロウィンの花嫁は残念ながら失敗作・駄作です。
しかしファン信者の声でネットでは3倍くらい過大評価されてます。
グッズも思考停止で買うのではなくて、もっと大人でも通用するレベルの作品が出た時だけ買うとかにします。
厳しい評価で、この作品が好きな人には不快に思った人もおられたと思いますが、コナンシリーズはこのままだと確実にオワコンです。
どうか製作陣も、人員整理と組織整理をお願いします。
そしてマンネリ防止のために、オールドキャラや旧来ファンを「裏切る」「切り捨てる」覚悟で、
もっと遠くへ行けるコナン映画をよろしくお願いいたします。

イスラエルのヨハネ
かばさんのコメント
2022年4月26日

共感ではなくて恐縮ですが、個人的に大変面白い観点だなと思い、コメント失礼いたします。
キャラの渋滞や進行の遅さといった意味では無理がきているとは思います。映画も25作となれば、被った題材も多々ありますし、原作自体も作者ご自身が連載をこんなに長くする予定ではなかったとずっと前から発言している通り、本来の予定を大幅に超えているのは事実です。

確かにキャラの削減は起爆剤となると思います。完結に向けて無駄なく進んで完結する。それを求めていた層に対して成功したのが『鬼滅の刃』『呪術廻戦』かと思います。(呪術の方は作者様が作品が面白くなるならキャラは殺すと発言されている) だから社会現象を起こしたんだと思います。物語を主軸にキャラを動かせば、物語としては面白くなると思います。
アニメのクオリティが高く、世界にもすぐに出ていったし、日本アニメ代表になったと思います。
ただこれと同様の策が名探偵コナンに必要では?と問われた時、「それはジャンプ作品に任せておこう」と思います。個人的にサンデーの呑気な感が好きです。(好みの問題です)

青山剛昌先生の世界観自体が過激ではないと認識しています。「4番サード」も野球漫画でありながら実質バチバチの野球漫画ではない。「YAIBA」もバトル漫画でありながらバトルが主軸かというと違う。
「名探偵コナン」は「殺人ラブコメ」と作者さまが言っているので、重要キャラがバタバタ死につつも完璧なミステリー最高峰の脚本に従った映画を作ったら、もはやそれはコナン以外でやった方が成功するかと思います。

過大評価という点においては同感です。自分も大いに過大評価しています(笑)コナンという作品の中だけで、どのキャラ・どの回・どの映画が好きかという比較対象が大量にあるため、他のアニメと比べる機会が発生しにくいからです。でも他漫画アニメと比べてどうこうという次元を一旦超えたことがコナンの力そのものだったと思います。(今やモンスターコンテンツで止まれないというのはあるかもしれませんが、それでも作者さまが嫌々ではなく、今でも楽しみながら連載や映画に携わっておられるのは救い)

コナン映画にジャンプ作品的爆発力や一映画作品としての完成度を期待する声があるというのが意外でして、非常に興味深かったです。拝読させていただきました。突然の長文失礼致しました。

かば
Soyo Waさんのコメント
2022年4月26日

何となくあなたの感想が滅茶苦茶だと思うのでコメントします。
知ってると思いますが新一と蘭くっついたし、黒の組織の存在も一応展開は進んでいますよ。
コナンは全年齢対象の映画なので、年齢設定を高くしてしまったら逆に評価が低くなってしまう。結局低年齢に合わせた方が皆理解出来て良いと言う事でしょう。
例ですが、毛利小五郎を死亡させてしまった場合、コナンの根本が破綻してしまう。

あなたの感想は、映画の感想じゃなくてコナン自体の批判ですね?
いくら映画でも、作品自体に支障が出ないように制作しなければならない事くらい分かると思います。

もう少しコナンいや、映画自体を理解してから批判した方がよろしいかと....。

Soyo Wa