チェリまほ THE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいのレビュー・感想・評価
全96件中、81~96件目を表示
幸せのかたまり。
始まってすぐ、足立と黒沢。
ドラマの世界へ戻っていく。
挙動不審さが絶妙にキュートな足立。
圧倒的爽やかエエ男、黒沢。
おでこ出してる感じ、キレイ目の服装。
もうホントに黒沢!
町田さんは品のある男性を演じさせたら無敵です。
作品は足立と黒沢、二人の心の機微がとても丁寧に描かれていました。
幸せシーンも満載で、トラブルも幸せへのプラスエッセンスという感じ。
内容は実はあまり無いというか、割とずっとフラットなのですがそれを感じても十分みていられました。
足立の黒沢の服装のコントラストもとても良かった。
カッチリキレイ目、シャープな黒沢と
キュート、ふんわりゆるめの足立。
そして一番幸せな終わり方。
ただ残念、この感じは続編が難しいかもしれない。。
主題歌、挿入歌共にシティポップな感じが作品にとても良く合っていました。
舞台挨拶中継にいったのですが登壇している赤楚さん、町田さん。
足立と黒沢では明らかに無くて。
あの足立と黒沢はやっぱり作品の中でしかいないんだなぁと、より尊く感じました。
ホントに幸せな2人の世界。
ずっと続いて欲しい世界。
続編、難しいでしょうけどやってくれませんか?
珍しいのですが『幸せ泣き』を沢山させる作品でした。
テレ東さんの『チェリまほ』、『きのう何食べた?』は最強2大BL作品です。
続編として、やる意義がある作品
ジェンダーを越えたpure love story
ドラマのキャスト、スタッフが再集結し、その後の安達と黒沢を描いた作品。恋人同士になり、さらに互いをかけがえのない存在として、確かめあってゆく安達と黒沢の関係性が丁寧にえがかれている。魔法に頼っていた安達が黒沢への愛をはっきり自覚し、自分の意思で二人の未来を考え又一歩前に歩みだしてゆく。黒沢の弱さも受け入れ支えあう存在として二人で生きてゆく決意をする。そういう絆にジェンダーは関係ないのです。blという枠に納めないで、映画好きの方に絶対見ていたきたい作品です。欲を言えば原作に準じ、もう少し大人テイストな触れあいシーンがあってもと。でも、海辺のシーンは本当に素敵で、エンドロールで流れる心音を聞きながら静かな涙が止まりませんでした。
ドラマみてから観て下さいw
現実とファンタジーのぎりぎりを攻めた
まずタイトルをドラマや原作のファン層にしかわからない略語(チェリまほ)にしてしまったが為に、一般の人たちへの門戸が狭まった感があるのが残念。
「30歳まで童貞だったので触れた人の心が読める魔法を手に入れた」という主人公の設定はファンタジーだが、人を愛する事で湧き上がる感情の高まりや同性間の恋愛の難しさなど内容は至極現実的。ファンタジーと現実のぎりぎりのラインを淡々と攻めた事で、観る人の心にヌルっと染み渡る作品になっているのではないかと思う。
沁みます
数年前からの町田啓太さんのファンなのでドラマの頃から注目していました。ただBLに興味がなかったので町田さんの出演を知ったときはいささか複雑な心境でした。ところがふたを開けてみるとドラマは大ヒット、町田さんの繊細な演技は素晴らしく主演の赤楚くんの演技も互角。その勢いでの今回の映画化には嬉しさ半分、心配半分でした。
というのは映画になってファンを失望させた様々な作品を知っているから。
初日に見ましたが心配は杞憂でした。原作世界に添いながらドラマの安達と黒沢がちゃんと存在している。ドラマ最終回で論議となった部分も今回は自然でした。
親世代の自分としては安達と黒沢の両親にも共感しました。
町田さんの美しさは映画館の大スクリーンに映えて、世界に誇れる俳優との思いをまた新たにしました。
まぁ、みれた
童貞のまま30歳を迎えたら、触れた人の心が読める魔法が手に入るという事で、チェリーボーイの魔法使い、でタイトルのチェリまほらしい。
恋人同士となった安達と黒沢は、恋愛も順調な日々を送る中、安達に長崎転勤の話が出た。転勤話により、思いがすれ違ってしまった安達と黒沢は、遠距離恋愛をきっかけに将来について真剣に考え、両親に合わせる事にした。その結果・・・てな話。
苦手なBLだったけど、キツイシーンが無かったからまぁまぁ観れた。
親だったら孫がみたい気持ちが有るだろうけど、そこを我慢して子供の意思を尊重するのは素晴らしいと思った。なかなか出来ないだろうけど。
主演の赤楚衛二は男から見てもイケメンで可愛かった。
町田啓太を眺めた
2人の恋を純粋に応援できる人は楽しめるし、感動できる。同性のパートナーとの恋愛や将来を考えることがテーマの映画と捉えるなら良い映画だったと思う。
漫画もドラマもコメディにちょっとした下心やシリアスがスパイスになっている間は心から楽しめていたけど二人が付き合い始めてからは段々と求めてたのと違うんだよなーと勝手に感じたりしてた。ただ、ここまできたらほぼ義務感で映画も観ておこうと思って鑑賞。やっぱり据わりの悪さを実感。この作品の変化についていけなくて勝手に変わらないことを期待してた自分のせいだとわかってはいるけど世界観に入りきれなかった。
イマイチ「おっさんずラブ」にもなりきれなくて「きのう何食べた?」にもなりきれてない中途半端さを感じるから駄目なのかな。町田啓太をただただ鑑賞する目的なら最高。
幸せな雰囲気がいっぱいなので、ドラマのスタイルとは全然違います
ずっと待ってました。余韻がすごいです。
いいじゃないの幸せならば
評価は分かれるでしょうね!?
真面目にチェリまほがどんな過程をたどったかとても真摯に作られています。
おっさんずラブ、きのう何食べた?ときて、この作品。TV東京がやっとコメディに走らず、真面目に今の状況を追っかけてくれたという印象です。
マイノリティであることはたしか。しかし人が人を愛し対社会という壁にぶつかれば、家族という最初に超えなければならないハードルがあって・・・
皆真摯にぶつかれるわけもなく、仮面なんとかとか世間体を繕う関係で乗り切った関係もたくさん見てきましたが、こんな時代になり一部でも当たり前にぶつかって行く人が出てきたのも頼もしい。
まだまだ人生大変なことはいっぱいあるんで。いいじゃないですか!?当人たちが幸せならば・・・(そう思いません?)
ドラマとは少しピントが合っていない
原作とドラマはとても面白いですが、映画版は展開こそドラマの続きではあるものの、根本の雰囲気が異なる別物の作品です。ドラマと同じ面白さを期待する方には正直おすすめできません。
脚本家の方がドラマと違う方なのですね。脚本家の方の「映画を通して同性愛の素晴らしさを伝えたい、当たり前になってほしい」という執念を感じましたが、その結果、物語全体が綺麗事になってしまっていた気がします。そういったメッセージを伝えたいのであれば、その部分に過度にフォーカスしすぎるのではなく、さりげなく自然に織り混ぜてくれた方が伝わると思います。ドラマ版の脚本家の方はその塩梅をよく分かっていた気がします。
主演のお二人がインタビューで「お互い安達と黒沢になってるか何度も確認し合った」と言っていたが、そりゃそうだと思いました。ドラマと根本の雰囲気が違うので、良くも悪くも決め台詞が多く、かっこよくなりすぎていた気がします。本来の、不器用な2人がくすっと笑えるコメディ的な日常を過ごす中で、実は少しずつ成長していき2人で前へ進む、といった原作やドラマ版の味わい深さはあまり見られませんでした。尺が短いので仕方がないのかもしれません。
脚本の切り取り方ひとつでこうも作品って変わるのかと、ある意味勉強になった映画でした。
もちろん2人が幸せそうなシーンが観られるので、その点ではお薦めします。ただ終わった後はダイジェスト編を見たようで、少なくとも映画1本分の物語を見終わったという満足感は感じられませんでした。
でも、主演のお二人は相変わらず良い演技をされていました。
マスクのしたでにこにこしちゃった
まあまあ本気のラブ
イケメンたち
全96件中、81~96件目を表示