ONE PIECE FILM REDのレビュー・感想・評価
全981件中、61~80件目を表示
「赤髪」は格好いいですね
当時、映画館で観ました。
ワンピースはそんなに詳しくありませんが、Adoさんの歌声もイカしてましたし、終盤にシャンクスが出てきてからは、王道な展開でしたが面白かったですね。
最後、彼女の生死はどうなったのでしょう❓
いずれ明らかになるのでしょうが、気になるところですね。
ゲストキャラが主人公
ウタが物語の主人公すぎて、これは本当にワンピースなのか?となってしまった。ウタのキャラクターは魅力的に感じたけど、ワンピースの世界じゃなくてよかったよね?とも思う。そして歌が長い。冒頭のライブシーンはとてもかっこよかったけど、長い。MV見にきたんじゃないから早く話進めてくれって思った。
ウタの能力も理解するのに時間がかかるし、ウタが歌を歌って能力を使って歌にした!って言葉で聞いたら何が何だか分からなくなるからせめて本人の名前くらいは変えた方が良かったんじゃないかな。個人的にシャンクスとウタのストーリーには違和感。ギリギリのとてもいいタイミングで現れるシャンクスに、もっと早く来れなかったの?というのと、なんで今更?感が強かった。一番かっこいいタイミングで現れましたね。
ワンピースの物語を見に来たらウタという知らないキャラのライブ会場でした、くらいのちぐはぐがあったからファンには受け入れられなかったんじゃないかな。原作は初期の頃しか読んでないから知らないキャラもわりといたけど、まぁなんとか付いていけました。ウタが好きか嫌いか、でこの映画の評価が別れそう。別にシャンクスの娘じゃなくて、赤髪海賊団の音楽家という扱いの方がまだしっくりくる。インパクト欲しくてシャンクスの娘なんていう肩書きをつけたのかな。
とにかくウタが中心の作品、ウタを好きになれるかどうか
自分は好きですね。
幼馴染って響きだけで既に魅力的に感じるまである。しかもシャンクスの娘。
冗談はさておき、この作品の主役はルフィというよりウタ。麦わら海賊団の出番はあまりなく、ルフィ、ウタ、シャンクスの3人が中心といった感じ。
ONE PIECEには珍しく、結構救いのない結末で割と映画館を出た後は気分が落ち込んだ。
いつも抱き着くときは色気のないハグなのに、なんか優しく抱き留めてる感じのルフィにちょっとドキっとした。
「麦わら帽子がもっと似合う男になるんだぞ」は反則でしょう。
戦闘シーンはちょっとゴチャついていた印象。ただウソップやヤソップの共闘、ルフィのギア5のチラ見せ、シャンクスとの疑似的な共闘など燃えるシチュエーションは多い。
最後に、正直Adoさんの曲はあまり好きではなかったけれど新時代とかTot Musicaとかかっこ良すぎて手のひらを返さざるを得ない。
ONE PIECEを使った二次制作映画
ワンピースをちゃんと観てみたくなった
話題になっていたこともあり、観てみた。
ワンピースは初期の頃(私が子供だった頃)は観ていたけど、最近は全然観ていない。
長く続いていて、話数もかなりあるので、一度離れると戻りづらい。
いつかちゃんと全部観た(あるいは読んだ)うえで、この映画を観たいな、と思った。
キャラクターをきちんと把握したうえで観るべきだなと。
コビーがめちゃくちゃ大きく?なっていてびっくりしたので……。
adoさんの歌が思っていたよりも各所に使われていた。
大衆迎合に嫌気
本作は大人気漫画『ONE PIECE』の‘‘野史’‘であり、主人公ルフィが海賊王を目指すきっかけを作った大海賊「赤髪のシャンクス」の娘であるウタが「新時代」と称して世界を平和で争いのない異世界に人々を「閉じ込め」ようとする作品。
海の秘宝「悪魔の実」の一つである「ウタウタの実」を駆使して、本作の‘‘ヴィラン’‘たるウタは邪魔するものを排除していく。
その状況を危険視した政府は軍隊やインテリジェンス機関を総動員して、ウタの暴走を止めようと試みる。
その場に居合わせた主人公麦わらの一味もウタの世界に閉じ込められ、この一大騒動に巻き込まれていく。
はたして、ウタの望む世界の行方は?そして、父であるシャンクスはどう動くのか?
本作は大航海時代をモチーフにした漫画には似つかわしくないある種の電脳世界や仮想空間を思わせる描写がある。
私はオールドファンの為、もともとあった無骨で男のロマンあふれる海賊マンガの世界観を崩されるのには内心腹が立つ。
更に『ONE PIECE』‘‘正史’‘にて初期から「海賊とは何か?」という一つの形を体現してきた赤髪海賊団をそんな歪な世界観に引きづりこんだ尾〇栄一郎氏や映画を企画・主導した集〇社・東〇の連中をローグタウンで処刑したい気分だ。
ワンピではないかな、という印象でした。
ワンピにハマって初めて映画館で見る映画でした。公開初日に観に行きました。
正直、見る前から歌唱パートがAdoさんと聴いて不安でした。好きでも嫌いでも無いけど、キャラクターデザインとのイメージが違いすぎたので……。そのせいか、初めて見た時は「え?何この話。つまんな。」という印象でした。
体感的に、半分以上がウタ(というかAdo)のMVビデオ。ウタの声優である名塚さんとの声の違いが違和感ありまくりで集中出来ない。歌が多い。
film REDは音楽映画という人がいましたが、違います。ONE PIECEの映画です。音楽映画ではなく、音楽を取り入れただけのONE PIECEの映画です。ていうか音楽映画だとしても歌とストーリーと映像がめちゃくちゃで成り立ってない。
それから、キャラクターの違和感もありまくりでした。
ウタに抱きつくルフィ、「シャンクスの娘だもん」の違和感、サンジのネズキノコへの対応の仕方、ウタのことめちゃくちゃ褒めて上げてするウソップ・チョッパー・ブルック……上げたらキリがない。初めて麦わらの一味として出てきた親分だって、全然目立ってない。ブルーノやベポをちっちゃくしたのも意味がわからない。二人とも戦えるし、強いし、かっこいいのに、監督のせいでマスコットにされてショックです。CP9(CP0)のキャラクターが好きだったので余計にムカつきます。扱えないんだったら最初っから出すな。
全部がウタの為の物語って印象。ワンピじゃない。
でも、私が慣れてないだけかなと思って二回見に行きました。全然ダメでしたけど、声は二回目の方が違和感少なかったです。けど今となってはお金を無駄にしたなって思ってます。
Adoが好きな人は楽しめると思います。ほとんどAdoのライブみたいな映画なので。知り合いのAdoファンもハマって六回くらい見に行ってたし。
配信で見直したけれど、やっぱり全然面白くなくて辛かったので、今後ワンピースが好きだけど迷ってると言う方の為になれば。
ちなみに、オマツリ男爵とREDなら、私はREDの方が面白くなかったです。
オマツリ男爵は映画として面白いけどワンピとして面白くない、REDは映画としてもワンピとしても面白くないって感じでした。
歌の演出がイマイチ
ゲームストーリーを観ているような映画だった。
ラスボスの倒し方が現実と夢の中との同時攻撃とか、ゲームじゃんと思った。
ウソップが親父と同化しているシーンは、なんでここで親父と出会わせてしまうのだろうと思った。同時攻撃のために心が同化できるキャラが必要だったのかもしれないけど、ウソップは初期から見てて思入れがあるから勝手なことを言うと親父との再会は別の機会にもっと丁寧に描いて欲しかった。
まるでワンピースのパロディアニメを観ているよう。本家なんだけど、ワンピースってこんなティストだったっけ?という気分にさせられた。
ウタのライブシーンは、本当に1発テイクの生で歌ったものを収録してほしかった。バリバリCD音源のようで、ライブ感がなかったので、観ていてミュージックビデオのように見えてしまった。だから収録する時に、ライブをしている感じで音源を収録していて欲しかった。お客さんの声もなく臨場感がないというか、ウタの声しかなかったのもそうさせたのかもしれない。例えばこれが実写だとしたら同じように違和感があると思う。ちょっと間違えても良いし、ちょっと絵と合わなくても良いから、だってそれが、ライブだと思うから。歌を大切にしたいのならそのくらいの覚悟で演出して欲しかった。
アナと雪の女王は本当にエルサが歌っているように見えたけど、なんで今回はそう思えなかったんだろう。本当にウタが歌ってると思えなくて。だからなんか、Adoさんが歌っているものにアニメが乗っかってる感がして、チグハグした。そこがもっと上手くできなかったのかなと思ってしまった。それが出来たらウタの声が伝わるもっと心に響く作品になっていたと思う。
FILM Ado、夢小説作品でした
ワンピースという作品、またこの世界のキャラクターが好きな人には絶望的に不向きな作品ではないでしょうか。
これを楽しめるのは、Adoちゃんのファンかおだっちの妄信的信者くらいではないかと思います。
楽曲制作に予算割かれすぎたのか作画が拙いところも目立ち、UTAの振り付けもダサくてカリスマ性が伝わってこない。これが本気で作られた劇場版なのか?と疑問に感じました。
その楽曲にしても全部バラバラというか、各クリエイターの世界観をAdoナイズしただけであって、そこに“UTA”は感じられませんでした。
歌声と話し声も全くフィットしていなくて別物っぽさがすごいし、それで何に没入しろというのか。
後味も悪いし、なんならルフィのことを嫌いになってしまう可能性まであります。少なくとも私の中では非常に株が下がってしまいました。
ワンピースってなんだっけ…
STRONG WORLD観て少し浄化してきます。
しばらく"ONE PIECE"はイイかな
歌の映画としてなし!
アマプラに追加されたので鑑賞してみました。
歌はいいですね。
そもそもスタンスとしてはワンピース世代ではあるんですが、原作は1巻はなんとなく見たことあるくらいです。
●アバン、海賊とはなんたるかの紹介、良いと思います。
●主人公チームの紹介、いいと思います、こんないっぱいいるんですね。
●歌パート、曲はいいですね、色々なところで聞いたことあるし、カラオケでも人気の曲です、ただキャラと口が全然合ってないし、臨場感がない…正直どデカいマイナスポイントです。
子供時代の歌もAdoさんがガチ歌唱で笑いました。
女の子×怪獣で災害が起きてるのに、なぜかその国に女の子を置き去りにする赤井秀一。いい声だけどクレイジー。
ウタウタの実の能力もなんかフワッとしててしっくりこないですね、こんなものなんでしょうか。
「あいつの歌聞いてると、みんな寝ちゃうんだよ!」良い歌だったか分からなくないですか?すみません!この設定乗れません!
スゴいキャラクターと歌だが…
シャンクスの娘という、ワンピースという物語全体に大きな影響を及ぼすキャラクターがまさかのカタチで登場する本作。実際には同じ船に乗る家族としての娘ではあったが、むしろルフィにトラウマ残しそうな関係性。
その強い個性は、Adoの最高の歌声と共に忘れられない印象を残す。
とは言え、映画作品としてはこの上なく歪な作り。ミュージカルになりそうでならない、話は鈍重で進まず、懐かしいキャスト大集合の目配せ演出だらけと、どうも気持ちが入っていかない。
集中出来ないほど、つまらない訳ではないが、ストーリーラインにしても、戦闘シーンでも、話のまとめも「まだ続くの?」と感じてしまうほど、ダラダラ感がスゴい。
観終わって、面白かったかと問われれば、イマイチとしか言いようはないが、最初に書いた通り、キャラクターと歌唱についてはピカイチ。
歪としか言いようがない。
泣けた…
サイバーテロによる世界征服にも捉えられるなと思った。
映像でんでん虫🐌、つまりインターネットに接続して液晶画面を見れるデバイスが急増した今の時代。
その液晶画面を通じて、何かの働きかけを受けて精神的な暗示を見せられる可能性がでてきた。
「仮想空間こそが幸せである。現実なんて悲しいことばっかりだ。仮想空間こそ幸せである」
それに同意した閲覧者はもうどうもしようがない。
「新時代」が加速し、サイバーテロの危険性が高まった今わたしたちにできることはあるのか?
そんな起こり得る将来の姿を写しているようだった。
ストーリーとしては本当に感動的で、最後にはずっと泣いてた。
ウタに同情もしたし、あんなことになったのも理解できた。
でも、やっぱりウタの幸せを願うルフィとシャンクスの気持ちが強かった。
ただただ、ウタを信じるシャンクスの姿にも涙が止まらなかった。
テンポが悪く、8割はワンピースではなくウタのPV
「シャンクスの娘」を絡めた割にストーリー全体が物凄く浅かった。おまけに映像全体のテンポが悪く、集中できなかった。このテンポの悪さは「構成」が下手なのか、「今の間はなに?」「今のギャグなに?」「台詞に余韻がなくて薄っぺらい」「心にくるシーンがなく、全員その場に応じて適当なことをやって適当なことを言わされてる感が凄い」など様々な所で引っかかり集中出来ませんでした。おまけに作品のほとんどがウタのPV映像といっても良いくらい「歌」「歌」「歌」の連続。お客さんはウタじゃなくてワンピースキャラを見に来てるんじゃないの?楽しいのこれ?と感じるくらい歌ってる新キャラばかり映る。おまけに新キャラのウタが「中学生くらいの女の子が考えた最強のキャラ」みたいな設定と性格で、やりたいことも透けて見えてしまって共感性羞恥で最後まで見てるのがしんどかった。ミュージックPVとして見ればリッチなのかもしれないが、それをワンピースという人気作品の映画で、新キャラが長ーい尺を使って画面を占有しているのはただ寒かった。シャンクスの娘ポジションも、ルフィの幼なじみポジションもそんなに安いものなの?シャンクスは謎多き、自由と仲間を愛するただの伝説でいて欲しかった。ただウソップとヤソップの親子の見聞色での共闘だけは熱かった。
全981件中、61~80件目を表示