ONE PIECE FILM REDのレビュー・感想・評価
全985件中、421~440件目を表示
【長文】俺が考えていた最高に王道な展開から遠いいいいいい
シャンクスが前面に出てくる広告、”赤髪が導くフィナーレ“のキャッチコピー!予告PVのシャンクスの娘らしきウタ。本誌も最終章突入という事で否が応でも上がる期待。普段はワンピースの映画は劇場まで足を運ばないのですが、今回ばかりは劇場で見たくなり、足を運んでみました。上映開始して早速Adoさんの新世界が流れ、これからの展開に期待が上がります。しかし鑑賞を進めていく内にあれ?あれれ??なんか違和感があるなと、しかも違和感ポイントが結構ある。私はその違和感ポイントを踏んでいくうちにどんどん白けてしまい、最後の戦いのシーンまで“正直これは微妙すぎる”の感想がずっと頭に浮かんであまり楽しめませんでした。(ただ最後の戦いのシーンは良かった)以下に違和感ポイントを書いていきます。あくまで私個人の感想ですので悪しからず。
違和感ポイント①曲パートが多すぎ&PVすぎぃ!
要所要所でAdoさんと著名な作曲家やミュージシャンとのコラボ曲が流れるシーンがあります。曲が流れるのは良いんです。シーンに合っていれば盛り上がりますし、開幕一発目の新世界はテンション上がりました。ただとにかく曲数が多すぎる。基本曲が流れている間、絵は動いているのですが曲メインであるためセリフはほぼありません。よってストーリーの進行がありません。そうすると“曲が始まる”→“「あぁ、この曲聴き終わるまで話進まねぇな」“となります。しかもそれが結構な頻度でやってきます。曲自体もそんなに短くはないため、余計に曲のPV見てる感が強くなってしまい、曲が流れるシーンが来るたびちょっと苦痛を感じました。(あと若干声のAdo味が強い笑 いやAdoさんが歌ってるから当たり前なんだけど)
違和感ポイント②ストーリーに関して
これに関してはもう愚痴です。余りにも私が想定していた展開と違いすぎました。自分が予想した展開と違うなんて当たり前ですが、(てかそうじゃないと面白く無いですが)今回は最終章開始の記念的作品。こんな展開だったら嬉しいなという私的な願いはあまり叶いませんでした。
②-1 序盤から思ってたんと違う
序盤ウタを攫う為に迫り来る敵を麦わら海賊団がカッコよく倒していくのかと思いきやまさかの歌で武装笑 あぁ、普通に戦える娘なんだねぇと思っていたら1人で全員ボコボコにして、まさかの麦わらの一味をも全員捕縛。普通に強すぎぃ&まさかのウタが敵展開で既に私の想像と真逆方向へ
②-2 ウタはシャンクスの実の娘じゃない
終盤でわかりますが、ウタはシャンクスの実の娘ではありません。???えっ??娘じゃないの??・・・・いやいやいや、それは無しでしょおおお!!!
という訳でこれは結構白けました。じゃあ究極他人じゃねえか! こっちはシャンクスの奥さんが観れると思ってたんだよおおお!! ウタの髪の色から色々な推測がありましたけど全く関係ありません☆
②-3 シャンクスの掘り下げ無さすぎぃ&登場シーンが少ない(と感じた)
この映画を見てシャンクスについて分かったこと、それは”昔ウタという孤児を拾って育てた
“ということ・・・・のみです。 いやいやいや、もっとシャンクスの重要な過去掘り下げてくださいよおおお! あとあのメインビジュアルから想像出来ないくらい序盤から中盤にかけて存在感がないです笑
②-4 てかシャンクスはウタちゃんを置いていっちゃダメ笑
シャンクスは魔王によって国が滅びた責任を一身に背負いますが、あそこでウタちゃんを置いて行ったのはマジで謎。どう考えても連れて行ったほうが良かった。むしろ国王を船に乗せろ。そうしていたらウタちゃんは死ななくても良かったんじゃ無いか。
正直登場キャラは赤髪海賊団とウタと麦わら海賊団(&海軍)くらいに絞っても良かった。サイファーポールとかビッグマム海賊団の面々とかこの映画に関してはそこの描写に時間割くならもっとシャンクスの過去の掘り下げをして欲しかった。そう、私はこの映画にシャンクスの秘密の一端を垣間見れるかもしれないという期待をしていたのだ。でも蓋を開けてみると結局な〜んもわかんねぇ。
私が考えていた最高王道展開は、
ウタ→シャンクスと何かしらの因縁がある→ルフィがそれを知る→シャンクス達と遭遇→過去のしがらみからどうしてもウタやルフィに話せないことがあり、ルフィ達とシャンクスが対立→激アツバトル→最後は誤解が解けて共闘→シャンクスの過去も垣間見れる
こんなのが見たかったなあ。
ただ今作も最後の全員の共闘シーンは熱かった。(個人的にベンベックマンが武装色を使っているのがみれて嬉しい)
今作で私が期待した内容はきっと本誌で紡がれていくのでしょう!ワンピース最終章、おだっち頑張って!
フィルムレッドというよりは「フィルムウタ」or「フィルムエレジア」
初のIMAXで鑑賞。
あくまで一個人の感想です。
Twitterやレビューサイトで賛否両論分かれていますが、理由は鑑賞して分かりました。
開始早々に、ウタの圧巻の歌唱シーン。
IMAXで鑑賞した事もあり、かなりの迫力!まるでライブ会場に居るかのようなadoの歌唱力には一瞬鳥肌が立ちました。
予告を観た際も思いましたが、歌唱シーンはライブのようであり、ミュージックビデオのようでとても斬新!……でしたが、そのビビビッときた感覚も最初だけで、後半の戦闘が始まるまでは正直退屈でした。。。
確かにadoの歌唱力は素晴らしいし、歌も上手いのですが…そこまで熱狂的なadoファンではない自分にとっては「早くワンピースの映画を見せてくれ!」といったところです。
逆に言えば、adoが好きな方やミュージカル調?の映画が好きな方には「刺さる」と思いました。
「悪い海賊はみんな私がやっつけてあげる!」「みんな私と一緒に楽しもう!」といったノリのウタのライブパートを終え、ルフィとウタが出会った過去の回想を挟む。
そして物語の真相に近づきながらの終盤戦はお馴染みの「ワンピース映画」といったテンポ。
あのキャラ達と手を組んでの戦闘シーン。
そしてラスボス対決の時に漸く登場したシャンクス。
皆の共闘シーンやシャンクスの戦闘シーンは熱かったです。
やはりシャンクスはかっこいい!
ざっくりとした感想は以上となります。
冒頭にも書きましたがあくまで個人的な感想です。
adoの歌唱力は凄いけど、ワンピースの「アクション」を期待していくと退屈な面有り。
adoが好きな方は、是非IMAXのド迫力のスクリーンで観て欲しい!
そんな映画でした。
個人的にはワンピース映画史上最高
スタンピードを観た際にも感じたが、ワンピースの最大の魅力は、島々の歴史と謎の解明、麦わら海賊団それぞれ敵との一騎討ちだと個人的には思う。
今回の映画ではこれらの条件がみたされ(一騎討ちというより個々の共闘)、個人的には久々のワンピースらしさが詰まった映画に感じた
原作ではワンピースは最終章に突入し、映画の公開に合わせてシャンクスも登場している。
原作で、赤髪海賊団と麦わらの一味は合っていない為、映画では会わせることができず、かつ敵であれば一騎討ち、仲間であれば個々との共闘を演出しなければならないが
この映画のストーリー展開はおそらくこれをさせるために逆算してつくられた話だと感じた
エンドロール前、これまでの映画であれば戦いを終えた後、麦わらの一味のわちゃわちゃ感や少しの会話などを挟み、映画を終えていた印象だが、今回の映画の終わり方はとてもスマートだと感じた
うたの戦闘シーンはプリキュア感はいなめないし、会話の展開や流れ緩急など演出に違和感を覚えるシーンは少なくない
しかし、著名なアーティストによる楽曲提供とAdoのパフォーマンスはなによりも1つのミュージカル映画として完成度が高かった。
追記
ラストまでの展開は流石にくどい気もするが、歌が良いので何もかも良く感じてしまう
確かに賛否分かれる映画。 で、自分の評価は賛。
ラストの解釈に自信がない
本日、ようやく話題のワンピース映画を観てきました。
ただ今回一番疑問に思ったのがラストの自分の解釈です。
ネタバレになっちゃいますけどラストのウタは生存エンドなのか死亡エンドなのかはっきり判断出来ませんでした。シャンクスが渡そうとした薬を跳ねのけて歌ったから、あの後ウタは死亡したと解釈していいんでしょうか?自分の解釈に自信がないので誰か分かる人詳しく教えて下さいw
ウタの能力は無限列車の魘夢の上位互換だけど効果範囲えぐいなwと思いながら観てました。全体的に観ればミュージカル映画ですがところどころホラーテイストもありなかなか楽しめました。終盤のごり押し感は東映らしいというかプリキュアオールスター感がありましたけどwツッコミたいところもあるけど力技で話を強引に畳みかける感じがワンピらしくて良かったと思います。
過去最高レベル
ある日、突然、自分が大量殺人犯と分かったらどうする?
問い:ある日、突然、自分が大量殺人犯と分かったらどうする?
答え:死にたくなる。最愛の人に会いたくなる。罪を償うために誰かの役に立とうとする。仮想現実(今話題のメタバース?)に逃避したくなる。
☆僕だったら、海軍に自首する。
尾田栄一郎が監修したとは思えない
Adoのファンには嬉しいかもしれないが、ワンピースファンとしては尾田栄一郎監修映画の中では最低。
ウタをヒロインとして売り出したい!Vtuberとして売り出したい!Adoのアルバムを売りたい!というのが全面に出た映画であり、面白いとは思えない。
前半はずっとAdoのミュージックビデオを見ているようだった。ウタが踊っている描写もVtuberとして活動している時のCGが使用されており、わざわざ劇場でみる意味があるとは思えない。せっかくの戦闘シーンすら、そのCG等が被るため、どちらの良さも殺している。
ベポやサニーのデフォルメ化も唐突かつ無意味であり、このキャラクターグッズを売りたいのかな…と思った。不必要かつ意味不明。ラストにルフィが何故かサニーに呼びかけるが、サニーとのやり取りなんてなかったので、それすらも意味がわからない。
ラストの盛り上がりはワンピース感があったが、7曲のAdoの歌のせいか、尺が短い。短い時間に全員の技を入れなければならないので、薄い。ウソップのシーンでも感動させたかったのかもしれないが、感情移入するにはフリが短すぎるし、本編でも出会っていない親子の共闘は正直萎える。
呪いで楽譜が意志を持ち、魔王という謎の存在が悪魔の実の能力者に影響を与えるなどというよくわからない設定についても、解説のシーンが少なく、納得できないままである。
結局ウタをヒロインとして描きたいのか、悪役として描きたいのかが分からない。やっていることは悪役なのに、周りが必要以上にヨイショする為、気持ちが悪い。ネズキノコのせいだとするならば、それを食べたのも他人のせいであるという描写が必要である。自分でラリったくせに薬のせいにすれば全て許されるとでも思っているのだろうか。
全体を通して絵自体も最近のアニメ本編の方がクオリティが高い。広告や曲などに金をかけ、ワンピースという作品を蔑ろにしているようにしか見えなかった。
今までのワンピースという世界観の設定をぶち壊すような映画であり、世界観矛盾が酷いので原作ファンの人は見ない方がいいと思う。
ワンピースの映画?
Adoも好きだけど、歌がほんとに多すぎて眠たくなった
肝心のウタのキャラ設定や行動も腑に落ちないところが多くて、この評価にしました。
ボカロのPVみたいなのが続いてたが、これは地上波で流れた時どうなるだろう。映像自体は綺麗で迫力あったのに、せっかくのシャンクスなのに残念でならない
面白くない。
久しぶりにワンピースの映画見にきたけど
映画ワンピース見た感想
Adoのライブ演出こってたわ。ワンピース使っちゃうなんて()
正直、シャンクスの無駄遣い、マーケティングからAdoを使用した感じ。
でも、一つ感心したのは夢の中という設定で、好きなことで生きるということに関してとても考え深い。
アバターとして好きなことで暮らす時代が訪れた時私たちはそれを受け入れて生活できるのか、直面した時にどうなるのかを見た感じだった。この映画で伝えたかったことは明確ではあったと思う。
むしろワンピースファン以外が楽しめるのかも?
事前公開されていた歌がどれも好きだったので見に行きました!
音楽は外れ曲なしで全く文句なし。
水戸黄門の町娘よろしく、舞台装置としての守られヒロインではない、ヒロインがラスボスでもあるという描き方も私は好きでした。
ただ、良くも悪くもウタという1人の少女の物語として感動的で、ワンピースの世界観としては異質な感じはしました。
ラスボスは夢と現実の次元を繋げるという、ワンピースのキャラクターとしては得体が知れなすぎる感じ。
なんでビッグマム海賊団出てきたのかと思ったら、なるほどその能力が欲しかったからね…など、麦わらの一味でさえもキャラクターの個性よりも能力ありきの舞台装置としてしか機能していませんでした。
ほぼ麦わらの一味に見せ場はなく、ウタの幼なじみがルフィでなくても成立してしまう話ではありました。
最後に全員で総攻撃するシーンも、正直攻撃するのは別に誰でもいいよねのバトルです。
逆に私はバトルに興味がないのでそこに不満はありませんでした。
(バトルシーンで流れるAdoの歌のかっこよさに酔いしれてました。トットムジカYouTube公開されてるのでエンドレスリピートしてます)
特にゾロ、ナミ好きは、普段に比べてほぼ見せ場がないので腹が立つかもしれません。
印象としてはコビーのほうが強い…。
唯一ウソップは良い見せ場があったかな笑。
物語として私はとても好きでしたが、麦わら一味好きは物足りないかもしれません。
ちゃんとone pieceだったと思う。
これはワンピースではないとか、ワンピースでなくても良かったという意見が多く挙がっていることを知った上で、本日初めて見に行きましたが、ちゃんと私が大好きなワンピースでとても楽しめました。どうワンピースを捉えているかも人それぞれですし、多くの意見を否定する訳でもないし異論も認めます。しかし、今までのワンピースを通してずっとそうだったように、ルフィが友達を放っておけずに救いに出る、そして一味の皆もそれに続いてやれることを全力でやるという一連の流れはちゃんとあったように思います。それが、ワンピースの醍醐味だと僕は考えていますし、なんならこの流れのある映画は他にあまりないのでは無いでしょうか。ましては、登場人物も豪華な上に、素晴らしい歌まであって最高だったと思います。
私は今までの映画をしっかりと見た訳では無いですが、この私が思うワンピースの醍醐味がどの映画よりもしっかりと組み込まれていて、断トツで1番好きな映画になると思います。
賛否両論で見に行くか迷っている方は、僕と同じようなワンピース観があれば絶対に楽しめると思うので、行くべきです!
夏休みに映画館で見れて良かった映画
面白かったです
大体 想像通りの作品でした
なんなら ウタの声もAdoさんかと思って行ったので、本職の方はやっぱりスゴいんだなと
ウタのビジュアルや動きが完全にヴァーチャルシンガーのそれで。歌声は「別次元」だったり。シャンクスもウタに「歌手」でなく「歌い手」と言ってることも。劇中[それまで誰もみたことのない ]ウタがAdoさんだったり。
そのウタとリスナーが幸せになれる世界が現実でなく夢という拡張世界なのは、昨今のあたり前になったネット状勢を皮肉っているようで笑えました。
その二つの世界を無理矢理に繋げてくるのが『「寂しい」「認められたい」「誰かに見つけてほしい」といった歌を愛する人々の負の感情の集合体』なのは深いですね。
つまり この魔王 『夢』を叶えられない、現実と向き合うしかない人達なんですよね
音楽というものを束の間の現実逃避とするか、はたまたそれ自体を人生とするのか
個人的に「新時代」や「家族」など ワンピースの主題となる部分をミスリードに使いつつ再定義する尖ったコンセプトの映画だと感じました。
ライブ
原作全く追えていないけど、友人に誘われたので観に行きました。
表題の通りシャンクスが大活躍でもするのかなーなんて思ってたら大間違い。
ウタのライブ見に来た印象でした。
cmで「シャンクスの娘」だなんて謳ってましたが、そんなわけないだろうと思っていたら案の定、二次創作みたいな展開(設定)でした。
adoさんにわかの私が、adoさん凄いってなって終わりです。
曲はカッコよかったです。
どちらかと言うとライブでした。
限界
これをやっているうちは、日本の映画が世界では通じないという典型
企画段階で、Adoありきで、彼女が歌うことを想定してキャラを作ってない
だから、ウタとAdoがまったく嚙み合わないで、プリキュアの色と笑顔のウタが、野太いリキんだAdoの声になってミスマッチしかない
作曲者がバラバラで1つのステージにならず、特に「新時代」の中田ヤスタカはパフュームやきゃりーのような無機質声でしかその良さが出ず、Adoのような生声は料理できない
他の楽曲もひどい、ウタに合わず、Adoに合わず
「逆光」もこれでイケると思った制作側は少し映画に対する音楽を舐めすぎている
物語も、導入部ではジョン・レノンのように「音楽で世界を救う」という大きなロマンを期待した
このような殺伐とした世の中でそういう夢のあるストーリーもいいと思ったが、ただ自分の能力を利用して他人から自由を奪うサイコパスだったいうオチ
配信という現代的な要素は今の若者へわかりやすくしたのだろうが、それだとナミたちが普段読む新聞からの情報がいらなくなる
日々更新される懸賞金や海賊の悪事もすぐわかるし、海軍の悪だくみも隠せなくなるため、世界観にすら影響を与える暴挙
ワンピース映画としても普通のアニメ映画としても評価できない
全985件中、421~440件目を表示