「予告が本編をつまらなくする典型的な例」母性 ガゾーサさんの映画レビュー(感想・評価)
予告が本編をつまらなくする典型的な例
2022年劇場鑑賞276本目。
予告を見る限りでは「告白」の中島哲也監督最新作で、親子がショッキングな殺し合いでもするのかな、みたいな印象でしたが全然違うじゃん!
監督がまず違うし、冒頭で亡くなった女子高生は永野芽郁じゃないし(その記事を永野芽郁が読んでるシーンから登場)なんなんこれ?
あんなに好きなドラマのハコヅメで先輩後輩だった戸田恵梨香と永野芽郁が親子をすることにどこかの記事を目にしてようやく気づいたのですが、同じ歳の吉永小百合と田中泯が親子を演じたのに比べたらKAWAIIもんですよね。
永野芽郁の役の子供の頃を演じた子の表情の使い分けが素晴らしかったのと、高畑淳子が愛しのアイリーンの木野花を彷彿とさせる(いや、さすがにあっちの方が群を抜いてすごかったですけど)鬼姑を演じていたのは良かったです。
ただ、先に書いた予告で期待していたものと全く違うものが出てきたことと、表情の演技は天才的だと思うのですが、声優をやった時に声の演技は正直今ひとつだと思った永野芽郁のモノローグが多かったことで評価は低めです。
コメントする