大河への道のレビュー・感想・評価
全219件中、141~160件目を表示
フロンティア
伊能忠敬と言えば、イコール日本地図ぐらいの認識でした 内容は日本初の独自の暦を扱った「天地明察」の続編みたいだった まさか江戸幕府の天文方のお話になるとは!伊能忠敬が天文学やっていたというのは知らなかった(個人的に恥) しかも50で寛政改暦行った高橋至時に弟子入り あの草鞋がすべて物語っている 幾つか出てきた計測機器も自ら製作したのか気になった。確かにあれだけの偉業1人だけでは不可能だったであろうので、実際は多くの人が関わっていたというのは当然と言えば当然な気が 江戸時代は実は多くの優秀な科学者を輩出した時代だそうで ランドサットの衛星写真?と比較しても引けを取らないあの地図は誰が見ても凄い。バラバラな点が繋がって何か解る瞬間は誰にとっても嬉しいので、最初に完成した地図見た時は感動的だったろう
高橋景保については劇中描かれていませんが、良くも悪くも地図に振り回された人物でシーボルト事件で残念なことになってしまいます。
大河はムリでも連続時代劇ならイケるんじゃないかと 最後は脚本そう来るか!
伊能忠敬は大河ドラマにならない!?
これぐらいで充分。チュウケイ先生大好きな、チュウケイ先生に忠義を尽くした人たちのドラマだからだ。時代劇パートの冗長になりがちなところを現代パートの面白さが締めてくれて上手くバランスが取れていたと思う。
伊能忠敬の偉業、、、。しかし 伊能の地図を見て、初めて日本地図を見て 感心するのか?
現代人は日本の地図を見ているので、伊能の地図が いかに正確か驚くが、当時の人間は、伊能の地図を見ても 正確かどうか判断できないはず。
映画としては 現代と江戸を同キャストで演じて、面白かった。
おっもしろ〜い!!!
自分にはジャストミートでした。大望を長い時間かけても成し遂げる話で、市井の人達が頑張っていたんだということを伝えてくる話。こういうの、好きなんだ!落語家の方が作った話(落語だから「噺」か)だそうですが、記録なんかろくに残っていないだろうから、創作になるよね、そりゃ。
千葉県香取市が(九十九里浜のそばにある実在の市です)、市が誇る偉人である伊能忠敬を大河ドラマで取り上げることで町おこししようと考える。しかし依頼されたシナリオ作家は、「大日本沿海輿地(よち)全図」の完成の3年前に伊能忠敬が死んでいた事実に行きあたる。「完成させてなきゃ、大河ドラマにならんじゃん」とみな大騒ぎ。話は江戸時代に飛び、その実情が語られる、という話。
中井さんのコメディリリーフとしての地位は確立したよな。あの情け無い表情が絶妙で。それしかないとも言えるけど。北川さんの理知的で冷たい女性という立ち位置も鉄板。江戸編では意思の強さが上手く生かされてるし。
個々のコメディシーンが面白いってわけじゃないけれど、全体が醸し出す雰囲気が最高!これぞ、落語の "人情噺" だね。楽しくて、そしてホロリ。(俺は、ホロリじゃ済まなかったけどね)
草刈さんの将軍もよかった。あんた、泣かせるねえ。
本当に作りたいものを作ったという熱意が溢れていた
志の輔さんが書いた新作落語を、中井貴一さんが映画化したという本作。映画への愛が感じられる作品だと思った。
途中、プロデューサーにラストシーンを変更されたことで20年筆を絶っていた脚本家が登場したが、昨今の映画業界への批判を象徴しているように感じた。スポンサーや俳優のプロダクションの意向という横槍によって、せっかくの良さを台無しにされる映画が増えていると言われて久しい。この風潮が日本映画の衰退を招いているのだと思う。
きっと中井貴一さんは俳優として、映画人として、危機感を感じてこの作品を製作したのだと思う。
「ロシアに日本の国を奪われないため日本地図を製作しなければならない」「幕末、日本を植民地にしようと考えていたイギリスは、伊能忠敬の地図をみてびっくりし、日本侵略を諦めた」等のセリフも、ウクライナ危機に揺れる昨今の情勢に重なって考えさせられた。
伊能忠敬やそのチームの方々一人一人に敬意を払いたい。
予告見て気になって初日に
初日に鑑賞しました。女1人で観ましたが…見事に中高年のおじさんだらけでした笑笑
まず題材と発想が面白くて興味深い。
名前と功績は知ってるけど、それ以上深く知らない伊能忠敬。まさかの初っ端から死んでるし、ドタバタコメディなのかなと思いきや、最後の最後で泣かせてくれました。役所の現代のシーンの中井貴一と松山ケンイチの掛け合いはクスッときます。劇場おじさん率高かったからか途中何度かおじさんの笑い声が聞こえました。
北川景子は…台詞回しのせいなのか、元々ものすごく演技が上手いとは思ってなかったけど、今回はちょっと微妙でした。
面白かったし感動しました
歴史物が好きなので観に行きました。
伊能忠敬氏の事は知ってましたが、死後の三年間の様子で測量のやり方や大変さも分かって感動もあったし面白かったです。
時々、フィクションだろうと思える笑える話もありましたが、高橋景保氏を始め、名も知らぬ伊能班の人々の情熱と命を引き換えにしても悔いはないという決心には熱くなるものがありました。
字幕で原作が立川志の輔さんと知り、ネットで調べて落語でやってると知って、志の輔さんの落語でも聞いてみたいと思いました。
ほぼほぼ大河ドラマだがコメディ
大河への道という、大河ドラマのもじりともいうべきジャンルですが、この映画を志の輔さんの落語をもとに企画した中井貴一をはじめ、北川景子、松山ケンイチが名を連ね、脚本も『直虎』の森下佳子さんが手がけるという、ほぼほぼ大河ドラマな本作。今でこそ頼朝といえば大泉洋ですが、それまでは中井貴一さんのイメージでした。頼朝、篤姫(せごどんVer.)、清盛とくれば大河好きには見逃せないでしょう。
伊能忠敬は大河にならないというのがテーマだがこれはフィクションで、パンフの中井対談によると森下さんが大河で2年書けると言っていたらしい。実際に加藤剛主演で鬼平のディレクターが監督した映画をたまたまテレビで視て、こんな偉人がいたのかと感心したことがある。まあ、測量シーンばかりで少々地味だった印象はあるけど。
ただ偉人は落語になりにくいらしく(熊さん、八っちゃんの世界だからね)志の輔さんがチュウケイ(忠敬)さんを出さなかったものだから、この映画の時代劇版の主役は高橋景保(かげやす)。天文方の高橋景保っていったら日本史をかじったものなら知っている名前なのだが、何をやったのか覚えていなかった。上映後調べたらあのシーボルト事件で国禁の伊能図の写しをシーボルトに渡したのが景保なんですね。この映画で伊能図完成のヒーローとなった景保がなぜ事件に連座してしまったのか想像がつかない。
この映画の見処は同じキャストで現代パートも見せるところにもある。キャストが皆、なぜか市役所の職員にもハマってしまうところが大河俳優たる所以なのだろうか。実際の大河では『鎌倉殿』が放映されているが、主役の中井貴一をはじめ、草刈正雄、岸井ゆきのなど三谷組とも言えるキャストが多いこの映画。特に『真田丸』で名演した西村まさ彦さんが、もし鎌倉殿に出ないならこの映画で観られるのは大変貴重な機会であると言えよう。
なんか少しづつ惜しい
それなりに面白かったけど。
現代劇と時代劇を絡ませることで相乗効果を狙ったのかなとも思うけど、現代劇だけにしても、時代劇だけにしても、むしろ感興は高められたんじゃないかなあ。
コメディ仕立てになってる部分もあるんだけど、これも中途半端で、しっかりとしたシリアスなものにしても、徹底したコメディにしてもよかったんじゃないのかなあ。
あと、本筋とは関係ないけど、描かれてる県と市の関係は地方自治的におかしいんだが。そもそも市と県は別の組織なんで、「知事がトップです」って市職員は言わないと思うよ。市長への皮肉って言う意味なのかな?
このクニのかたち
ちゅーけーさんの測量を基に地図を起こしたら、少しズレたそうです。丸い大地を、余りに正確に測量したので、平面図にしたらズレちゃったみたいです。凄い執念ですよね。
黄門様こと、水戸光國ですが、全国漫遊の世直し行脚は、していないそうです。でも、助さん格さんは、実在人物で、学者さんだったそうです。黄門様、学者さんと協力して、このクニの伝承と歴史を遺しました。私の知る黄門様とは随分違いますが、あの講談噺のお陰で、私達は、助さん格さんの名を覚えているんですね。その学者さんの中に、うっかり八兵衛はいたのかしら。
「アギーレ」という映画があります。「地獄の黙示録」のマーロン・ブランドも、有名ですが、本作の主演俳優、クラウス・キンスキー、カメラの回っていない処で、大暴れしていたそうです。この映画、監督さんの妄想を映像化するような話なので、撮影現場が大混乱。監督さんへの怨嗟が募ります。それでも完成したんです。キンスキーが、敢えて監督さんを凌ぐヒールを張ることで、監督に再び求心力が集まり、完成したみたいです。この映画はヴェルナー・ヘルツォーク監督の名を遺すカルト映画となりましたが、彼だけで、完成したわけではないようです。
歴史に名を遺す仕事、したいですよねー。でも、名を遺さない人の仕事は、無価値なのか。仮にそうだとしたら、私の存在は、無価値なのか。私は私の人生に、ガッテンできるのか。
ちゅーけーさんでも、黄門様でもない私ですが、私も、誰かにとっての高橋殿や、助さん格さんになれるのかな。
名を遺さずとも、成果を遺す。そんな名も無き功労者に敬意を捧ぐ。それこそが、このクニのかたちではないでしょうか。
さて、皆さん、ガッテンして頂けたでしょうか?。
あらためて伊能忠敬とその弟子たちの偉業を学べた
千葉県香取市役所では地域活性化のため、初めて日本地図を作ったことで有名な郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの誘致プロジェクト発足した。しかし脚本制作の最中に、忠敬が地図完成の3年前に亡くなっていたという事実が発覚した。1818年、江戸の下町。伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく他界し、彼の志を継いだ弟子たちは地図を完成させるべく、忠敬の死を伏せ、予算確保する隠密作戦を始めるという話。
伊能忠敬が最後まで完成出来なかった事も知らず観たが、あの精密さは凄すぎる。
知床半島など、海岸線は絶壁で歩けないのに、おそらく船からの測量であの精密さは凄い。
そしてキャストの素晴らしさ。中井貴一の時代劇バージョンでの立ち居振る舞い、北川景子と岸井ゆきのの両時代ともハマり具合など、出演者が素晴らしかった。
ためになったよ~♪ けどちょっとふん詰まり=З
日本地図をつくった人ってことしか知らなかったので勉強になりました。落語版&書籍も触れたことはありませんでしたが面白かったです。なので感覚的にですが、ちょっとまだ全部出きってない感が残りました。
なんか『草刈上様正雄知事』に良いとこ持っていかれた感じもちょっとあるかなぁ、まぁそんなこと思ってるのは私だけでしょうが(^o^;)
確認ですが、結局『忠敬さん』はイチミリも出てこなかったですよね?
勉強になりました
現代パートと江戸時代パートに分かれて
出演者が2役担当する映画
千葉県香取市が舞台
伊能忠敬さん
日本地図を初めて作った人
と学生時代に習いましたが、
真実を初めて映画で知りました。
江戸時代の測量方法
地図の正確さ
などなど
映画はコミカルな部分に
シリアスな部分など
笑いあり涙あり
伊能忠敬が一切出ない伊能忠敬映画
面白い映画でした。
大河ドラマ化されますかね?
実際に
大河への一歩
50歳を過ぎてから自ら全国を歩いて日本地図を作った伊能忠敬(ちゅうけいさん)の偉業を描いて、年を取ってからでも一歩踏み出すことができることを教えてくれる。
ラスト、中井貴一演じる主任さんの一歩に拍手。
中井貴一と松山ケンイチの掛け合いが楽しかった。
軽い感じの松山ケンイチいいなぁ。
最後、重々しい草刈正雄と玉置浩二の歌で感動させたいなら、西村雅彦と祈祷師のパートいらなかったんじゃないかな。
ずっと軽い調子で良かったのに。
草刈正雄は重厚な役回りが多くなってきたけど、「病院坂の首縊りの家」の黙太郎役が面白かったけどな。今ならスピンオフできてもいいくらいのキャラクターだった。
他の方も書いてましたが、知事役は森田健作でしょう。
ちゅうけいさんが出てこないのも良かったですね。
全219件中、141~160件目を表示